2019年08月22日
スポット
中濃エリア
小瀬鵜飼を味わいつくす特別プラン!
これであなたも鵜匠気分!?鵜匠のバックヤード見学と鵜匠なりきり体験
こんにちは。関市のGメン村井です。
今日は「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーンで実施している、
関市の小瀬鵜飼特別プランを体験してきました!
通常の小瀬鵜飼は乗船のみですが、
今回のプランは鵜飼乗船に加えて鵜匠さんの案内で鵜の家の見学と、
鵜匠の衣装を着ることができる内容となています。
まず、キャンペーンサイトで予約をし、関遊船㈱の事務所で受付を済ませ、
いよいよ体験スタートです!
初めに、足立陽一郎鵜匠の案内のもと鵜の家を見学しました。
約300年の歴史のある家で、まず母屋に入ると、雰囲気だけで歴史ある家だと感じました。
部屋の柱や戸が黒くなっていましたが、
黒いところはすすの色とのことで、約300年の歴史を体感できます。
鴨居のところに刀傷が今もなお残っているのには驚きました。
庭園には家が建てられる前から樹齢500年の灯台躑躅(どうだんつつじ)を見ることができます。
春ごろにきれいな白い花が咲くそうなのでぜひ見てみたいですね!
そして家の中心には鵜を飼育している庭があり、
実際に鵜を近くで見せていただくことができました。
ここで鵜匠の衣装に着替え、鵜と一緒に写真撮影ができました!
恰好と気分はまさに鵜匠…!
この他、鵜舟の前などでも撮ることができるそうなので、
いろんなところで撮影してみたいですね。
(今回は天気が悪く、鵜舟の前では撮れませんでした。残念…)
今日は「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーンで実施している、
関市の小瀬鵜飼特別プランを体験してきました!
通常の小瀬鵜飼は乗船のみですが、
今回のプランは鵜飼乗船に加えて鵜匠さんの案内で鵜の家の見学と、
鵜匠の衣装を着ることができる内容となています。
まず、キャンペーンサイトで予約をし、関遊船㈱の事務所で受付を済ませ、
いよいよ体験スタートです!
初めに、足立陽一郎鵜匠の案内のもと鵜の家を見学しました。
約300年の歴史のある家で、まず母屋に入ると、雰囲気だけで歴史ある家だと感じました。
部屋の柱や戸が黒くなっていましたが、
黒いところはすすの色とのことで、約300年の歴史を体感できます。
鴨居のところに刀傷が今もなお残っているのには驚きました。
庭園には家が建てられる前から樹齢500年の灯台躑躅(どうだんつつじ)を見ることができます。
春ごろにきれいな白い花が咲くそうなのでぜひ見てみたいですね!
そして家の中心には鵜を飼育している庭があり、
実際に鵜を近くで見せていただくことができました。
ここで鵜匠の衣装に着替え、鵜と一緒に写真撮影ができました!
恰好と気分はまさに鵜匠…!
この他、鵜舟の前などでも撮ることができるそうなので、
いろんなところで撮影してみたいですね。
(今回は天気が悪く、鵜舟の前では撮れませんでした。残念…)
一千有余年の歴史を誇る伝統の小瀬鵜飼をご覧あれ!
鵜の家の見学と鵜匠のなりきり体験が終わったら、いよいよ観覧船に乗船です。
天気や川の状態が良いと、鵜舟と観覧船が並んで川を下る「狩り下り」を見ることができますが、
この日はあいにくの雨模様…、観覧船を連結し、その周りで鵜飼を行う、「付け見せ」を見ることになりました。
「狩り下り」は一艘の鵜舟と並走するのため、一人の鵜匠さんの鵜飼をじっくりと見ることができるのですが、
「付け見せ」は3人の鵜匠さんの鵜飼を見ることができるので、狩り下りとはまた違ったお得感があるのです。
鵜匠さんによって手縄さばきが違うとのことなので、そこにも注目ですね!
観覧船に乗り、鵜匠さん・船頭さんから鵜飼についての説明を聞いた後、鵜飼がスタート。
静寂に包まれる中、かがり火の灯りのみで鵜飼を行う様子は、
昔にタイムスリップしたような、古式ゆかしい風情を感じました。
漁が終わり、鵜匠が鵜を鵜籠(うかご)に戻すところまで見て体験は終了。
今回は天気も悪く残念ながら鮎を捕る姿は見れませんでしたが、
その時々で変わるのも小瀬鵜飼の魅力の一つですね。
今度はぜひ狩り下りも見てみたいです!
その他にも、岐阜を思いっきり体験できるプランがたくさんありますので、
下記サイトぜひチェックしてみてください。
「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーン→https://gifutabi.jp/
-----------------------------------------------------------
■「小瀬鵜飼」のご予約・受付について
関遊船株式会社
住所:岐阜県関市小瀬76番地3
予約サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000184034/activity/l0000228B1/
※悪天候などの場合中止することがございます。
天気や川の状態が良いと、鵜舟と観覧船が並んで川を下る「狩り下り」を見ることができますが、
この日はあいにくの雨模様…、観覧船を連結し、その周りで鵜飼を行う、「付け見せ」を見ることになりました。
「狩り下り」は一艘の鵜舟と並走するのため、一人の鵜匠さんの鵜飼をじっくりと見ることができるのですが、
「付け見せ」は3人の鵜匠さんの鵜飼を見ることができるので、狩り下りとはまた違ったお得感があるのです。
鵜匠さんによって手縄さばきが違うとのことなので、そこにも注目ですね!
観覧船に乗り、鵜匠さん・船頭さんから鵜飼についての説明を聞いた後、鵜飼がスタート。
静寂に包まれる中、かがり火の灯りのみで鵜飼を行う様子は、
昔にタイムスリップしたような、古式ゆかしい風情を感じました。
漁が終わり、鵜匠が鵜を鵜籠(うかご)に戻すところまで見て体験は終了。
今回は天気も悪く残念ながら鮎を捕る姿は見れませんでしたが、
その時々で変わるのも小瀬鵜飼の魅力の一つですね。
今度はぜひ狩り下りも見てみたいです!
その他にも、岐阜を思いっきり体験できるプランがたくさんありますので、
下記サイトぜひチェックしてみてください。
「清流の国ぎふ」めぐる旅キャンペーン→https://gifutabi.jp/
-----------------------------------------------------------
■「小瀬鵜飼」のご予約・受付について
関遊船株式会社
住所:岐阜県関市小瀬76番地3
予約サイト:https://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000184034/activity/l0000228B1/
※悪天候などの場合中止することがございます。