2021年03月30日
スポット
岐阜エリア
凛と咲き誇る、根尾谷淡墨ザクラ
根尾谷淡墨ザクラについてご紹介します!
根尾谷淡墨ザクラって?
根尾谷淡墨ザクラはエドヒガンという彼岸桜の品種のひとつで、非常に長寿の桜として知られています。
蕾の時は薄いピンク色、満開になると艶やかな白色、散り際には特異の淡い墨を引いたような色になることから、淡墨桜と名付けられたと言われています。
また、継体天皇のお手植え伝説のある、樹齢1,500余年を誇る一本桜です。
日本三大桜の一つで、国の天然記念物に指定されています。
蕾の時は薄いピンク色、満開になると艶やかな白色、散り際には特異の淡い墨を引いたような色になることから、淡墨桜と名付けられたと言われています。
また、継体天皇のお手植え伝説のある、樹齢1,500余年を誇る一本桜です。
日本三大桜の一つで、国の天然記念物に指定されています。
ライトアップ自粛のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、今シーズンは淡墨桜のライトアップを実施致しません。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願い致します。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願い致します。
淡墨公園周辺には、こんな観光施設も!
【うすずみ温泉 四季彩館】
名物の「五右衛門風呂」や桜の花を象った「桜乃湯」など、趣向を凝らしたお風呂を楽しむことができます。
【道の駅「うすずみ桜の里・ねお」】
淡墨とうふ、山あざみの佃煮、淡墨らっきょうなど、根尾の自然に育まれた素材を使った特産品を販売しています。
淡墨桜を訪れる際は、上記の観光施設にも立ち寄ってみてください。
名物の「五右衛門風呂」や桜の花を象った「桜乃湯」など、趣向を凝らしたお風呂を楽しむことができます。
【道の駅「うすずみ桜の里・ねお」】
淡墨とうふ、山あざみの佃煮、淡墨らっきょうなど、根尾の自然に育まれた素材を使った特産品を販売しています。
淡墨桜を訪れる際は、上記の観光施設にも立ち寄ってみてください。
淡墨公園までのアクセスについて
淡墨公園周辺には駐車場がありますが、ピーク時は大変混雑しますので樽見鉄道のご利用をお勧めします。
【公共交通機関をご利用の場合】
JR大垣駅から樽見鉄道に乗車し、1時間の終点 樽見駅から徒歩約15分
【車をご利用の場合】
東海環状自動車道大野神戸ICから約40分または東海環状自動車道山県ICから約40分
本巣市にお越しの際は、マスク着用や手指消毒など、新型コロナウイルス感染症対策をお願い致します。
【公共交通機関をご利用の場合】
JR大垣駅から樽見鉄道に乗車し、1時間の終点 樽見駅から徒歩約15分
【車をご利用の場合】
東海環状自動車道大野神戸ICから約40分または東海環状自動車道山県ICから約40分
本巣市にお越しの際は、マスク着用や手指消毒など、新型コロナウイルス感染症対策をお願い致します。