奥の細道むすびの地 大垣「春の芭蕉祭」
おくのほそみちむすびのち おおがき「はるのばしょうさい」
桜咲く水門川で舟下りを楽しみませんか
俳聖・松尾芭蕉が奥の細道むすびの旅で最後の句を詠んだのが大垣。
ここから、芭蕉は水門川を下って、桑名へと向かいました。
春の芭蕉祭では、舟下りはもちろん、芭蕉さんにちなんだ「市民俳句まつり」、城下町大垣ならでは「芭蕉元禄大垣 きもの園遊会」、大垣の特産品は集めた「木枡スタンプラリー」」、「大垣大茶会」などのたくさんの催しが開かれ、芭蕉気分はもちろん、大垣を存分に味わっていただけます。
また、同日、大垣駅通りでは、毎月第一日曜日開催している「元気ハツラツ市」が開催されます。
基本情報
開催期間 | 2019年4月6日(土) おおがき大茶会などを開催し、城下町大垣きもの園遊会、元気ハツラツ市と同時開催します。 |
|
---|---|---|
会場名 | 奥の細道むすびの地周辺 | |
住所 | 岐阜県大垣市船町2-26-1 | |
電話番号 | 0584-77-1535 (大垣観光協会) | |
アクセス | JR東海道本線大垣駅南口下車、徒歩16分 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | 駐車場 有(市営丸の内駐車場251台(100円/30分)ほか) ※舟下りの乗船は、ファミリー俳句ingに参加した先着400名です。 |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
