春の高山祭 【中止決定】
はるのたかやままつり
豪華絢爛な屋台・からくり人形と幻想的な夜祭
【中止決定】 新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、中止が決定されました。
16世紀後半から17世紀が起源とされる高山祭。高山祭とは春の「山王祭」と秋の「八幡祭」、2つの祭をさす総称で、高山の人々に大切に守り継がれてきました。 このうち、高山に春の訪れを告げる「山王祭」は、旧高山城下町南半分の氏神様である日枝神社(山王様)の例祭です。毎年4月14日・15日、祭の舞台となる安川通りの南側・上町には、「山王祭」の屋台組の宝である屋台12台が登場。そのうち3台の屋台がからくり奉納を行うほか、獅子舞・闘鶏楽とともに進む御巡幸(祭行列)も必見。14日のみ行われる夜祭では、提灯の灯りに照らされた屋台が高山の町へと曳かれていきます。
基本情報
開催期間 | 【中止】2020年4月14日(火)・15日(水) | |
---|---|---|
開催時間 | 14日 9:00~21:00頃 15日 9:00~16:00頃 |
|
会場名 | 日枝神社ほか | |
住所 | 岐阜県高山市神明町ほか | |
電話番号 | 0577-32-3333 (高山市観光課) | |
アクセス | JR高山駅より徒歩12分 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | 既存の常設駐車場(有料)を利用。ただし、交通規制区域内の駐車場は利用不可。臨時駐車場の開設もあり。 |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
