板取川洞戸観光ヤナ 中濃エリア 美味しい鮎料理と板取川にふれあう 板取川唯一のヤナ漁は通常毎年8月1日解禁。 解禁後は洪水等で危険でない限り、ヤナに上がって、清流板取川のヤナ場をお楽しみいただくことができます。 料理は、お好みに合わせて焼きあげた香魚ともいわれる川魚の貴婦人「鮎」は、クセになるおいしさ。リピーター続出です。
鶏ちゃん専門店杉の子 飛騨エリア 下呂温泉名物鶏ちゃんの店 飛騨・下呂地方に古くから伝わる郷土料理「鶏ちゃん」。 創業当時より守りつづける当店秘伝の特製タレで、トリもも肉とキャベツを一緒に焼いてお召し上がり頂きます。 ご飯にもお酒にもぴったりの下呂温泉名物鶏ちゃん焼。 しめには杉の子名物の焼きそばがおすすめ。
神岡とんちゃん 飛騨エリア 国産牛ホルモンと秘伝の味噌ダレ(岐阜県民のソウルフード) 岐阜県最北部に位置する飛騨市神岡町で古くから親しまれるソウルフード「神岡とんちゃん」。現在は、神岡町内6店舗で食べられます。 半世紀以上前から神岡鉱山で働く労働者などによって食べられていた「とんちゃん」は、にんにく・唐辛子などが入った各店秘伝の味噌ダレで味付けされた国産牛ホルモンと野菜を一緒に鉄板などで煮て食べるスタミナ料理です。 各店こだわりのこだわりの味付けは、ヤミツキになり、地元…
養老焼肉街道 西濃エリア 焼肉の名店が軒を連ねる 古くから精肉店が多く、焼肉店の数も多い養老町。特に養老公園を目印にして、県道56号・南濃関ヶ原線沿いに6軒のお店が並んでおり、焼肉街道と呼ばれています。 営業時間、休業日は店舗によってそれぞれですが、人気の店舗は、開店前から行列ができるほど。また、遠方からも多くの食通が訪れるほど評判です。
荘川そば 飛騨エリア 天の恵みと地のごちそう(隠れた名物) 荘川そばは荘川の気候風土と清らかな庄川の源流から生まれた、味と香りが最高のそばです。 荘川町内には4店舗の荘川そばを扱っている店があり、店ごとにこだわりがあります。 盛夏蕎麦 5月中旬にそばの種をまき、7月に収穫、8月1日より「盛夏新そば」が解禁され、爽やかな口当たりのそばも絶品。 新そば 7月はそばの種まき、9月に収穫、10月1日より「新そば」をいただくのもこ…
黒からあげ 中濃エリア 焦げているように見えて旨味たっぷり!! 関市のご当地グルメとして平成21年に誕生した 黒からあげ は、名前のとおり真っ黒な色が特徴。関市の特産品である「椎茸」と海の幸「ひじき」を使ったことにより実現した真っ黒な唐揚げは、見た目からは想像できないほど繊細な味で、噛んだ瞬間に肉汁とともに椎茸とひじきのうまみがくちの中に広がります。黒からあげの他にも、椎茸とパプリカを使用した 赤からあげ もあります。
谷汲山華厳寺門前 えのきや 西濃エリア 谷汲山華厳寺仁王門前 ”お福さん” が目印 「お食事処 えのきや」は 春の桜・皐月の新緑・秋の紅葉が美しい谷汲山華厳寺の参道の終点 仁王門 近くに位置し、 四季折々のお食事処として皆様にご利用いただいております。 当店のマスコット人形 ” お福さん ” が、皆様のお越しをお待ちしております。 従業員一同 心からお待ちしております。
山県ハヤシのハヤシライス 岐阜エリア ハヤシライスのルーツは山県市にあり! 「ハヤシライス」と山県市。実はたいへん関係が深いのです。 「ハヤシライス」誕生については諸説ありますが、有力な説の一つに、丸善創始者である早矢仕有的(はやしゆうてき)氏による野菜のごった煮が始まりとされています。この考案者である早矢仕有的 氏が旧美山町(現在の山県市)出身であることから、山県市のご当地グルメとして生み出されました。 山県ハヤシライス研究所の『山県ハヤシのハヤシライス』は野菜を原型…
農家レストラン「やまびこ」 中濃エリア 地元の食材を使用したメニューが楽しめる 「ぎふ清流里山公園」内最大の大型レストランです。 岐阜県産の食材を使用したメニューを多く取り揃えています。 「A5ランク飛騨牛のサイコロステーキ」や「岐阜県産ボーノポークソテー」なども、土日祝日限定でご用意しております。