海津市歴史民俗資料館
「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を主要テーマに海津市の歴史や文化を紹介する資料館
1階には、“海津の縄文時代”コーナーと、“海津の古墳時代”コーナーがあります。
2階では、輪中地域と低地のくらしについて実物や模型で学ぶことができます。
3階部分は、尾張藩の支藩である高須松平藩の一部復元して関係資料を展示しています。
屋外では、ミニ堀田や排水機を見ることができます。
又、銅鏡作り体験もできます。 ※ 銅鏡作り体験につきましては、事前にお問い合わせください。
2階では、輪中地域と低地のくらしについて実物や模型で学ぶことができます。
3階部分は、尾張藩の支藩である高須松平藩の一部復元して関係資料を展示しています。
屋外では、ミニ堀田や排水機を見ることができます。
又、銅鏡作り体験もできます。 ※ 銅鏡作り体験につきましては、事前にお問い合わせください。
基本情報
住所 | 岐阜県海津市萱野205-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-53-3232 | |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) | |
定休 | 毎月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 | |
料金 | 高校生以上 310円(200円) 小中学生 150円(100円) ( )内は 30名以上の団体料金 |
|
アクセス | 東名阪自動車道 弥富ICより車で約30分 養老鉄道石津駅・駒野駅より海津市コミュニティバス「歴史民俗資料館」停下車すぐ |
|
HP | 公式サイト | |
備考 | 大型バス駐車場有 道鏡作り体験は別料金 |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
