ぎふ旅コイン「道の駅スタンプラリー」攻略ガイド
スマホがあれば誰でも簡単に参加できます。岐阜県内を巡って、ぎふ旅コインポイントをゲットしよう!!
※スタンプラリーの参加は無料です。
※スマートフォンから「ぎふ旅コインアプリ」のインストールまたはアップデートが必要です。
〇実施期間
2022年12月1日(木)~2023年1月31日(火)
※獲得した「ぎふ旅コイン」の利用期限は2023年2月28日(火)までです。
『ぎふ旅コイン「道の駅スタンプラリー」』とは…
・岐阜県内の道の駅を、全5コース(1コースあたりスポット数は7ヶ所)をめぐるスタンプラリーです。
・ラリースポットで、アプリを立ち上げ、チェックイン。
・1コースの全スポットをコンプリートする毎に、ぎふ旅コイン500ポイントを獲得。さらに、5コース全てをコンプリートすると、1,000ポイントを翌週、付与します。(最大3,500ポイント)
・有料施設の場合は、入場しなくてもGPSが認識する範囲であればクリアです。
・獲得したポイントは、県内の2,500以上のぎふ旅コイン登録店舗で利用できます。

ぎふ旅コインとは・・・
まずは、「ぎふ旅コイン」を知ろう!
岐阜県が実施する『ほっと一息、ぎふの旅キャンペーン』利用者などに付与している、電子クーポン「ぎふ旅コイン」。
とても多くの観光客のみなさまにお使いいただいていますが、改めて「ぎふ旅コイン」を簡単に説明します。
・「ぎふ旅コイン」は、岐阜県内を旅行中に、お土産の購入や飲食等に使用できる電子ポイントです。(宿泊代金にはご利用頂けません。)
・スマートフォンから「ぎふ旅コイン」アプリをダウンロードして使用します。
・配布するポイントカードに記載のQRコードをアプリで読み込み、電子ポイントを獲得します。
※スタンプラリーは、コースをコンプリートする毎に自動でポイントが付与されます。
・獲得した電子ポイントは、県内の登録店舗で、1ポイント=1円で使用できます。
・獲得した電子ポイントは、ご利用のキャンペーンごとに有効期限が異なりますのでご注意ください。
スタンプラリーの始め方
ぎふ旅コインアプリをダウンロードしたら・・・
①ぎふ旅コインアプリをダウンロードしたら、TOPのポイント表示の下にある「スタンプラリー」アイコンをタップ。ぎふ旅コイン「道の駅スタンプラリー」 の概要・参加方法などが表示されます。(2回目からは表示されません)
②5つあるお好きなコースを選択して、始めよう!
③スタンプラリー詳細画面の「スタンプカードを確認する」をタップし、スタンプポイントを確認。スポット周辺にきたら、「現在位置で獲得する」をタップし、スポット写真に「GET」と表示されれば、クリアです!
④アプリ内には、各スポットのGPSが認識する目安の距離が記載されていますので、確認を。
⑤1コースのスタンプポイント(7ヶ所)を全てクリアすれば、ぎふ旅コイン500ポイントが自動的に付与されます。 さらに、全5コースを全てクリアすれば、ボーナスとして1,000ポイントが翌週に付与されます。
旅のメモ
お問い合わせ先
ぎふ旅コイン事務局コールセンター TEL:0570-00-8884
①中部コース
各コースごとのラリースポットを確認しよう!
- 道の駅 桜の郷荘川
-
- 蕎麦処、荘川のおいしい蕎麦が味わえるほか、売店では高原野菜や鮎加工品に加え蕎麦の乾麺や半生麺などを販売しています。隣接する「桜香…
- もっと見る
- 道の駅 パスカル清見
-
- せせらぎ街道沿いにあるため、ドライブ客やツーリング客が多い道の駅。人気No1を誇る「パスカルドレッシング」など、パスカルブランドの…
- もっと見る
- 道の駅 飛騨街道なぎさ
-
- 「久々野町の名物を生かしたい」という想いから生まれた道の駅。特にりんごは種類豊富で、好みのりんごが見つかるはず。他にりんごを使っ…
- もっと見る
- 道の駅 馬瀬美輝の里
-
- 地域の伝統食や道の駅スタッフによる手作りの品が人気の道の駅。車で2分の場所に温泉・宿泊施設「美輝の里」があり、温泉や紅葉目当ての…
- もっと見る
- 道の駅 明宝
-
- 郡上八幡と飛騨高山を結ぶ「飛騨美濃せせらぎ街道」の中ほどにある道の駅。岐阜を代表する加工肉ブランド「明宝ハム」の直売所「めいほう…
- もっと見る
- 道の駅 古今伝授の里やまと
-
- 中庭広場を取り囲むように、物販店や手作りパン工房、飲食店が並び、足湯やアイスクリーム・ヨーグルト工房もあります。野菜の直売所であ…
- もっと見る
- 道の駅 和良
-
- 「清流めぐり利き鮎会」で4回のグランプリ受賞歴を持つ和良鮎が特産。冷凍真空パックされた鮎を1匹ずつ購入できるほか、その場で焼いても…
- もっと見る
②東部コース
- 道の駅 加子母
-
- 裏木曽街道沿い、中津川市加子母地区にある道の駅。トマトがブランド野菜になっている加子母は、四方を森林に囲まれ、標高が高いため寒暖…
- もっと見る
- 道の駅 花街道付知
-
- 付知川沿いに遊具のある公園を併設しており、夏祭りやクラフトフェアをはじめとしたイベントの会場にもなっています。売店には木材で栄え…
- もっと見る
- 道の駅 五木のやかた・かわうえ
-
- 「ごぼくのやかた」と言うだけあり、館内は木曽五木(ヒノキ、サワラ、アスナロ、コウヤマキ、ネズコ)五本の立派な柱を使用しています。…
- もっと見る
- 道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里
-
- 愛知県からのアクセスも良好な上矢作。2019年のリニューアルで広くなったウッドデッキは詩季織々の山の表情を楽しむのに最高のロケーショ…
- もっと見る
- 道の駅 賤母
-
- 中山道の宿場町をイメージして作られた建物には、賤母の郷土料理であるいもやこもちやからすみ、ほうば巻きなど、特産の米を使ったオリジ…
- もっと見る
- 道の駅 きりら坂下
-
- 木曽川沿い、山々に囲まれた景色に心癒される道の駅。2022年11月、1階にオープンしたそば処「はなのこ蕎麦 衣月―いつき―」では、自家製…
- もっと見る
- 道の駅 おばあちゃん市・山岡
-
- 名前の通り地元の元気なおばあちゃんたちによって支えられ、地元野菜のほか、おばあちゃんたちが丹精込めて作った味噌や佃煮、煮豆などヘ…
- もっと見る
③西部コース
- 道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち
-
- 夜叉ヶ池への観光客のほか、地元客や滋賀・福井方面への通行客が訪問することが多い道の駅。環境保護の観点からジビエ商品に注力しており…
- もっと見る
- 道の駅 星のふる里ふじはし
-
- 日本有数の天体観測地として知られる藤橋地区にある道の駅。大自然の中で育まれる特産の椎茸は肉厚でジューシーと評判。レストランや特産…
- もっと見る
- 道の駅 織部の里もとす
-
- 安土桃山時代に武士・茶人として、当時の3英傑、信長・秀吉・家康につかえ活躍した古田織部生誕の地 本巣市。古田織部は、千利休の高弟…
- もっと見る
- 道の駅 池田温泉
-
- 池田町を一望しながら、池田温泉でのんびり緑を感じながら、お買い物して池田を満喫!池田町内外から親しまれ好評を得ている池田温泉新館…
- もっと見る
- 道の駅 柳津
-
- 岐阜市と名神高速道路岐阜羽島ICやJR東海道新幹線岐阜羽島駅を結ぶ幹線道路に立地する“都市型”道の駅です。2022年4月1日に全…
- もっと見る
- 道の駅 美濃にわか茶屋
-
- 「日本で一番きれいなトイレの道の駅」「日本で一番親切な道の駅」をスローガンに掲げ、スタッフが一丸となってお客さまのおもてなしに努…
- もっと見る
- 道の駅 パレットピアおおの
-
- 道の駅「パレットピアおおの」は、大野町(ONO)の「O」にちなんだ、円形の屋根付き回廊が特徴的な道の駅。地元産にこだわった農産物直売…
- もっと見る
④南部コース
- 道の駅 可児ッテ
-
- 国道21号と475号が交錯する場所に位置する可児ッテ。可児周辺農家の産直野菜はもちろん、近隣エリアからも厳選して仕入れる野菜類…
- もっと見る
- 道の駅 ロックガーデンひちそう
-
- 下呂温泉に向かう人や、納古山の登山者が多く訪れ、休日になると、ドライブやツーリングの寄り道場所として利用する人が多い道の駅。日本…
- もっと見る
- 道の駅 平成
-
- 下呂温泉からのアクセスも良好な、しいたけの収穫体験ができる珍しい道の駅。「喫茶ごぶし」の肉厚のしいたけをカツのように揚げた「しい…
- もっと見る
- 道の駅 土岐美濃焼街道どんぶり会館
-
- 日本一の陶器生産地である土岐市。御嶽山や中央アルプスをのぞむロケーションに建てられた、どんぶりの蓋をイメージしたシンボリックな建…
- もっと見る
- 道の駅 美並
-
- 国道156号沿い、郡上の入り口に位置する岐阜県の道の駅第一号。郡上の玄関口にあり、地元の「鶏ちゃん」が勢揃いし、オリジナルのカレー…
- もっと見る
- 道の駅 美濃白川
-
- 地元の特産品・白川茶を使ったお土産が多く、試飲しながらお茶を選ぶこともできます。濃厚な味わいの「白川茶ソフトクリーム」はわざわざ…
- もっと見る
- 道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉
-
- 季節の食材が味わえる「新かれん定食」や、飛騨牛を使った定食も目玉メニューのひとつ。施設内の温泉の成分を分析して作った「かれんの湯…
- もっと見る
⑤北部コース
- 道の駅 スカイドーム神岡
-
- 『道の駅 宙ドーム・神岡』は旅の休憩や食事だけではなく、近年ノーベル賞受賞で一躍有名になった飛騨市神岡町内にある東京大学宇宙線研…
- もっと見る
- 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝
-
- 焼岳を望むことのできる、オートキャンプ場併設の道の駅。地域の特産品「奥飛騨山椒」を使った自家製味噌の五平餅や、駅長が栽培する本わ…
- もっと見る
- 道の駅 白川郷
-
- 世界遺産の白川郷に車で7分という好立地。「白川郷 合掌ミュージアム」を併設。内部には合掌造りの家が移築展示されており、その大きさに…
- もっと見る
- 道の駅 ひだ朝日村
-
- 国道361号線沿い、乗鞍岳や御嶽山を望む朝日町にある道の駅「ひだ朝日村」。道の駅のお食事処では、地元のよもぎを使った名物グルメ「元…
- もっと見る
- 道の駅 アルプ飛騨古川
-
- 富山と飛騨高山を結ぶ国道41号沿いにある道の駅。周辺観光やイベント等のパンフレットも充実しているので、旅の情報収集にも最適の場所で…
- もっと見る
- 道の駅 モンデウス飛騨位山
-
- 全国でも珍しい、スキー場併設の道の駅。夏は無料のドッグラン利用客や位山登山客が訪れます。おすすめグルメは高山中華そばや自家製ハヤ…
- もっと見る
- 道の駅 ななもり清見
-
- 高山市の西の玄関口。高山西ICからすぐそば、国道158号沿いという好立地のため、多くの観光客やバイカーが訪れます。安さと新鮮…
- もっと見る