京都とは「ひと味」違った日本文化を楽しむ
「そうだ、小京都行こう。」 飛騨高山と飛騨古川の旅
全行程 : 1泊2日
岐阜県のこの辺りをめぐります


京都の喧騒を嫌い、日本の文化を求めて訪れる外国人観光客も多い飛騨。
出格子の飛騨高山と、白壁土蔵の飛騨古川。それぞれに異なる趣の小京都を散策しよう!
START
高山ICから車で10分
1
11時
東山寺町と文化財めぐり
ひがしやまてらまちとぶんかざいめぐり もう一つの高山 奥深き東山寺町へ高山といえば「さんまち」付近の古い町並が有名だけれど、そこから歩いて約10分、少し離れた高台にお寺が集まる「東山寺町」は隠れた散策スポット。京都の東山になぞらえて建立・移築された数々の寺院を巡れます。
住所 | 〒- 岐阜県高山市天性寺町ほか | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-32-5328 (飛騨高山観光案内所) | |
アクセス | JR高山駅から徒歩20分 |

車で約5分
2
13時30分
飛騨高山美術館
ひだたかやまびじゅつかん 世界有数のガラス芸術の「美」にふれるヨーロッパのガラスとアール・ヌーボーの総合美術館。カフェやオリジナルグッズを扱うショップもあり、優雅なひとときを味わえます!
住所 | 〒506-0055 岐阜県高山市上岡本町1-124-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-35-3535 (飛騨高山美術館) | |
営業時間 | 9:00~17:00 (受付16:30まで) |
|
定休 | 無休(1月中旬~3月中旬は不定休) | |
料金 | 一般:1,300円 [ 団体 1,100円 ] 大学生・高校生:1,000円 [ 団体 800円 ] 中学生・小学生:800円 [ 団体 600円 ] (団体は20名以上となります) |
|
アクセス | JR高山駅から濃飛バス10分 | |
駐車場 |
大型バス: 5台
普通乗用車: 120台
|
|
HP | 公式サイト |

車で約10分
3
15時30分
飛騨高山温泉
ひだたかやまおんせん お肌ツルツル美肌効果も!?北アルプスの雪融け水が長い歳月をかけ地下深くしみ込んだ温泉は、美肌効果も抜群!?
住所 | 岐阜県高山市天満町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-36-1011 (一般社団法人 飛騨・高山観光コンベンション協会) | |
HP | 公式サイト |

飛騨高山に宿泊
翌朝、車で約25分
翌朝、車で約25分
4
10時
瀬戸川と白壁土蔵街
せとがわとしらかべどぞうがい どこか懐かしさを感じるまちなみを歩く白壁土蔵やお寺の石垣を背景に1,000匹余りの色とりどりの鯉が泳ぐ瀬戸川はそのしっとりとした風情と、情緒豊かな景観で城下町飛騨古川の顔ともいうべく人気のメインスポット。四季折々に見せる情景はとても美しく、「季節を味わうしあわせ」を実感!
住所 | 岐阜県飛騨市古川町壱之町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-73-2111 (飛騨市商工観光部観光課) | |
アクセス | JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分 | |
備考 | 浴衣や着物をレンタルして散策もできます。 レンタル先:染めと呉服 大洞(TEL 0577-73-2209)、要予約、レンタル料4,320円(税込み)木曜定休 |

徒歩で約5分
5
13時
飛騨の匠文化館
ひだのたくみぶんかかん 2階の畳部屋から座って眺める瀬戸川も最高!木の国飛騨で育った木材を使い、飛騨の匠の技を受け継ぐ地元の大工さん達によって建てられた館。釘を一本も使ってないのが大きな特徴です。
住所 | 岐阜県飛騨市古川町壱之町10-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-73-3321 | |
営業時間 | 9:00~17:00(12~2月 16:30) | |
定休 | 木曜定休、年末年始 (12/28~1/2) | |
料金 | 大人300円 子供100円 |
|
アクセス | JR高山本線飛騨古川駅から徒歩5分 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | 毎年7月上旬に中庭にて「花菖蒲展示会」を開催しています |

高山ICから車で25分
GOAL
コースマップ