
天下分け目の「関ヶ原」。その舞台へ・・・
信長の夢、天下統一の道をたどる旅
全行程 : 約5時間
岐阜県のこの辺りをめぐります



「美濃を制するものは天下を制する」といわれ、戦国の世、天下統一の重要な舞台となった岐阜。
道三が、信長が、家康が歩んだ天下統一の道を確かめながら巡りましょう!
START
岐阜各務原ICから車で約20分
1
10時
岐阜城
ぎふじょう まずは天守閣から岐阜の街を一望!斎藤道三や信長の居城として有名な岐阜城は、天守閣から長良川や伊吹山の山並が一望できるビュースポット。城までは、岐阜公園から金華山ロープウェーで約10分です。
日本三大仏の一つに数えられる「岐阜大仏」もチェック!乾漆仏としては日本一のものです。
住所 | 岐阜県岐阜市天守閣18 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-263-4853 | |
営業時間 | 3月16日~5月11日 9:30~17:30 5月12日~10月16日 8:30~17:30 10月17日~3月15日 9:30~16:30 ※元旦のみ6:30~16:30 |
|
定休 | 年中無休 | |
料金 | 大人200円 小人100円 30名以上2割引 | |
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「岐阜公園歴史博物館前」バス停下車、徒歩5分でロープウェーのりば。ロープウェーは有料。山頂まで約3分。 | |
駐車場 |
大型バス: 9台
普通乗用車: 179台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ・駐車場は岐阜公園堤外駐車場、観光バス用駐車場をご利用ください。 バスの駐車は要予約となります。以下にお問い合わせください。 お問合せ先:岐阜市みどりのまち推進財団 TEL 058-262-4787 ・山頂まで金華山ロープウェーをご利用いただきます。 ロープウェー料金 大人(片道)630円 小人(片道)300円 大人(往復)1,100円 小人(往復)550円 30名以上、団体割引有 |

車で約30分
2
11時30分
すのまた桜まつり
すのまたさくらまつり 満開の桜の下で様々なイベントを開催
犀川堤には約1,000本の桜並木が2キロにわたって続いています。ぼんぼりや花見小屋が立ち並ぶ桜のトンネルを抜けると墨俣一夜城があり、最上階から眺める景色がおすすめです。
夜間にはライトアップがされ、一夜城をバックにした幻想的な夜桜が堪能できます。
4月6日(土)には、一夜城址公園内で、飲食物などのバザーやステージイベント、お茶席などが行われます。
車で約20分
3
13時
芭蕉水御膳
ばしょうみずごぜん 芭蕉も感激!水の都・大垣の恵みに舌鼓大垣はおいしい地下水に恵まれ、松尾芭蕉が奥の細道の旅を終えたむすびの地としても知られ、薬草の里としても有名。「芭蕉」「おいしい水」「薬草」をキーワードに、大垣市内の約20店舗がふるまう「芭蕉水御膳」を召し上がれ!
住所 | 岐阜県大垣市 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-78-9111 (大垣商工会議所食品部会) | |
HP | 公式サイト |

4
14時30分
大垣城
おおがきじょう 武士と庶民の文化や生活を知る手がかりも?現在の建物は、昭和34年に再建、内部は資料館として、関ケ原合戦と大垣城に関する展示や、武士と庶民の文化や生活に関する展示もあります。
住所 | 岐阜県大垣市郭町252 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-74-7875 (大垣城) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 年末年始 | |
料金 | 一般100円 18歳未満 無料 |
|
アクセス | JR大垣駅下車徒歩7分 | |
HP | 公式サイト |

車で約30分
5
16時
関ケ原古戦場
せきがはらこせんじょう 天下分け目の現場を自分の目で歴史上最も有名な合戦である「関ケ原の戦い」の舞台となった関ケ原古戦場跡は、今ではのどかな風景が広がる田園地帯ですが、家康、三成の陣地跡、東西の軍を弔った首塚など、往時を偲ぶ史跡の前に立つと、神聖な空気に包まれます。
住所 | 岐阜県不破郡関ヶ原町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-1112 (関ケ原町地域振興課) | |
アクセス | JR関ケ原駅から徒歩20分 | |
HP | 公式サイト |

関ケ原ICまで車で5分
GOAL
コースマップ