
歴史好きにはオススメ
官兵衛派?いいえ私は半兵衛派!
1泊2日
岐阜県のこの辺りをめぐります



2014年大河ドラマで大注目!
天才軍事・竹中半兵衛のルーツをめぐる旅に出かけよう
START
名神高速道路関ケ原ICから5分
1
10:00
関ケ原町歴史民俗学習館
せきがはらちょうれきしみんぞくしりょうかん 旅の出発点は歴史民俗資料館から資料館で歴史を学んだ後は、史跡めぐりに出かけよう。
半兵衛の子・重門、官兵衛の子・長政の陣跡岡山(丸山)烽火場など、関ケ原町は多くの史跡が残る町。
住所 | 岐阜県不破郡関ヶ原町大字関ケ原894-28 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-2665 (関ケ原町歴史民俗資料館) | |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
|
定休 | 月曜日 | |
料金 | 入館料は無料(見学、ライブラリーで本の閲覧) イベント等での多目的室の利用は別途料金があります。お尋ねください。 |
|
アクセス | JR関ヶ原駅より徒歩8分 名神関ヶ原ICより車で5分 |
|
HP | 公式サイト |
車で20分
2
12:00
竹中氏陣屋跡
たけなかしじんやあと 半兵衛ゆかりの必見スポット!!半兵衛の息子の重門が築いた住居跡地です。
白壁の正門と重厚な石垣が当時の隆盛を物語る!
<他にもまだまだ! 半兵衛ゆかりの地>
◯菩提山
半兵衛の父・重元が築いた居城。その後、半兵衛も若くして城主に。
白山神社から山城へハイキング!
所:不破郡垂井町岩手3193(白山神社)
◯禅幢寺(ぜんとうじ)
「武士は戦場に在って死すのが本望」と奮戦した半兵衛だが、播州三木の向城平井の陣中で死去。
重門が墓を移したのが陣屋近くの禅幢寺。
現存の本堂は孫の重常が1663年に建立。
所:不破郡垂井町岩手1038-1
◯五明稲荷神社
幽閉された官兵衛を寝返ったと誤解し、息子の松寿丸(のちの長政)の殺害を命じた織田信長。
その命を受けた竹中半兵衛は「官兵衛は決して裏切ることはない」と信じ、偽の首を差し出し、松寿丸を密かに匿いました。
官兵衛が感謝の意を込めて贈ったイチョウの木は、今も五明稲荷で静かに生き続けています。
所:不破郡垂井町岩手2290
住所 | 岐阜県不破郡垂井町岩手619-2 |
---|---|
電話番号 | 0584-22-1151(垂井町観光協会) |

車で20分
3
15:00
大垣城
おおがきじょう 激戦の居城・大垣城関ケ原の合戦で、西軍・石田三成の本拠地になった大垣城。
落城の際、たらい舟に乗って脱出した「おあん」の逸話が残っています。
住所 | 岐阜県大垣市郭町252 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-74-7875 (大垣城) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 年末年始 | |
料金 | 一般100円 18歳未満 無料 |
|
アクセス | JR大垣駅下車徒歩7分 | |
HP | 公式サイト |
車で30分
4
16:30
竹中半兵衛生誕の地
たけなかはんべえせいたんのち 竹中家の鎮守・八幡神社へ半兵衛生誕地の石碑が残る八幡神社。
半兵衛は、菩提山城に移ってからも毎年例祭には金穀の供進をおこなったそう
住所 | 岐阜県揖斐郡大野町公郷2103-1 |
---|---|
電話番号 | 0585-34-1111(大野町観光協会) |
車で50分
宿泊施設へ
宿泊施設へ
5
17:10
うすずみ温泉 四季彩館
うすずみおんせん しきさいかん 淡墨桜の里に湧く山あいの湯伊勢湾の太古の湧水が沸いて出たと言われる温泉。
薬草風呂、サウナなどもあり!
住所 | 岐阜県本巣市根尾門脇422 | |
---|---|---|
電話番号 | 0581-38-3678 | |
営業時間 | ホテル四季彩館 ・一般利用客 お盆期間8/8(土)~8/15(土) 9月の4連休9/19(土)~9/21(月) ・団体利用客 随時予約可能 うすずみ温泉 11:00~19:00(2時間短縮) ※最終入浴受付18:00 |
|
定休 | 毎週月曜日(祝祭日の場合は翌日) | |
料金 | 大人(12歳以上)タオルなし 850円 子供(3歳以上12歳未満)タオルなし 450円 |
|
アクセス | 樽見鉄道 樽見駅から 無料シャトルバスで約10分 東海環状自動車道 大野神戸ICから 車で約40分 |
|
HP | 公式サイト |
車で50分
6
11:00
岐阜城
ぎふじょう 見事な戦略で岐阜城を奪った半兵衛政務をおろそかにする城主・斉藤龍興に腹を立てた半兵衛。
稲葉山城(現・岐阜城)で人質となっていた弟・重矩の看病と見せかけ入城し、わずか10数人で稲葉山城を奪取。
信長は譲るよう要求するが、半兵衛は拒否して龍興に返還。
この一件をきっかけてに、半兵衛は歴史の表舞台へ!
信長に仕え、命により秀吉の知恵袋となって活躍!
住所 | 岐阜県岐阜市金華山天守閣18 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-263-4853 | |
営業時間 | 3月16日~5月11日 9:30~17:30 5月12日~10月16日 9:30~17:30 10月17日~3月15日 9:30~16:30 但し、元旦のみ6:30~16:30 ※期間限定で夜間営業有 |
|
定休 | 年中無休 | |
料金 | 大人200円 小人100円 30名以上2割引 | |
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「岐阜公園歴史博物館前」バス停下車、徒歩3分でロープウェーのりばロープウェーは有料。山頂まで約4分。ロープウェー下車後徒歩約8分。 | |
駐車場 |
大型バス: 9台
普通乗用車: 179台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ・駐車場は岐阜公園堤外駐車場、観光バス用駐車場をご利用ください。 バスの駐車は要予約となります。以下にお問い合わせください。 お問合せ先:麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館バス駐車場予約係 ℡ 058-201-3855 ・山頂駅まで金華山ロープウェーをご利用いただきます。 ロープウェー料金 大人(片道)630円 小人(片道)300円 大人(往復)1,100円 小人(往復)550円 30名以上、団体割引有 ※数に限りがあるためできる限り公共交通機関をご利用ください。 |

GOAL
コースマップ