世界に誇る遺産をめぐる旅 美濃周遊1泊2日コース





お申込み先はこちら。https://hayatabi.c-nexco.co.jp
関ケ原古戦場
せきがはらこせんじょう 決戦の舞台で歴史に思いを馳せる住所 | 岐阜県不破郡関ヶ原町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-1112 (関ケ原町地域振興課) | |
アクセス | JR関ケ原駅から徒歩20分 | |
HP | 公式サイト |

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ
あくあととぎふ 世界最大級の淡水魚水族館淡水魚専門の水族館としては世界最大級。「岐阜県の清流長良川の源流から河口までと世界の淡水魚」をテーマに、身近な生物から世界の巨大淡水魚までを展示。
長良川の源流から河口までを再現。緑と自然光の溢れる中で、さまざまな魚が泳ぎます。また、メコン川に生息する世界最大のナマズといわれるメコンオオナマズやアマゾン川に生息する巨大魚ピラルクーを展示しています。
バックヤードツアーやアクア・スクールを開催するなど、環境学習プログラムも豊富です。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、営業時間等を変更している場合があります。公式ウェブサイトをご確認の上お出かけ下さい。
住所 | 岐阜県各務原市川島笠田町1453 | |
---|---|---|
電話番号 | 0586-89-8200 | |
営業時間 | 平日: 9:30~17:00 (※最終入館は16:00) 土日祝日: 9:30~18:00 (※最終入館は17:00) |
|
定休 | 年中無休 季節により延長営業する場合があります。営業時間につきましては、事前にご確認ください。 |
|
料金 | 大人1,500円 、中学生/高校生1,100円、小学生750円 幼児(3歳以上)370円 シニア割引 (65歳以上の方) 1,350円 |
|
アクセス | JR岐阜「4番のりば」より川島松倉行き「川島笠田」停下車徒歩15分。(土日祝は、「河川環境楽園」停まで乗り入れの便あり) 【車】「川島PA・ハイウェイオアシス」より徒歩すぐ。「一宮木曽川IC」から車で約10分。「岐阜各務原IC」から車で約10分 |
|
HP | 公式サイト |

モンテール 美濃加茂工場
もんてーる みのかもこうじょう 人気スイーツのファクトリーツアーに参加完全予約制ですが、工場見学をすることができます。新鮮な素材とおいしさにこだわったシュークリームやロールケーキなどの製造工程を見学でき、ちょっとしたスイーツの試食もできます。
また、併設する直売店には、期間限定商品などモンテールのほぼ全商品がそろっています。自家製牛乳を使ったソフトクリームはここでしか味わうことができません。
住所 | 〒505-0039 岐阜県美濃加茂市蜂屋台1-5-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 03-5784-2737 (工場見学受付ダイヤル/9時〜17時) | |
営業時間 | 10:00~17:00 (見学時間) 10:30~11:00、14:00~14:30 ※変動あり・要問い合わせ(03−5784−2737) |
|
定休 | 1月1日、2日休業 営業時間は変更になる場合あり |
|
料金 | 無料 | |
アクセス | お車:美濃加茂IC(南口)から、約5分 電車:JR美濃太田駅から車で約10分 |
|
駐車場 |
普通乗用車: 8台
|
|
HP | 公式サイト |

ぎふ長良川の鵜飼
ながらがわのうかい 芭蕉やチャップリンも愛した勇壮な水面の舞・予約開始日:6月8日(月)(貸切:電話受付のみ、乗合:電話、インターネットにて受付)
・運航開始日:6月13日(土)
○感染症対策のため、例年とは、運航方法が大きく異なります。
戦国のロマンを感じさせる金華山と山頂にそびえる岐阜城を背景に、漆黒の闇の中、赤々と燃える篝火を川面に映し、鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁法「鵜飼」は、現在を忘れ千古の昔にタイムスリップしたような幽玄の世界へと誘います。
多くの文化人にも愛され、松尾芭蕉は「おもうしろうて やがてかなしき 鵜舟かな」という句を残したほか、名優チャールズ・チャップリンは2度鵜飼見物に訪れ、すばらしいと絶賛したと言われています。毎年5月11日~10月15日までの期間中、中秋の名月と増水時を除いて毎夜行われます。
住所 | 岐阜県岐阜市湊町 1-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-262-0104 (岐阜市鵜飼観覧船事務所) | |
営業時間 | 毎年5月11日~10月15日 18:45~鵜飼終了まで |
|
定休 | 期間中無休 ただし、中秋の名月と増水時は休みまたは中止 |
|
料金 | 乗合船Aコース全日、大人3,400円、小人1,700円(出船時間18:15) 乗合船Bコース平日、大人3,100円、小人1,700円 (1)出船時間18:45(2)出船時間19:15 乗合船Bコース土日祝日、大人3,400円、小人1,700円 (1)出船時間18:45(2)出船時間19:15 |
|
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「長良橋」バス停下車、徒歩3分。 | |
駐車場 |
大型バス: 9台
普通乗用車: 179台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ・花火大会開催日は「乗合船」の運航はございません。 ・駐車場は岐阜公園堤外駐車場、観光バス用駐車場をご利用ください。 バスの駐車は要予約となります。以下にお問い合わせください。 お問合せ先:岐阜市みどりのまち推進財団 ℡058-262-4787 |

翌朝最初の目的地まで車で約140分
牧歌の里
ぼっかのさと 四季折々の花、動物とのふれあい、手作り体験季節の花が楽しめる花畑や、動物たちとふれあえる体験型のテーマパーク。
乗馬やジャージー牛の乳搾りから、パン・ピザ作り体験や押し花小物作りなどの工作体験も人気です。
お腹がすいたら、眺望抜群のレストランや、飛騨牛など岐阜の特産を味わえるバーベキューハウスでお食事を。
歩くのに疲れたらロードトレインでゆったり周遊もおすすめです。
住所 | 〒501-5302 岐阜県郡上市高鷲町鷲見2756-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 0575-73-2888 (牧歌の里) | |
営業時間 | 4月中旬~11月下旬 10:00~17:00(土日祝日は9:00~17:00) 冬季営業有 |
|
定休 | 期間中毎日営業 | |
料金 | 料金はHPをご確認ください。 | |
アクセス | 東海北陸自動車道高鷲ICから車で約17分、またはひるがの高原スマートIC(ETC専用)から車で5分 | |
HP | 公式サイト |
美濃和紙の里会館
みのわしのさとかいかん 美濃和紙を実感し触れて体験する美濃の里山で1,300年前から漉かれ続けてきた美濃和紙の歴史や技術、和紙の素晴らしさや未来への可能性を、さまざまな視点から紹介しています。美濃和紙の歴史や技術、現代における和紙の展開と未来の可能性を紹介する常設展示室のほか、毎年毎年違った紙をテーマとしたユニークな企画展も行っています!!!
紙すきの実演見学や体験も出来るので職人技に触れることができます。また、自分で漉いた和紙にオリジナルの模様を付けることもできます。
住所 | 〒501-3726 岐阜県美濃市蕨生1851 | |
---|---|---|
電話番号 | 0575-34-8111 (美濃和紙の里会館) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 祝日の翌日 |
|
料金 | 大人500円 小中学生250円 団体(20名以上) 大人450円 小中学生200円 3館共通券800円 (和紙の里会館、旧今井家住宅、あかりアート館) 紙漉き体験は別途500円が必要 |
|
アクセス | バス:「美濃市駅」から岐阜バス牧谷線洞戸栗原行きで約20分、「和紙の里公園前」下車。 車:東海北陸自動車道「美濃インター」から国道156号線及び県道81号線経由で約20分。 |
|
HP | 公式サイト | |
備考 | 10名以上の団体様は事前予約をお願いします。 |

多治見市 モザイクタイルミュージアム
たじみし もざいくたいるみゅーじあむ なぜか、ふしぎな、うつくしさ
★来館者の皆さまへの新型コロナウイルス感染症対策に関するお願い
○ご来館前
・土日祝日につきましては、ご来館の事前予約をお願いいたします 。
・発熱などの風邪症状のあるお客様は、ご来場をご遠慮ください 。
・必ずマスクを着用 の上、ご来館をお願いします。
・10 人を超えるグループ 、団体 でのご来館については、その日の状況に応じて検討しますので、ご相談ください。
・混雑時は入館をお待ちいただくことがあります。
○ご来館時
・受付の際には、ご家族・同伴者ごとに間隔をあけ、会話を控えてお並びください。
・入館時に口頭でマスク着用、体調などの確認をいたします。
・こまめな手洗いと手指消毒をお願いいたします 。
・ご観覧される際は、他のお客様と2 メートル以上距離を空けてください。
・展示室内では、大きな声での会話をお控えください。
・ご観覧は1時間を目安に、展示物や展示ケース、展示室壁面などに触れないよう、お願いいたします。
・ご予約なしでご来場された場合には、岐阜県感染警戒QR システムもしくは連絡票へのご記入をお願いします。
★館としての対策
・「三つの密」を避けるため、体験工房でのワンコイン工作は、予約制で実施します。タイル相談会 他、密を避けられないイベントの開催は当面の間休止します。
・館内出入口、ショップ、4 階展示室などに消毒液を設置します。
・スタッフは毎日検温を実施するなど健康管理に努め、マスク や手袋を着用します。
・受付などに、飛沫防止のパネルを設置します。
・手の触れる頻度の高い箇所を定期的に消毒します。
・休憩コーナーや産業振興フロアの椅子を撤去し、ショップの配置を変えるなどして、長時間の滞在や密集を避けられるようにいたします 。
・団体様のご見学受付や、解説の対応は、しばらく控えさせていただきます。
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みへのご協力をお願いします。
多治見市笠原町は、全国一のモザイクタイルの生産地です。
モザイクタイルとは50センチ平方メートル以下の小ぶりなタイルのことで、多種多様な色と形を活かして人々の生活を豊かに彩ってきました。
その魅力を発信するために、2016年6月、多治見市笠原町の真ん中にモザイクタイルミュージアムが建設されました。
設計・デザインは、世界的に知られる建築家・藤森照信氏が担当しました。
一度見たら忘れられない不思議なかたちは、タイルの原料である「土」を取る「土取り場(どとりば)」から発想を得たそうです。
内部は昭和の国産タイルの膨大なコレクションをはじめ、レトロな洗面台・浴槽など多彩なタイルをご覧いただけます。
キラキラと光り輝くモザイクタイルがあふれる不思議な世界へ、ぜひあなたも遊びにきてみませんか。
住所 | 〒507-0901 岐阜県多治見市笠原町2082-5 | |
---|---|---|
電話番号 | 0572-43-5101 (モザイクタイルミュージアム) | |
営業時間 | 9:00~17:00 (入館は閉館の30分前まで) |
|
定休 | 毎週月曜日(休日の場合は翌平日)、年末年始 | |
料金 | 個人 常設 310円 年間パスポート 1,020円 団体(20名以上) 常設250円 高校生以下無料 ※療育手帳、身体障害者手帳、精神障碍者手帳をお持ちの方、およびその付き添いの方1名は無料です。 ※企画展の場合は別に定めます。 |
|
アクセス | (公共交通機関の場合) 名古屋から、JR中央本線下り多治見・中津川方面行き、多治見駅下車。 多治見駅から東鉄バス東草口行きまたは羽根行きにて約20分、「モザイクタイルミュージアム前」(2016年6月30日までは「笠原町役場前」)下車。 (お車の場合) 多治見ICから約25分。 土岐南多治見ICから約15分。 |
|
駐車場 |
大型バス: 2台
普通乗用車: 150台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ※駐車場は笠原中央公民館との合同駐車場です。駐車スペースに限りがありますので、公共交通機関の利用をおすすめします。 |