
秋の岐阜県定番コース2泊3日



★コースポイント
①飛騨・中濃の定番観光スポットを網羅 ②岐阜羽島より発着の為、他の観光スポット・体験がアレンジ可能 ③奥飛騨温泉郷の宿泊でゆっくり楽しむ朝の新穂高ロープウェイ ④郡上・高山のそれぞれ違った古い町並みを散策 ⑤郡上八幡で、大人気!食品サンプル作り体験 ⑥せせらぎ街道を快適ドライブ〝例年 紅葉見ごろは10月末から11月中頃” ⑦高山の宿泊で朝市体験 ⑧名もなき池「モネの池」にも立ち寄ります!!
やなか水のこみち
やなかみずのこみち 水の町郡上八幡メイン通りを歩いていると、柳が風にゆられている場所が「やなか水のこみち」です。
玉石を敷き詰めた道と、水路で風情を味わってください。
住所 | 〒501-4222 岐阜県郡上市八幡町新町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0575-67-0002 (郡上八幡観光協会) | |
HP | 公式サイト |
さんぷる工房
さんぷるこうぼう 大人気!食品サンプル作り体験食品サンプルの聖地・郡上八幡では、全国に流通する食品サンプルの多くを創り出しています。
食品サンプル創作館・さんぷる工房は、城下町独特の築150年になる町家を改造した観光施設。
サンプル作り体験は、本物そっくりの食品サンプル(天ぷら3品など)を作って、持ち帰れます。
所要時間は、約30分~50分程度(小学生以上・要予約)

サンプルビレッジいわさき
さんぷるびれっじいわさき 作って楽しい、見て楽しい ユニークな体験をお気軽に
食品サンプルの先駆者として知られる岩崎瀧三氏が郡上八幡出身ということもあり、郡上市は食品サンプルの聖地と言われています。
町にあるいくつかの工房では、そんな食品サンプル作りを気軽に体験することができます。
サンプルビレッジいわさきもその一つ。スタッフが丁寧に教えてくれるので、家族で楽しく体験できます。(要予約)
住所 | 〒501-4224 岐阜県郡上市八幡町城南町250 | |
---|---|---|
電話番号 | 0575-65-3378 (さんぷるビレッジいわさき) | |
営業時間 | 10:00~16:00(体験は15:00) | |
定休 | 火曜日 | |
料金 | 体験料金はHPをご確認ください。 | |
アクセス | 長良川鉄道郡上八幡駅から徒歩5分 | |
HP | 公式サイト |

飛騨美濃せせらぎ街道の紅葉
ひだみのせせらぎかいどう 思わずため息が出るほどの絶景紅葉ドライブの名所として知られる全長64kmのせせらぎ街道。
広葉樹が多く、標高差があるので一番標高の高い西ウレ峠から順番に紅葉し、長い期間にわたって紅葉が楽しめます。
飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、その美しさは、思わずため息が出るほどの絶景です。
特に、こもれび広場(清見町楢谷)や森林公園おおくら滝(清見町坂下)、西ウレ峠のカラマツ林(清見町楢谷)が見所です。
住所 | 岐阜県郡上市~高山市 | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-68-2338 ((一社)ひだ清見観光協会) | |
アクセス | 郡上八幡ICより国道472号線へ、 または高山西ICより県道73号線へ |
|
HP | 公式サイト |

パスカル清見まで約50分
道の駅 パスカル清見
みちのえき ぱすかるきよみ 『せせらぎ街道』の中央、飛騨の西の玄関口に位置する道の駅山裾に広がる広大な駅内には、憩いのスペースの中央ホールをはじめ、シェフが腕をふるう本格的なレストランや売店が揃う。
敷地内には、芝生広場や果樹園などがありますが、特にラベンダー畑はオススメ。
清見町の初夏の風物詩、ラベンダーの花。園内一面、やさしい紫色に染まり、甘い香りがリラックスタイムへと誘います。
7月には、ラベンダー祭りを開催しています。
住所 | 〒509-2702 岐阜県高山市清見町大原858-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0576-69-2321 ((株)ふるさと清見21) | |
営業時間 | 4月~11月 9時から17時 12月~3月 9時から16時 |
|
定休 | 年末年始(レストランのみ毎週水曜日休み) | |
アクセス | 高山市街から国道158号・せせらぎ街道経由車で45分 | |
HP | 公式サイト |

奥飛騨温泉郷でご宿泊
奥飛騨温泉郷
おくひだおんせんごう 奥飛騨で出逢ったのは、自然がじっくり育んだ5つのお湯の恵みでした日本の屋根北アルプスの懐に抱かれた奥飛騨温泉郷。 大自然の恵みを受けてゆったりとした時間が流れています。
自然との語らいの中から、平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高というぬくもりのあふれた5つの温泉地が育まれてきました。
山里ならではの郷愁を誘う風情と、日本一といわれる露天風呂、そして、四季折々に豊かに表情を変える自然がうれしい、心にほんのりしみてくる日本のふるさとです。
また四季折々に開催されるイベントでは、壮大で幻想的な景色をお楽しみいただける他、地元に伝わる郷土芸能の実演も開催されます。
住所 | 〒506-1431 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷村上1689-3 | |
---|---|---|
電話番号 | 0578-89-2614 ((一社)奥飛騨温泉郷観光協会) | |
営業時間 | 8:30~17:00 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | ◆観光のお問合せ先 奥飛騨温泉郷観光案内所 電話番号 0578-89-2458 ◆宿泊のお問い合わせ 平湯温泉観光案内所 電話番号 0578-89-3030 一般社団法人奥飛騨温泉郷観光協会 電話番号 0578-89-2614 4月23日~5月上旬:栃尾温泉桜まつり 5月10日:播隆祭(北アルプス飛騨側開山祭・村上神社) 5月15日:湯花まつり、絵馬祭り(平湯温泉・平湯神社) 6月26日:6.26露天風呂の日 7月最終土曜日:栃尾温泉山びこ花火大会 7月25日~8月25日:福地温泉夏まつり 8月上旬:平湯温泉猿満まつり 8月5日~21日:新平湯温泉いで湯まつり・絵馬市 10月20日~30日:新穂高紅葉散策-夜空を楽しむ会- 12月下旬~2月末日:タルマかねこおりライトアップ 12月下旬~3月下旬:福地温泉青だるライトアップ 2月1日~14日:中尾かまくらまつり 2月15日~25日:平湯大滝結氷まつり |

新穂高ロープウェイの紅葉
しんほたかろーぷうぇいのこうよう 北アルプスの絶景と紅葉ロープウェイから見る紅葉は、モミジやカエデの赤、ブナやミズナラの黄色でまるで絨毯のようです。
条件が揃うと、真っ青な空に初雪を被った北アルプス、そして紅葉とトリコロールカラーの景色を楽しむことができます。
新穂高ロープウェイの紅葉の見ごろ
10月上旬~10月下旬
※2020年7月新穂高ロープウェイがリニューアルオープンしました。
新しくなった2階建てゴンドラで、ぜひ素晴らしい紅葉をお楽しください。
住所 | 〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 | |
---|---|---|
電話番号 | 0578-89-2252 | |
営業時間 | 4/1~11/30 8:30~16:00 8月 8:00~16:00 10月土・日・祝 8:00~16:00 12/1~3/31 9:00~15:30 |
|
定休 | 通年営業(但し、天候不良や定期点検の場合は運休有) | |
料金 | 第1・第2連絡乗車券(往復) 大人3,000円 小人1,500円 (片道乗車券等あり) |
|
アクセス | JR高山駅から新穂高ロープウェイ行濃飛バス約100分 | |
駐車場 |
大型バス: 24台
普通乗用車: 700台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | <新穂高温泉駐車場> 普通車 600円~ バス 2,300円 <鍋平高原駐車場(降雪期閉鎖)> 普通車 600円 バス 2,300円 |
飛騨高山でご宿泊
飛騨高山 古い町並
ひだたかやま ふるいまちなみ 飛騨高山の定番スポット!
城下町の中心、商人町として発展した高山の上町、下町の三筋を古い町並と呼んでいます。
出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には杉の葉を玉にした「酒ばやし」が下がり、町家の大戸や、老舗の暖簾が軒をつらねています。
上町には、駄菓子屋さんや伝統工芸のお店、名物の「みたらしだんご」のお店などが並び、多くの観光客で賑わいます。
下町は、市民生活関連の店舗が残る貴重な町並みです。
菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋など昔ながらの町並みで、高山の通な観光スポットです。
住所 | 岐阜県高山市上一之町ほか | |
---|---|---|
電話番号 | 0577-32-3333(代) (高山市観光課) | |
アクセス | JR高山駅より徒歩12分 | |
HP | 公式サイト |

飛騨高山宮川朝市
ひだたかやまみやがわあさいち 素朴な飛騨ことばを聞きながら買い物が楽しめます新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。
朝市はお土産屋さんとは違い、お店それぞれが考案したり、手しおに掛けて作り育てた商品です。地元のおばさんたちとの素朴なやりとり、純粋な高山ことばを聞くことができます。
また、高山陣屋前でも、大正時代から続く朝市が開かれ、多くの店が並び賑わいます。
住所 | 岐阜県高山市下三之町 | |
---|---|---|
電話番号 | 080-8262-2185 (飛騨高山宮川朝市協同組合) | |
営業時間 | 4月~12月 7:00~12:00 1月~3月 8:00~12:00 売り切れ次第終了する店あり |
|
定休 | 年中無休 | |
アクセス | JR高山駅から徒歩10分 | |
HP | 公式サイト |

世界遺産 白川郷合掌造り集落
せかいいさん しらかわごうがっしょうづくりしゅうらく なつかしい日本の原風景が広がる日本有数の豪雪地帯で、少し前までは日本の秘境といわれた厳しい気候風土のこの地域で4ヶ月もの長い間、豪雪に耐えながら合掌造りの民家の暮らしが営まれています。
数百年の時を刻む合掌造り家屋を中心に、村の暮らしを育む大自然と長い歴史と現代の生活が見事に調和している“生きている世界遺産”がここにあります。
http://www.shirakawa-go.gr.jp/
白川郷の宿情報や総合情報は上記のホームページよりどうぞ
https://www.facebook.com/shirakawago
白川郷の思いで写真等の投稿をお待ちしております
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町 | |
---|---|---|
電話番号 | 05769-6-1013 (白川郷観光協会) | |
営業時間 | 8:00~17:00 | |
アクセス | お車の場合 名古屋岐阜方面から 東海北陸自動車道荘川IC~国道158・156号線 松本・高山方面から 東海北陸自動車道白川郷IC~国道156号線 富山・金沢・北陸自動車道方面からは 東海北陸自動車道五箇山IC~国道156号線 公共交通機関の場合 JR高山線高山駅より (濃飛・北陸鉄道バス50~60分) JR北陸本線金沢駅より (濃飛・北陸鉄道バス75分) JR東海道本線名古屋駅 (岐阜バス165分) JR北陸本線高岡駅より (加越能バス141分) |
|
駐車場 |
大型バス: 40台
普通乗用車: 200台
|
|
HP | 公式サイト |

名もなき池(通称:モネの池)
もねのいけ まるで「モネの池」!岐阜県関市の美しすぎる池岐阜県関市板取にある名もなき池(通称 モネの池)
透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、
池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。
初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景ですので、
是非、お越しください!
場所がわかりづらいので、お車でお越しになる際は
池の前にある施設の「フラワーパーク板取」をナビに登録してお越しください。
住所 | 〒501-2901 岐阜県関市板取白谷 | |
---|---|---|
電話番号 | 0581-57-2111 (板取事務所) | |
料金 | 無料 | |
アクセス | 【車でお越しの方】 美濃IC→国道156号線→県道81号線→国道256号線→関市板取白谷 【交通機関でお越しの方】 JR岐阜駅から岐阜板取線で「ほらどキウイプラザ」へ 板取ふれあいバスにのり「白谷あじさい園」で下車 徒歩150mで到着 |
|
駐車場 |
普通乗用車: 200台
|
