
武将観光の決定版! 明智光秀出生の言い伝えが残る岐阜県西濃地域のゆかりの地を訪ねる旅
【公共交通機関利用④】 麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館と岐阜県武将観光「大垣」&「関ケ原」
2日間
岐阜県のこの辺りをめぐります



関ケ原の合戦のあったのは、慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)
待ちに待った「関ケ原古戦場記念館」が、420年後の西暦2020年10月21日オープン!
岐阜県武将観光・・・光秀出生の地と伝わる「多羅城」の推定地のひとつである「西高木家陣屋跡」
岐阜県西濃地域『 関 ケ 原 』そして「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」などを訪ねる歴史ロマンの旅のモデルコース
※ 注意 公共交通機関を使用する場合、曜日単位、月単位、季節などで出発時間は違います。
モデルコース内の出発時間は、作成した時の平日の時間になっています。
実際にお出かけになる場合は、目安として頂き、各交通機関の時刻表でご確認下さい。
旅行を楽しんで頂くためにも時刻の確認は、忘れずにお願いいたします。
待ちに待った「関ケ原古戦場記念館」が、420年後の西暦2020年10月21日オープン!
岐阜県武将観光・・・光秀出生の地と伝わる「多羅城」の推定地のひとつである「西高木家陣屋跡」
岐阜県西濃地域『 関 ケ 原 』そして「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」などを訪ねる歴史ロマンの旅のモデルコース
※ 注意 公共交通機関を使用する場合、曜日単位、月単位、季節などで出発時間は違います。
モデルコース内の出発時間は、作成した時の平日の時間になっています。
実際にお出かけになる場合は、目安として頂き、各交通機関の時刻表でご確認下さい。
旅行を楽しんで頂くためにも時刻の確認は、忘れずにお願いいたします。
START
JR名古屋駅から東海道本線「大垣」又は「米原」行き利用。JR大垣駅下車/名阪近鉄バス 大垣駅前バス停~OKBストリート郭町バス停(所要時間3分)。駅前から徒歩10分
1
11時~11時35分見学
大垣城
おおがきじょう 水都大垣のシンボル、散策にも最適「城下町・大垣」のシンボル!1600年の関ケ原の戦い西軍・石田三成の本拠地。
住所 | 岐阜県大垣市郭町252 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-74-7875 (大垣城) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 年末年始 | |
料金 | 一般100円 18歳未満 無料 |
|
アクセス | JR大垣駅下車徒歩7分 | |
HP | 公式サイト |

大垣公園内「大垣城天主閣」から「大垣市郷土館」へ徒歩移動1~2分。
2
11時40分~12時10分見学
大垣市郷土館
おおがきしきょうどかん 大垣藩主戸田公ゆかりの地大垣市郷土館は、江戸時代の大垣藩主戸田入城350周年を記念して建設。
住所 | 〒503-0888 岐阜県大垣市丸の内2丁目4番地 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-75-1231 | |
営業時間 | 9時00分から17時00分 (入館は16時30分まで) |
|
定休 | 火曜日 祝日の翌日 年末年始(12月29日から1月3日) |
|
料金 | 一般:200円 団体(20人以上):100円 |
|
アクセス | 鉄道:大垣駅南口から徒歩8分 自動車:名神高速道路大垣インターチェンジから15分 |
|
備考 | 駐車場なし 市営駐車場(30分100円)などをご利用ください |
大垣市郷土館見学後、13時5分まで郭町でランチ。名阪近鉄バス「時」行き「OKBストリート郭町」バス停13時10分発~宮バス停下車(所要時間59分)。バス停から徒歩1~2分
3
史跡 西高木家陣屋跡
しせき にしたかぎけじんやあと 光秀出生の地と伝わる「多羅城」「史跡 西高木家陣屋跡」は、多羅城の推定地の一つとされている!!
住所 | 〒503-1625 岐阜県大垣市上石津町宮237番地1 |
---|---|
電話番号 | 0584-45-3639 |

4
14時15分~14時45分
上石津郷土資料館
かみいしづきょうどしりょうかん 主人公は、明智光秀公!「明智光秀生誕」、関ケ原の合戦「島津の退き口」などを紹介
住所 | 〒503-1625 岐阜県大垣市上石津町宮237-1 |
---|---|
電話番号 | 0584-45-3639 |
名阪近鉄バス「宮」バス停14時47分発~「奥の細道むすびの地記念館前」バス停15時38分下車
5
15時40分~16時10分
大垣市奥の細道むすびの地記念館
おおがきしおくのほそみちむすびのちきねんかん 芭蕉がたどった「奥の細道」を追体験!俳聖・松尾芭蕉が「奥の細道」紀行を終えたむすびの地「大垣」
住所 | 岐阜県大垣市船町2-26-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-84-8430 | |
営業時間 | 芭蕉館/先賢館 9:00~17:00 観光・交流館 9:00~21:00 |
|
定休 | 12月29日~1月3日 | |
料金 | 芭蕉館(先賢館) 一般300円 団体150円(18歳未満無料) 共通入場券(奥の細道むすびの地記念館・大垣城・郷土館・守屋多々志美術館)一般 600円 団体 300円 |
|
HP | 公式サイト |

徒歩1分
6
10分
奥の細道むすびの地(住吉燈台・船町港)
すみよしとうだい・ふなまちみなと 芭蕉の気分に浸って・・・一句芭蕉も舟で下った水門川は、大垣と桑名を結ぶ輸送経路として、明治時代に入っても物資や人の流れが多くたいへん賑やかな港であったといわれ、昭和初期には年間約1万もの船が行き来していたといわれています。
住所 | 岐阜県大垣市船町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-81-4111 (大垣市役所商工観光課) | |
アクセス | JR大垣駅から徒歩約30分 | |
HP | 公式サイト |
名阪近鉄バス「奥の細道むすびの地記念館前」バス停~「大垣駅」(所要時間7分)。「JR大垣駅」~「JR岐阜駅」(所要時間11分)「岐阜駅」から岐阜バスで「岐阜公園歴史博物館前バス」停下車(所要時間15分)
7
ぎふ長良川温泉
ぎふながらがわおんせん 17時45分頃 チェックイン鉄分やラドンを多く含む鉄泉で、銅色のにごり湯。中心を流れる清流・長良川は「名水100選」に選ばれています。
住所 | 〒502-0817 岐阜県岐阜市長良福光2610-4 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-297-2122 (岐阜長良川温泉旅館協同組合) | |
営業時間 | 岐阜長良川温泉旅館協同組合の営業時間: 10:00~17:00 |
|
定休 | 岐阜長良川温泉旅館協同組合の休業日: 土日祝日及び年末年始 |
|
料金 | 岐阜長良川温泉旅館協同組合に所属の温泉・旅館の予約や相談無料 | |
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「鵜飼屋」バス停下車、徒歩3分。 | |
HP | 公式サイト |

5/11~10/15の期間 18時45分出航の鵜飼観覧船に乗って夕食を!
※この期間のみのお楽しみ
※この期間のみのお楽しみ
8
<5/11~10/15の期間限定>18時45分出航~
ぎふ長良川の鵜飼
ながらがわのうかい 芭蕉やチャップリンも愛した勇壮な水面の舞現在を忘れ千古の昔にタイムスリップしたような幽玄の世界へと誘います。
住所 | 岐阜県岐阜市湊町 1-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-262-0104 (岐阜市鵜飼観覧船事務所) | |
営業時間 | 毎年5月11日~10月15日 18:45~鵜飼終了まで |
|
定休 | 期間中無休 ただし、中秋の名月と増水時は休みまたは中止 |
|
料金 | 乗合船Aコース全日、大人3,400円、小人1,700円(出船時間18:15) 乗合船Bコース平日、大人3,100円、小人1,700円 (1)出船時間18:45(2)出船時間19:15 乗合船Bコース土日祝日、大人3,400円、小人1,700円 (1)出船時間18:45(2)出船時間19:15 |
|
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「長良橋」バス停下車、徒歩3分。 | |
駐車場 |
大型バス: 9台
普通乗用車: 179台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ・花火大会開催日は「乗合船」の運航はございません。 ・駐車場は岐阜公園堤外駐車場、観光バス用駐車場をご利用ください。 バスの駐車は要予約となります。以下にお問い合わせください。 お問合せ先:岐阜市みどりのまち推進財団 ℡058-262-4787 |

<宿泊> 翌朝、岐阜バス「長良橋」バス停~「ぎふ鵜飼ミュージアム」バス停下車(所有時間4分)
9
9時~9時40分
長良川うかいミュージアム
ながらがわうかいみゅーじあむ 鵜飼のことを勉強しましょう!岐阜市を代表する伝統文化である“長良川の鵜飼”の価値を分かりやすく紹介・情報発信する場。
住所 | 岐阜県岐阜市長良51-2 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-210-1555 | |
営業時間 | 9:00~19:00(鵜飼シーズン:5/1から10/15まで) 9:00~17:00(鵜飼オフシーズン:1/4から4/30までと10/16~12/28まで) |
|
定休 | 1/4から4/30までと10/16から12/28までの毎週火曜日 (祝日の場合は翌平日) |
|
料金 | 大人500円、小人250円(乳幼児無料) <20名以上2割引> |
|
アクセス | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から、岐阜バスN系統路線もしくは市内ループ線 「鵜飼屋」下車(所要時間15分 片道210円)。 バス停「鵜飼屋」より徒歩6分 |
|
駐車場 |
大型バス: 6台
普通乗用車: 67台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | 一般駐車場 30分ごとに100円。ただし展示室観覧の場合、90分まで無料。また、ミュージアムショップで1,000円以上購入された場合、60分まで無料。(上限90分) バス駐車場 1回あたり1000円。ただし、展示室をご観覧の場合、入庫後3時間まで無料(当日の駐車に限ります) |
|
資料 | ダウンロード |

岐阜バス「鵜飼ミュージアム」バス停~「長良橋」バス停下車(所要時間4分)~徒歩1~2分
10
~見学20分~
岐阜市鵜飼観覧船造船所
設計図のない船大工の匠の技術昔ながらの伝統的な和船・鵜飼い観覧船の造船所です。
住所 | 岐阜県岐阜市湊町391 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-262-0104 | |
営業時間 | 9:00~16:00 | |
定休 | 年末年始は休み | |
料金 | 無料 | |
アクセス | 東海北陸自動車道「岐阜・各務原IC」より30分 JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス長良橋経由15分、バス停「長良橋」下車徒歩3分 |
|
駐車場 |
大型バス: 9台
普通乗用車: 179台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | ・駐車場は岐阜公園堤外駐車場、観光バス用駐車場をご利用ください。 バスの駐車は要予約となります。以下にお問い合わせください。 お問合せ先:岐阜市みどりのまち推進財団 ℡058-262-4787 |
岐阜公園内「日中友好庭園」を通り過ぎて「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」へ
11
岐阜公園
ぎふこうえん 金華山のひざもと四季折々に楽しめる、みんなの憩い場岐阜市の中央、金華山のふもとに広がる岐阜公園は、戦国時代の岐阜城主であった斎藤道三や織田信長の居館があったとされる場所。
住所 | 岐阜県岐阜市大宮町 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-264-4865 (岐阜公園総合案内所) | |
定休 | 無休 | |
料金 | 無料 | |
アクセス | JR岐阜及び名鉄岐阜より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「岐阜公園歴史博物館前」バス停下車、徒歩1分。 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | 乗用車利用の場合 堤外駐車場 300円(1日単位、1時間までは無料) (2019年10月1日からは320円) |

徒歩移動5分程度で「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」に到着。
12
10時20分~11時00分
麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館
きりんがくる ぎふ たいがどらまかん 光秀公が仕えた斎藤道三公・織田信長公が息づくまち岐阜市歴史博物館2Fの総合展示室に「麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館」を開設。
住所 | 〒500-8003 岐阜県岐阜市大宮町2丁目18-1 岐阜市歴史博物館2階 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-201-3838 (麒麟がくる 岐阜 大河ドラマ館入場券販売管理センター) | |
営業時間 | 開館期間 2020年1月11日(土)~2021年2月14日(日) 開館時間 9時~17時(入館は16時30分まで) |
|
定休 | 年中無休 | |
料金 | 600円(小中学生:300円 未就学児:無料) ※20名以上2割引 |
|
アクセス | JR岐阜駅又は名鉄岐阜駅より岐阜バス岐阜公園、長良橋・高富方面行き及び市内ループ左回りのバス乗車。「岐阜公園・歴史博物館前」下車すぐ。 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | ◆駐車場のご案内 大宮駐車場:観光バス18台、障がい者用12台(観光バスは要予約) 堤外駐車場:普通自動車143台(300円/1回) 堤外第二駐車場:普通自動車36台(300円/1回) 鏡岩緑地(臨時駐車場):普通自動車279台(無料) リバーパークおぶさ広場(臨時駐車場):300台(無料)※ ※リバーパークから岐阜公園までシャトルバスを運行予定(有料) |

岐阜バス「岐阜公園歴史博物館前」バス停~「伊奈波通り」バス停 下車(徒歩5分)
13
11時20分~12時00分
伊奈波神社
いなばじんじゃ 岐阜市民が初詣に訪れる神社境内は壮大な楼門、拝殿、本殿などが建つ厳かな雰囲気
住所 | 〒500-8043 岐阜県岐阜市伊奈波通1丁目1 |
---|

岐阜バス「伊奈波通り」バス停~JR岐阜駅下車。
14
信長ゆめ広場・黄金の信長像(JR岐阜駅)
おうごんののぶながぞう 全身黄金の信長公!!マントを羽織り、右手に西洋兜、左手に火縄銃。
住所 | 〒500-8856 岐阜県岐阜市橋本町1丁目100 |
---|

岐阜駅前で昼食後、JR東海道本線利用し関ケ原へ(所要時間33分)
15
関ケ原でサイクリング 電動アシスト付自転車レンタル
せきがはらでさいくりんぐ でんどうあしすとつきじてんしゃレンタル 先ずは、JR関ケ原駅前「関ケ原駅前観光交流館」へ!!レンタサイクルの受付、観光情報もGET関ケ原駅前観光交流館にて行っている「電動アシスト付自転車」の貸し出しを予約出来ます。
電動アシスト付の自転車:台数に限りあり。【要:予約】
住所 | 〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原関ケ原598-4 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-1100 | |
営業時間 | 【営業時間】9:00〜17:00 | |
定休 | 火曜日・祝祭日の翌日 | |
料金 | 1日 2,100円(+消費税) | |
アクセス | 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原598番地の4 | |
駐車場 |
普通乗用車: 7台
|
|
HP | 公式サイト |
徒歩7~8分、電動アシスト自転車で1~2分
16
岐阜関ケ原古戦場記念館
ぎふせきがはらこせんじょうきねんかん 関ケ原が変わった!!!2020年10月21日に事前予約制でオープン!
戦国時代最大の戦い、関ケ原の合戦。
全国に及んだ戦いを俯瞰するグランドビジョン、大迫力のシアター映像、
関ケ原古戦場ならではの貴重な収蔵コレクションなど見所がたくさん。
開戦から420年、あなたも新しい関ケ原を体験してみませんか。
戦国時代最大の戦い、関ケ原の合戦。
全国に及んだ戦いを俯瞰するグランドビジョン、大迫力のシアター映像、
関ケ原古戦場ならではの貴重な収蔵コレクションなど見所がたくさん。
開戦から420年、あなたも新しい関ケ原を体験してみませんか。
住所 | 〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-47-6070 | |
営業時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで)<事前予約制> | |
定休 | 翌平日、12/29~1/3 | |
料金 | 一般:500円 大学生・高校生:300円 中学生以下:無料 |
|
アクセス | 【公共交通機関でお越しの方】 JR関ケ原駅から徒歩10分 【車でお越しの方】 関ケ原ICから北進約5分 |
|
駐車場 |
大型バス: 8台
普通乗用車: 70台
|
|
HP | 公式サイト |

17
関ケ原古戦場
せきがはらこせんじょう 日本史上最大級の激戦が繰り広げられた地現在は田園の広がる中程にある「決戦地」。かつて関ケ原合戦の中でも特に激しく戦いが行われたこの場所には、石碑や、徳川家・石田家の家紋入りの旗が建てられ、休憩所もあります。決戦地北西に位置する小さな山が、西軍の指揮を執った石田三成が陣を布いた笹尾山です。他にも「徳川家康最後陣跡」や「丸山烽火場」「開戦地」など見所がいっぱい。
住所 | 岐阜県不破郡関ヶ原町 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-1112 (関ケ原町地域振興課) | |
アクセス | JR関ケ原駅から徒歩20分 | |
HP | 公式サイト |

徒歩20分、電動アシスト自転車で約5分
18
お買い物タイム 列車の時間まで
関ケ原駅前観光交流館”いざ関ケ原!”
関ケ原駅前観光交流館 「いざ!関ケ原」 最後にお土産をどうぞ「電動アシスト付自転車」の返却した後は、交流館内(愛称:いざ!関ケ原)のおみやげショップや休憩スペースなどでお過ごしください。
住所 | 〒503-1501 岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原598-4 | |
---|---|---|
電話番号 | 0584-43-1100 | |
営業時間 | 9:00〜17:00 | |
定休 | 火曜日・祝祭日の翌日 | |
アクセス | <車でお越しの場合> 名神高速道路関ケ原ICから5分 <電車でお越しの場合> JR東海道本線関ケ原駅下車すぐ |
|
駐車場 |
普通乗用車: 7台
|
|
HP | 公式サイト |
JR関ケ原駅
GOAL
コースマップ