
知られざる明智光秀の前半生がここに。
明智光秀ゆかりの地めぐり
1日
岐阜県のこの辺りをめぐります



光秀生誕の地という伝承が残る明智城や明智一族が祀られている天龍寺、
毎年流鏑馬が行われる妻木八幡神社などを回ります。
光秀ゆかりの地を巡って、未だに謎が多い光秀の前半生のヒントを探してみませんか。
START
1
明智城跡
あけちじょうあと 明智光秀が生まれ育った城!?斎藤義龍の攻撃を受けて落城した明智城。明智光秀は、それまでの約30年をこの城で過ごしたと言われています。自然の地形を生かした山城ですが、現在は遊歩道が整備されているのでハイキングにもぴったりです。
住所 | 岐阜県可児市瀬田 | |
---|---|---|
電話番号 | 0574-62-1111 (可児市役所) | |
アクセス | (車)東海環状自動車道 可児御嵩ICより10分 (鉄道)名鉄広見線明智駅から徒歩23分 |
|
HP | 公式サイト |

2
天龍寺
てんりゅうじ 明智光秀ゆかりの寺明智城跡の麓にある天龍寺は、日本一の大きさを誇る明智光秀の位牌があり、なんと約184cmもあるという。明智氏歴代の墓所もあるほか、毎年6月には明智光秀公の供養祭も行われている。
住所 | 岐阜県可児市瀬田 | |
---|---|---|
電話番号 | 0574-62-1111 (可児市役所) | |
アクセス | (鉄道)名鉄広見明智駅から徒歩19分 |

3
花フェスタ記念公園
はなふぇすたきねんこうえん 世界最大級のバラ園へようこそ石や土でできた山城を見た後は、色とりどりの花を見ませんか。
約7千品種3万株のバラを観賞できるバラ園のほかに、花のミュージアムや高さ45mの花のタワーなどの見どころがあります。また5月下旬には一年で最も多くのバラが咲き乱れ、大迫力の景色を楽しめます。
住所 | 〒509-0213 岐阜県可児市瀬田1584-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0574-63-7373 (花フェスタ記念公園) | |
営業時間 | 9:00~17:00(最終入園16:30) ※季節により変更あり |
|
定休 | 火曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始 |
|
料金 | 通常 大人530円 春・秋バラまつりの期間 1,050円 高校生以下無料、団体割引有 |
|
アクセス | JR可児駅からバスまたはタクシーで約10分 |
|
HP | 公式サイト |

4
八幡神社例祭(流鏑馬)
はちまんじんじゃれいさい(やぶさめ) 元和9年から続く流鏑馬神事例祭では流鏑馬が行われ、陣笠陣羽織を身にまとった少年が
人馬一体となって急坂を駆け上がる姿は必見です。
この流鏑馬は、土岐氏の無形民俗文化財に指定されています。
住所 | 〒509-5301 岐阜県土岐市妻木町3051-1 | |
---|---|---|
電話番号 | 0572-57-6441 (八幡神社社務所) | |
料金 | 参観無料 | |
アクセス | JR土岐市駅南口、東鉄バス「土岐=妻木線」「妻木上郷」バス停より徒歩20分 | |
備考 | 車でお越しの際は、土岐市立妻木小学校駐車場をご利用ください。 |

5
妻木城跡
つまぎじょうあと 明智光秀にゆかりのある城14世紀に土岐明智彦九郎頼重が築いたとされる城。関ケ原の戦い以後は、明智氏一族とされる妻木氏が一帯を領有しました。妻木城の城主は代々、陶器の生産を奨励したとされ、織部焼や志野焼など美濃焼の基礎を作ったと言われています。

6
国史跡 美濃金山城跡
くにしせき みのかねやまじょうあと 森蘭丸が城主を務めた山城古城山山頂に築かれた城。織田家の家臣だった森可成が改修し、蘭丸、忠政が35年間にわたって城主を務めましたが、関ケ原の戦いを機に破城となりました。
住所 | 〒505-0130 岐阜県可児市兼山1418-210 | |
---|---|---|
電話番号 | 0574-62-1111 (可児市役所) | |
アクセス | ◆車の場合 東海環状自動車道「可児御嵩IC」から12分 ◆電車・バスの場合 ・名鉄明智駅からYAOバス「元兼山町役場前」で下車、徒歩15分(毎日運行) ・JR・名鉄可児駅からさつきバス「元兼山町役場前」で下車、徒歩15分(日曜日運休・本数が少ないため要確認) |
|
駐車場 |
普通乗用車: 58台
|
|
HP | 公式サイト | |
備考 | 駐車場は「蘭丸ふる里の森」の駐車場をご利用ください。 近くの「可児市観光交流館」・「可児市戦国山城ミュージアム」にもお立ち寄りください。 |
7
顔戸城址
ごうどじょうし 平地に残る大規模な城跡顔戸は「明智八郷」と呼ばれる8つの集落のひとつで、城というより居館に近かったと考えられています。平地にも関わらず東西約180m、南北約150mにわたって城跡が残っており、周囲には深い堀や高い土塁が設けられています。
住所 | 〒505-0122 岐阜県可児郡御嵩町顔戸954 |
---|---|
電話番号 | 0574-67-2111 (2245) |

GOAL
コースマップ