新着情報
-
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
[終了しました]GWに岐阜城からのパンラマ夜景を眺めるのはいかが?
2014年4月25日
岐阜城および金華山ロープウェーは期間限定で夜間営業しており、山頂から美しい夜景を眺めることができます。
眼下には岐阜市内の繁華街のきらめき、遠方には名古屋市の輝きが見え、オーロラに例えられる大パノラマが訪れた人を魅了します。
ゴールデンウィークで帰省中の方や岐阜旅行中の方は、ぜひ、幻想的なパノラマ夜景を見にお出かけください。
【開催日時】4月26日(土)~5月6日(火)の毎日 午後9時30分まで
【お問い合せ】岐阜城 TEL:058-263-4853
![[終了しました]GWに岐阜城からのパンラマ夜景を眺めるのはいかが?](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/379/wn_img1.jpg)
[終了しました]飛騨の伝統神事「古川祭・起し太鼓」
2014年4月16日
全国に名を馳せる古川祭は、神社での神事、古式ゆかしい「御神輿行列」が中心となって、
"動"の「起し太鼓」と"静"の「屋台行列」が二大祭事として加わり、
三つの行事群により4月19日、20日の2日間に渡って盛大な時代絵巻が繰り広げられる祭です。
【開催期間】4月19日(土)・20日(日)
【開催時間】【起し太鼓】例年より1時間早くなりました。
19日
出立祭 20時
打ち出し 20時30分~(0時30分終了予定)
※まつり広場にて開催
【屋台夜祭】
例年、19日の夕刻に屋台に提灯を灯し曳そろえをしておりましたが
本年は起し太鼓の時間を早めたことにより
20日17時30分~に変更となりました。(曳別れ19時予定)
【開催会場】飛騨市古川市街地
【お問い合せ】0577-73-2111 (飛騨市観光課)
![[終了しました]飛騨の伝統神事「古川祭・起し太鼓」](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/376/wn_img1.jpg)
クラブツーリズム/特急ワイドビューひだ で行く長良川鵜飼と水の都大垣・郡上八幡の旅
2014年4月14日
クラブツーリズムのプレミアムスステージから特急ワイドビューひだを利用して
長良川鵜飼と水の都大垣・郡上八幡の旅が発売されました。
~~おすすめポイント~~
●往復特急ワイドビューひだ利用!涼景の岐阜をめぐる
●約1300年の歴史を誇る 夏の風物詩、長良川鵜飼を船上よりお楽しみいただけます
●清流・長良川を望む長良川鉄道に乗車
●美しい水の都・郡上八幡をご散策
いつもよりちょっとだけ贅沢がしたいという方は是非!

[終了しました]やきものファンで賑わう春の一大イベント!「たじみ陶器まつり」
2014年4月11日
多治見中の陶器商が、大通りににずらりと軒を連ね、美濃焼を大特価で販売する春の一大イベント。
毎日使う和・洋の食器から、業務用、お子様用の食器まで幅広い美濃焼が、驚きの大特価で販売されます。
ここぞとばかりに良い器を、と訪れる約15万人ものお客様で、毎年会場は熱気に包まれます。
会場付近では、スタンプラリー、福引、体験教室など、子どもと一緒に楽しめるイベントが盛りだくさん!
【開催期間】平成26年4月12(土)・13日(日)
【開催時間】9:00~18:00(13日は~17:00)
【開催場所】本町オリベストリート(多治見市本町5丁目、6丁目、小路町ほか)
【お問い合せ】0572-25-5588 (たじみ陶器まつり実行委員会)
![[終了しました]やきものファンで賑わう春の一大イベント!「たじみ陶器まつり」](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/374/wn_img1.jpg)
【高山本線全線開通80周年】車体・ヘッドマークデザインコンテスト作品募集中 ※受付終了しました。
2014年4月9日岐阜駅と富山駅を結ぶ高山本線は、昭和9年に全線が開通してから、平成26年10月25日に80周年を迎えます。
これを記念して、高山本線を走行する、特急「ワイドビューひだ」号車体及び「キハ40・48系」ヘッドマークのデザインコンテストを開催します! 高山本線の魅力が詰まったデザインを募集します。
【応募期間】 平成26年4月8日(火)から6月9日(月)
【応募テーマ】 高山本線にある岐阜県の魅力をPRしよう!
【コンテスト1】 特急「ワイドビューひだ」号車体デザインコンテスト
【コンテスト2】 「キハ40・48系」ヘッドマークデザインコンテスト
【応募方法】 応募用紙に自由に作品を描いてください。
募集要項・応募用紙は岐阜県ホームページからダウンロードできます。
必要事項を記入のうえ、応募用紙を封筒に入れ、切手を貼って投函してください。
【お問い合わせ】
高山本線全線開通80周年コンテスト事務局
電話 058-274-3102 FAX 058-274-9912

[終了しました]レールマウンテンバイク ガッタンゴーと飛騨のめぐみ「地産地消ランチ」
2014年4月7日
レールマウンテンバイク「ガッタンゴー!!」は、
岐阜県飛騨市で誕生した、マウンテンバイクと廃線後の鉄路を組み合わせた、新感覚の乗り物です。
ちょうど桜の時期に合わせたレールマウンテンバイクバスツアー。
「お花見レールバイクを・・飛騨のお総菜を集めた地産地消ランチ付」で
お楽しみいただけます。
【開催期間】平成26年4月12(土)から4月30日(水)
![[終了しました]レールマウンテンバイク ガッタンゴーと飛騨のめぐみ「地産地消ランチ」](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/370/wn_img1.jpg)
[終了しました]いにしえ薫る、伝統美 「春の高山祭」
2014年4月7日
飛騨高山に春の訪れを告げる「春の高山祭」が、4月14日(土)~15日(日)に開催されます!
日本三大美祭の一つに数えられる高山祭の舞台となる上町には屋台12台が登場し、
からくり奉納や賑やかな伝統芸能が見ものです。
はるかな歴史を感じさせる祭絵巻をお楽しみいただけます。
春の高山祭に是非お越しください。
【開催期間】2014/4/14(月)・15日(火)
【開催会場】日枝神社 他
【お問い合せ】TEL:0577-32-3333 (高山市観光課)
![[終了しました]いにしえ薫る、伝統美 「春の高山祭」](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/369/wn_img1.jpg)
[終了しました]花壇一面に広がるチューリップが魅了する♪ 木曽三川公園チューリップ祭
2014年4月4日
木曽三川公園では、この時期チューリップ一色に染まります。
チューリップが植えられた花壇脇には 桜が植えられており チューリップの開花が早ければ
同時に見ることができちゃうかも・・・♪
是非 この機会をお見逃しなく。。
【開催期間】2014/4/5(土)~2014/4/20(日)
【開園時間】月~金 /9:00~17:00
土・日/8:00~18:00
【お問い合せ】 TEL:0584-54-5531 (木曽三川公園管理センター)
![[終了しました]花壇一面に広がるチューリップが魅了する♪ 木曽三川公園チューリップ祭](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/368/wn_img1.jpg)
[終了しました]ゆったりとした時間を過ごしてみませんか? 「水の都 おおがきたらい舟」
2014年4月1日
水の都と呼ばれ、水が美しく豊かな大垣で 風雅な一日を楽しみませんか?
街の中心部を流れる水門川と桜を眺めながら 楕円形のたらい舟に乗ってゆったり川下りをします。
【開催期間】2014年4月19日(土)~2014年5月6日(火・祝)(期間内の土・日・祝)
【乗船時間】午前の部 9:20~/10:40~/
午後の部 12:00~/13:40~/15:00~/16:20~
※雨天都合により、中止させていただく場合があります。
※雨天都合により、中止させていただく場合があります。
【乗船料】2,000円/1艘つき(事前予約制) ※1艘につき、3名まで(180kg以内)・4歳未満の幼児は乗船できません。
【お問い合せ】 大垣市観光協会 TEL:0584-77-1535
![[終了しました]ゆったりとした時間を過ごしてみませんか? 「水の都 おおがきたらい舟」](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/367/wn_img1.jpg)