新着情報
-
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
[終了しました]岐阜高島屋×長良川デパート連動企画!!
2016年9月29日
岐阜高島屋と長良川デパートが連携して、長良川製品の、伝統の「技」、匠の「技」を紹介。
また、岐阜和傘や岐阜提灯など魅力的な伝統工芸品等の販売も行われています。
【開催日】平成28年9月28日(水)~平成28年10月11日(火)まで
【場所】岐阜高島屋6F 紳士服売り場エスカレーター前スペース
[終了しました]「第10回恵那市観光物産展」を名古屋栄駅ヨコオアシス21にて開催します!!
2016年9月29日恵那の秋の味覚『栗きんとん祭り』をサブテーマとして、栗菓子をはじめ、五平餅や朴葉すし、地元産新鮮野菜など地域の特産品を販売します。
会場内には明知鉄道や日本大正村などのPRコーナーやくしはら布ぞうり製作体験コーナーなどを設置し、恵那の観光の魅力を体感できます。
地歌舞伎や太鼓演奏などのステージイベントもあり、とっても美味しく、楽しい2日間です。皆様のお越しをお待ちしています。
詳しくは、下記URLをご確認ください。
【お問合せ】恵那市観光協会:0573-25-4058
会場内には明知鉄道や日本大正村などのPRコーナーやくしはら布ぞうり製作体験コーナーなどを設置し、恵那の観光の魅力を体感できます。
地歌舞伎や太鼓演奏などのステージイベントもあり、とっても美味しく、楽しい2日間です。皆様のお越しをお待ちしています。
詳しくは、下記URLをご確認ください。
【日 時】
10月5日(水) 10:00~17:00
10月6日(木) 10:00~16:00
【場 所】
名古屋市栄近くオアシス21銀河の広場
【お問合せ】恵那市観光協会:0573-25-4058
- 関連リンク: http://www.kankou-ena.jp
[終了しました]地歌舞伎あり!絶景あり!秋の風物詩をリーズナブルに旅しよう
2016年9月28日
秋の味覚を堪能し、秋の絶景に酔いしれる。
10月中旬頃から紅葉シーズンを迎える中津川。
市内各地が鮮やからに彩られ、特産品の栗きんとんをはじめ、秋ならではの味覚も楽しみな季節♪
そして今回、そんな中津川の観光名所を巡るバスツアーを開催いたします!
大変リーズナブルな価格で、駅集合・解散なので手軽さも魅力♪
平成28年10月16日(日)
蛭川地歌舞伎&苗木城跡 秋の芝居・史跡ツアー
平成28年11月9日(水)
そば打ち体験と大イチョウ&苗木城跡 秋の食と史跡ツアー
平成28年11月12日(土)
紅葉の名所 付知峡を巡る 付知の秋満喫ツアー
各地域の特色を生かしたツアーとなっておりますので、この機会にぜひご参加ください。
詳しくは下記URLをご確認ください。
【お問合せ】中津川市役所観光課 : (0573-66-1111・内線4273)
詳しくは下記URLをご確認ください。
【お問合せ】中津川市役所観光課 : (0573-66-1111・内線4273)
![[終了しました]地歌舞伎あり!絶景あり!秋の風物詩をリーズナブルに旅しよう](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/677/wn_img1.jpeg)
[終了しました] 【限定20名】グループ、ファミリーで!大自然を満喫する2日間!
2016年9月28日
澄み渡る空気の中でのツリークライミングやBBQは格別!
中津川市の阿木にある「中の島公園ふれあいの里」は大自然に囲まれたアウトドアリゾート!
日常から離れ、自然を体いっぱいに感じることができます。
そんな中の島公園ふれあいの里にて、4~5名様向けの企画をご用意しました!
お子様から大人の方まで楽しんでいただける内容となっておりますので、お誘い合わせの上、ぜひご参加ください♪
【日程】平成28年10月9日(日)~10日(月・祝)
~1日目~
11:00 中の島公園ふれあいの里 集合
そば打ち体験(昼食)、ツリークライミング、BBQ(夕食)
~2日目~
焼きたてパン(朝食)
10:00 チェックアウト
【参加費】お一人様 7,000円(4~5名のグループ、ファミリー)
【募集人数】20名
【申込期限】平成28年10月1日(土)
【申込先】中の島公園ふれあいの里(0573-63-2880)
詳細はコチラ
【お問合せ】中津川市役所観光課 : (0573-66-1111・内線4273)
中津川市HP : http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/branch/agi/045573.html
【お問合せ】中津川市役所観光課 : (0573-66-1111・内線4273)
中津川市HP : http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/branch/agi/045573.html
![[終了しました] 【限定20名】グループ、ファミリーで!大自然を満喫する2日間!](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/676/wn_img1.jpeg)
馬籠宿にて地歌舞伎の特別公演が行なわれます!
2016年9月27日
石畳と坂の宿場 馬籠で味わう特別な地歌舞伎
地歌舞伎(じかぶき)とは、地元の役者たちによって演じられる、地元に根付いた歌舞伎。プロが演じる「大歌舞伎(おおかぶき)」では見られなくなった演目や、特有の振り付けが見ものです!中津川市では9月から翌年3月まで、各地で定期公演が行なわれます。
馬籠宿で行なわれる特別公演では、ポピュラーな歌舞伎の演目のハイライト鑑賞、おひねり・大向う体験、歌舞伎役者との記念撮影などを行ないます。
歌舞伎役者との交流をはじめ、より身近に地歌舞伎を感じていただける内容ですので、ぜひご来場ください!
【お問合せ】
中津川市役所観光課 TEL:0573-66-1111(内線4273)
【お問合せ】
中津川市役所観光課 TEL:0573-66-1111(内線4273)

2016公募第29回全国和紙画展 を開催します!!
2016年9月26日
昭和63年に全国を代表するちぎり絵作家の選抜展として始まり、第10回より公募展として開催して以来、今年で29回目を迎える全国和紙画展。今回も各地からたくさんのご応募をいただき、全国1道1都2府31県からアート部門112点、和紙絵部門101点、合わせて213点のご応募をいただきました。
この中から、日本芸術界のそれぞれの分野でご活躍の審査員により厳正なる審査が行われ、入賞入選作品98点が選出されました。招待作品2点を加え100点の作品を展示いたします。ぜひご覧ください。
詳しくは、下記URLまたはPDFをご確認ください。
詳しくは、下記URLまたはPDFをご確認ください。
【会期】平成28年10月13日(木)~11月23日(水祝)
休館日:毎週火曜日、祝日の翌日
【お問合せ】美濃和紙の里会館:0575-34-8111

[終了しました] 第49回 岐阜県関市 刃物まつり
2016年9月23日関市は700有余年の伝統を持つ刃物のまち。
刀祖元重の遺徳をしのび、刃物のまちの限りない発展を願って行われています。
刃物大廉売市をはじめ、古式日本刀鍛錬の実演、アウトドアズナイフショーなど、刃物のまちならではのお楽しみが満載の2日間です。
詳しくは下記URLをご確認ください。
【開催日時】平成28年10月8日(土)・9日(日) 10:00~
【お問合せ】関市刃物まつり実行委員会:0575-22-3131(代)
刀祖元重の遺徳をしのび、刃物のまちの限りない発展を願って行われています。
刃物大廉売市をはじめ、古式日本刀鍛錬の実演、アウトドアズナイフショーなど、刃物のまちならではのお楽しみが満載の2日間です。
詳しくは下記URLをご確認ください。
【開催日時】平成28年10月8日(土)・9日(日) 10:00~
【お問合せ】関市刃物まつり実行委員会:0575-22-3131(代)
- 関連リンク: http://seki-hamono.jp/
[終了しました] 現代アートイベントが郡上八幡で開催されます。
2016年9月20日
新しいアートプロジェクト「郡上アーティスト・イン・レジデンス ~郡上に棲む精霊たち~」
アーティスト・イン・レジデンスとは、作家が一つの地域に一定期間滞在し、制作活動を行うプログラムです。
2人の作家が郡上八幡の町屋に滞在し、地域の自然や人々と交流を深めながら制作していきます。完成した作品は町家で展示します。
その他、町の人から集めた布を紐にし、陶器の鈴につなげて飾るワークショップや美濃加茂市の作家との講演会も開催します。詳しくは下記URLまたはPDFをご確認ください。
【日時】平成28年10月14日(金)~16日(日)
【時間】10:00~17:00 ※16日は16:00まで
【会場】郡上市八幡町新町周辺
【お問合せ】きそがわ日和実行委員会 : 080-7708-9095
![[終了しました] 現代アートイベントが郡上八幡で開催されます。](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/672/wn_img1.jpg)
世界農業遺産「清流長良川の鮎」体感ツアー秋コース
2016年9月15日
世界農業遺産に認定された「清流長良川の鮎」を体感していただける、ツアー参加者を募集しています。
詳しいコース等の内容は下記URLまたはPDFをご確認ください。
【申込期間】
詳しいコース等の内容は下記URLまたはPDFをご確認ください。
【申込期間】
平成28年9月1日(木)から各コースの開催日7日前まで
※定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
【申込方法】
FAXもしくはEメールにて、必要事項を明記し、名鉄観光サービス(株)岐阜支店へお申込みください。
【申込方法】
FAXもしくはEメールにて、必要事項を明記し、名鉄観光サービス(株)岐阜支店へお申込みください。
FAX : 058-263-5059
Eメール : seiryu-ayu@mwt.co.jp
Eメール : seiryu-ayu@mwt.co.jp
先着順にて受付されます。
【申込先】
名称 名鉄観光サービス(株)岐阜支店
電話番号:058-265-0291
E-mail:seiryu-ayu@mwt.co.jp

[終了しました]中津川市と下呂市の「うまいもん」が大集合!舞台峠うまいもん祭
2016年9月14日
生産者の想いとこだわりを凝縮した地域食材や、おなじみの郷土料理が勢揃い!
中津川市と下呂市の境界線にある舞台峠ドームで、両市の美味しい物を集めた一大イベント。
今回は、会場に来ていただいた皆さんに、地元の名物を決めていただく「うまいもんグランプリ」や、甘いものを集めた「あまいもんフェスティバル」など、郷土料理から創作料理、特産品店など計42店舗が出店します。
なんと、地元の高校生とのコラボ商品も出るとか!?
この日ばかりは美味しい物をい~っぱい食べて、みんなで太りましょう!笑
詳しくは、下記URLをご覧ください。
詳しくは、下記URLをご覧ください。
【日時】平成28年9月25日(日)10:00~15:00
【場所】舞台峠ドーム
舞台峠うまいもん祭 公式サイト : http://butaitouge-umaimon.com
【お問合せ】加子母総合事務所 : 0573-79-2111
![[終了しました]中津川市と下呂市の「うまいもん」が大集合!舞台峠うまいもん祭](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/669/wn_img1.jpg)
[終了しました]東海北陸自動車道沿線「食の祭典inぎふ郡上2016」開催 美味しいものいっーぱい。ご…
2016年9月13日
今年は岐阜・愛知・富山からご当地グルメが大集合!
東海北陸自動車道沿線の市町村、郡上市内の自慢料理を食べ比べグランプリを決定します。郡上の鮎やジビエ料理、郡上のスイーツなど郡上でしか味わえないグルメも盛りだくさん!
今年の郡上市内部門は、新企画で「七人の料理人」による料理対決。今年のテーマは「郡上丼」、郡上の素材を使ったどんぶり。
日時:平成28年9月17日(土)18日(日)10時~午後4時
場所:郡上市役所大和庁舎前特設会場
【お問合せ】
郡上食の祭典実行委員会事務局
(商工観光部商工課 0575-67-1808)
- 関連リンク: http://www.gujo-syoku.com/
![[終了しました]東海北陸自動車道沿線「食の祭典inぎふ郡上2016」開催 美味しいものいっーぱい。ご当地グルメが大集合。](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/670/wn_img1.jpg)
長良川おんぱく 長良川温泉泊覧会 2016
2016年9月13日
平成28年9月24日(土)から11月20日(日)まで、長良川おんぱくが開催されます。
長良川おんぱくを通して岐阜ならではの魅力にふれてみてください。
※参加するには、事前のお申し込みが必要です。
詳しくは、下記URLをご確認ください。
【お問合せ】
長良川おんぱく事務局
電話:058-269-3858

[終了しました]椛の湖 そばの花まつり2016
2016年9月12日![[終了しました]椛の湖 そばの花まつり2016](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/667/wn_img1.jpg)
[終了しました]「曽代用水ウォーキング&アユすくい in みの」 申し込み受付中!
2016年9月9日美濃市の「曽代用水」世界かんがい施設遺産登録・「清流長良川の鮎」世界農業遺産認定記念事業として、曽代用水の彼岸干しに合わせ、水のひいた用水内をウォーキングやアユすくいを行います。
申込み方法など詳しくは、下記URL又はPDFをご確認ください。
【開催日時】
平成28年9月22日(木) 受付/9:00~
【場所】
美濃市曽代(道の駅美濃にわか茶屋西側の曽代用水)
【お問合せ】
美濃市役所 産業課 (0575-33-1122 内線265)
申込み方法など詳しくは、下記URL又はPDFをご確認ください。
【開催日時】
平成28年9月22日(木) 受付/9:00~
【場所】
美濃市曽代(道の駅美濃にわか茶屋西側の曽代用水)
【お問合せ】
美濃市役所 産業課 (0575-33-1122 内線265)
![[終了しました]「曽代用水ウォーキング&アユすくい in みの」 申し込み受付中!](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/666/wn_img1.jpg)
Washiのカオ 小河原智子 two faces - ART NIGAO -
2016年9月7日
「似顔絵」と一言でいっても、一般のお客様を色紙に描く席描き似顔絵、雑誌、新聞などの一コマ似顔絵、キャラクター似顔絵、アート的な似顔絵、など多岐にわたります。今回はもっと似顔絵を動的に楽しんでもらえないだろうかと考えて、「エンターテイメント性のある似顔絵展」ということを心がけました。
和紙で作った立体似顔を″見て″いただくのはもちろん、ケンミン似顔絵の前ではご自分の出身県の有名人似顔絵と一緒に写真を″撮って″似顔絵起き上がり小法師は″触って″間違い探し似顔絵はご家族で″解いて″歴代首相似顔絵は″知って″いただければと展示しました。似顔絵って面白いな、楽しいなと思っていただければ幸いです。ぜひお越しください。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
詳しくは下記URLをご覧下さい。
【会期】平成28年9月1日(木)~10月10日(月祝)
※会期中の休館日:毎週火曜日、9月23日(金)
【お問合せ】美濃和紙の里会館:0575-34-8111

おみやげ栗付!栗の産地中津川で期間限定の栗拾い!
2016年9月1日
個人の場合は予約不要!
思い立ったら栗拾い♪
中津川の秋の味覚といえば・・栗!
栗きんとん発祥の地・中津川の市内には多くの和菓子屋さんがあり、栗きんとんをはじめとする銘菓は旅行のお土産に最適です♪
中津川観光栗園「いがぐりの里」では、そんな栗の産地ならではの栗拾いをご体験いただけます。
詳しくは、下記URLまたはPDFをご覧下さい。
詳しくは、下記URLまたはPDFをご覧下さい。
【期間】平成28年9月10日(土)~平成28年10月2日(日)
【時間】9:00~16:00
【料金】大人1,600円 小人900円
【お問合せ】中津川市観光センター: 0573-62-2277
中津川観光栗園 いがぐりの里:http://n-kanko.jp/kuri_sato/
【お問合せ】中津川市観光センター: 0573-62-2277
中津川観光栗園 いがぐりの里:http://n-kanko.jp/kuri_sato/