新着情報
-
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
[終了しました] 中山道広重美術館 美しき東海道-「隷書版」お披露目-
2017年2月16日
東海道をテーマとする錦絵揃物を多数制作した歌川広重。
その中でも「隷書版」と通称される人気の高い作品が中山道広重美術館の新規収蔵品となりました。
これまでとは違う、広重の作品を、ぜひ、ご覧ください。
【会 期】平成29年2月16日(木)~平成29年3月26日(日)
【休館日】毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土・日・祝日を除く)
※3月20日(月・祝)は開館、3月21日(火)は祝翌日のため休館
【お問合せ】中山道広重美術館:0573-20-0522
![[終了しました] 中山道広重美術館 美しき東海道-「隷書版」お披露目-](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/729/wn_img1.jpg)
「ぎふの旅ガイド」スマホサイト デザインリニューアル!!
2017年2月15日
(一社)岐阜県観光連盟「ぎふの旅ガイド」スマホサイトをリニューアルしました!!
今回のリニューアルでは、より情報を見やすく、使いやすいサイトを目指し、デザインや機能を刷新しました。
今回のリニューアルでは、より情報を見やすく、使いやすいサイトを目指し、デザインや機能を刷新しました。
今後も多くの利用者の皆様にご利用いただけるサイト作りを目指し、情報提供を行っていきます。ぜひ、スマートフォンやタブレットからサイトをご利用ください。
「ぎふの旅ガイド」スマホサイト:https://www.kankou-gifu.jp/spn/

美濃和紙の里会館リニューアルのお知らせ
2017年2月15日
美濃和紙の里会館がリニューアルいたします!
リニューアルオープンまでの日程は下記のとおりとなっています。皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。
●2階閉鎖期間(入館無料)
平成29年2月7日(火)~平成29年2月27日(月)
第1・第2常設展示室、ハイビジョンホールはご覧いただけません。企画展示室「アート和傘・美濃展」および紙漉き体験(有料)、売店は通常営業します。
●全館閉館期間
平成29年2月28日(火)~平成29年4月14日(金)
●リニューアルオープン
平成29年4月15日(土)
【お問合せ】0575-34-8111
【お問合せ】0575-34-8111
平成29年度「飛騨・美濃すぐれもの」を募集します!
2017年2月10日
岐阜県では、県の魅力を見つけ出し、全国に伝える取組みの一環として、県産品と観光の一体的な振興を図っており、様々な機会を通じてPRと販売促進に努めています。
このたび、県産品の宣伝や販売プロモーションを行う際に、県産品の看板商品となり、岐阜県のブランディングにつながる「飛騨・美濃すぐれもの」を広く募集します。
意欲ある事業者の皆様のご応募を、心よりお待ちしています!
※詳細は下記「飛騨・美濃すぐれもの」ウェブページをご覧ください。
【お問合せ】 岐阜県観光企画課(観光資源係) : 058-272-8084
岐阜県 : 「飛騨・美濃すぐれもの」ウェブページ
【お問合せ】 岐阜県観光企画課(観光資源係) : 058-272-8084
岐阜県 : 「飛騨・美濃すぐれもの」ウェブページ

[終了しました] 観光地域づくりシンポジウムin関市
2017年2月8日
~新たなる「せき」へ伝統のまちの未来を考える~
刃物産業で有名な関市。
今後の関市の魅力を訴求し、国内の需要だけではなく、世界へむけて外国人観光客を取り込んでいくかを考えます。入場は無料です、ぜひ、ご参加ください。
日時:平成29年2月25日(土)
会場/18:30
開演/19:00
会場:わかくさ・プラザ学習情報館 多目的ホール
岐阜県関市若草通2丁目1番地
【お問合せ先】
関市企画政策課:0575-22-3131(代)
![[終了しました] 観光地域づくりシンポジウムin関市](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/725/wn_img1.jpg)
[終了しました] 飛騨の酒蔵が集結!「第5回 12蔵・飛騨の蔵元勢ぞろい!!」を開催
2017年2月2日
岐阜県の北部に位置する飛騨地方は、米・水・気候に恵まれた酒どころです。飛騨には歴史のある蔵元が12軒あり、今も酒造りを営んでいます。この12軒の蔵元が選りすぐりの3銘柄を持って集結し有料試飲会を開催します。
第5回を迎える今回は【日本酒の聖地「飛騨の酒」に酔う】をテーマにそれぞれの蔵元が自慢のお酒を紹介します。
【日 時】
平成29年3月5日(日) 10:00~15:00 ※14:30受付終了
【場 所】
飛騨高山まちの博物館 (高山市上一之町75)
【参加費】
1,000円 (12枚チケット制、特別記念杯付き)
追加チケット 500円 (5枚、記念杯は付きません。)
【問合せ】
飛騨・高山観光コンベンション協会
TEL (0577)36-1011
【お問い合わせ】
飛騨・高山観光コンベンション協会
TEL(0577)36-1011
【お問い合わせ】
飛騨・高山観光コンベンション協会
TEL(0577)36-1011
![[終了しました] 飛騨の酒蔵が集結!「第5回 12蔵・飛騨の蔵元勢ぞろい!!」を開催](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/723/wn_img1.jpg)
[終了しました] 今尾の左義長
2017年2月1日
今尾の左義長は、「火を崇め火伏を祈願する」神事として、400年あまりの歴史を持つ岐阜県重要無形民俗文化財です。
高さ約6メートル、重さ約1.5tの竹神輿を13町内が一基一基神社境内につりこんで燃やしていくという大がかりなものです。千本近い青竹からは火炎で爆竹音がこだまし、そろいの長襦袢に白足袋姿の若衆が、火花が飛び散り燃えさかる炎と煙の中を駆け回ります。
竹神輿の燃え盛る炎とその周りを飛び交う若衆の勇壮な姿をぜひご覧ください!!
詳しくは、下記URLまたはPDFをご確認ください。
【開催日】平成29年2月12日 正午開始
【場所】 秋葉神社
【お問合せ】
海津市商工観光課 :0584-53-1374
http://www.city.kaizu.lg.jp/
詳しくは、下記URLまたはPDFをご確認ください。
【開催日】平成29年2月12日 正午開始
【場所】 秋葉神社
【お問合せ】
海津市商工観光課 :0584-53-1374
http://www.city.kaizu.lg.jp/
![[終了しました] 今尾の左義長](/image.php?w=280&p=.&f=/db_img/wn_img/712/wn_img1.jpg)