新着情報
-
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
養老公園で「養老アート・ピクニック」を開催!
2017年10月30日
県では、情報科学芸術大学院大学(IAMAS)と連携し、養老公園でアートイベント「養老アート・ピクニック」を開催します。
メディアアート、身体表現、絵本など多様なジャンルのアーティストが体験型のアートプロジェクトを展開します。
公園を散策しながら誰もが気軽に楽しめるアートイベントです。
メディアアート、身体表現、絵本など多様なジャンルのアーティストが体験型のアートプロジェクトを展開します。
公園を散策しながら誰もが気軽に楽しめるアートイベントです。
1300年もの歴史を誇る名瀑「養老の滝」と、現代アートの聖地とも言える「養老天命反転地」の2つの景勝を有する養老公園。
この時期、園内は美しい紅葉に彩られます。この機会にぜひ養老公園へお越しいただき、魅力的なアートをお楽しみください。
◆日 時:平成29年11月18日(土)10:00~21:00
この時期、園内は美しい紅葉に彩られます。この機会にぜひ養老公園へお越しいただき、魅力的なアートをお楽しみください。
◆日 時:平成29年11月18日(土)10:00~21:00
11月19日(日)10:00~16:30
◆入園料:無料(養老天命反転地への入場は有料)
◆お問合せ: 岐阜県都市公園課 TEL:058-272-8664
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
◆入園料:無料(養老天命反転地への入場は有料)
◆お問合せ: 岐阜県都市公園課 TEL:058-272-8664
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
- 関連リンク: http://yoro-arts.com/

情緒ある夜の佇まいをゆったりと散策 『第14回あかりの町並み~美濃~』
2017年10月26日
美濃和紙あかりアート展に来られなかった方や静かに美濃和紙のあかり作品を見たかった方のために開催されるイベント。
美濃和紙あかりアート展の作品(歴代優秀作品)約80点を雨の日でもお楽しみいただけるようにアクリルケースに入れ、うだつの上がる町並みの町家軒先に約1ヶ月半展示します。
美濃和紙あかりアート展の作品(歴代優秀作品)約80点を雨の日でもお楽しみいただけるようにアクリルケースに入れ、うだつの上がる町並みの町家軒先に約1ヶ月半展示します。
◆開催期間
平成29年10月13日(金)~11月30日(木)
◆時 間
17時00分~21時00分
◆開催場所
岐阜県美濃市うだつの上がる町並み一帯(美濃市加治屋町)
◆お問合せ先
美濃市観光協会 TEL:0575-35-3660

「岐阜県親子砂防バス」参加者募集!
2017年10月23日
近年多発している土砂災害から身を守る方法について学ぶため、岐阜県では11月12日(日)に県内在住の子どもと保護者を対象にした、無料のバスツアーを開催します。
このイベントでは、今年リニューアルしたさぼう遊学館で岐阜大学・木村名誉教授から土砂災害について学ぶほか、明治時代に作られた巨石空石積み堰堤(えんてい)で有形文化財の「羽根谷砂防堰堤」の見学、木曽三川公園センターやみかん狩りを体験する、楽しみながら土砂災害について学べるツアーです。
◆お問合せ 岐阜県 砂防課 企画係 058-272-8621
このイベントでは、今年リニューアルしたさぼう遊学館で岐阜大学・木村名誉教授から土砂災害について学ぶほか、明治時代に作られた巨石空石積み堰堤(えんてい)で有形文化財の「羽根谷砂防堰堤」の見学、木曽三川公園センターやみかん狩りを体験する、楽しみながら土砂災害について学べるツアーです。
◆お問合せ 岐阜県 砂防課 企画係 058-272-8621
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください

『第25回飛騨美濃歌舞伎大会』のお知らせ
2017年10月23日
岐阜県は日本一地歌舞伎が盛んな地域です。
岐阜の宝もの~伝統を受継ぐその演技はもはや玄人~
地元の役者たちによって演じられる「地歌舞伎」。
大歌舞伎では見られなくなった演目や特有の振付が見物!
受け継がれてきた伝統芸能の粋をお見逃しなく!
毎年県内で開催されている飛騨・美濃歌舞伎大会のお知らせです。
毎年県内で開催されている飛騨・美濃歌舞伎大会のお知らせです。
~第25回飛騨・美濃歌舞伎大会なかつ川2017~
◆開催日
平成29年10月29日(日)
◆開催時間
午前10時開演(無料)
◆開催場所
かしも明治座(岐阜県指定重要有形民俗文化財)
◆上演演目・出演団体
「南部坂雪の別れ」・坂下歌舞伎保存会(中津川市)
「本朝廿四孝 勘助住家の段(筍掘り)」・東白川村歌舞伎保存会(東白川村)
「世迷仇横櫛 鳥居峠より 友之助住家の場」・串原歌舞伎保存会(恵那市)
「実盛物語」・加子母歌舞伎保存会(中津川市)
◆お問合せ
中津川市文化スポーツ部文化振興課(0573-66-1111)

中津川ふるさとじまん祭・第22回菓子まつり
2017年10月19日
中津川の『じまん』の品が勢揃いしたイベントが3日間に渡り開催されます。
菓子の特別割引販売が行われる第22回菓子まつりのほか、市内の特産品や食品も多数販売。
また、各種ステージや郷土芸能発表、イベントなども同時開催予定です。
◆日 時
平成29年10月27日(金)~29日(日) 小雨決行
◆会 場
東美濃ふれあいセンター
【イベント内容】
☆第22回菓子まつり(アリーナ)
☆市内菓子職人の技を集めた工芸菓子展
☆栗きんとん絞り体験(28日と29日14時~4回開催)
☆和宮道中御菓子限定販売(和宮様が中津川に投宿された10月29日のみ)
☆全国交流都市物産展
☆栗ぜんざい
☆中津川B級グルメ屋台村
☆中津川五平もち横丁☆抽選会ガラガラポン
☆中津川市道の駅じまん祭
☆ふるさと芸能じまん祭(29日)
等々イベント盛りだくさんです!!
◆お問い合わせ
中津川市観光センター(中津川駅前 0573-62-2277)
菓子の特別割引販売が行われる第22回菓子まつりのほか、市内の特産品や食品も多数販売。
また、各種ステージや郷土芸能発表、イベントなども同時開催予定です。
◆日 時
平成29年10月27日(金)~29日(日) 小雨決行
◆会 場
東美濃ふれあいセンター
【イベント内容】
☆第22回菓子まつり(アリーナ)
☆市内菓子職人の技を集めた工芸菓子展
☆栗きんとん絞り体験(28日と29日14時~4回開催)
☆和宮道中御菓子限定販売(和宮様が中津川に投宿された10月29日のみ)
☆全国交流都市物産展
☆栗ぜんざい
☆中津川B級グルメ屋台村
☆中津川五平もち横丁☆抽選会ガラガラポン
☆中津川市道の駅じまん祭
☆ふるさと芸能じまん祭(29日)
等々イベント盛りだくさんです!!
◆お問い合わせ
中津川市観光センター(中津川駅前 0573-62-2277)

お得な「ひがしみの観光パスポート」を発行
2017年10月16日
県では、ひがしみの(多治見市・中津川市・瑞浪市・恵那市・土岐市・可児市・御嵩町)をお得に巡れる「ひがしみの観光パスポート」を発行しています。
パスポートを提示するだけで、指定の観光施設や宿泊施設などで、割引やプレゼントなどの様々なおもてなし特典を受けられる、お得なパスポートです。
さらに、参加施設でスタンプを集め、条件をクリアすると、個数に応じて豪華賞品プレゼントに応募することが出来ます。
是非、パスポートを取得して「ひがしみの」を満喫して下さい!
◆開催期間 2018年2月28日(水)まで
◆お問合せ "ひがしみの観光パスポート事務局
TEL:058-265-7504 FAX:058-265-7503
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください

新穂高紅葉散策~夜空を楽しむ会~
2017年10月16日
奥飛騨温泉郷の紅葉は、9月下旬に新穂高ロープウェイの山頂駅付近から色づき始め、一ヶ月ほどかけて麓の方が色づいてきます。
新穂高紅葉散策-夜空を楽しむ会-では、新穂高温泉地内の3ヶ所で紅葉のライトアップを行い、昼間とは違った幻想的な景色をお楽しみいただけます。
◆開催期間
平成29年10月20日(金)~10月30日(月)
◆時 間
◆時 間
17時~22時
◆場 所
◆場 所
新穂高温泉 新穂高の湯周辺(ライトアップメイン会場)
新穂高温泉 遊湯パーク一帯
新穂高温泉 中尾高原町並み
秋の夜の幻想的な風景をお楽しみ下さい。

勇壮な獅子舞、太鼓の鼓動『神岡飛騨獅子まつり』
2017年10月12日
毎年、各地から4、5社の獅子組を招き、特設ステージで獅子舞の競演会を開催。
平成29年は、飛騨市内(神岡町2社、古川町1社、河合町1社、宮川町1社)の5社の獅子が出演予定(平成29年8月現在)。
また、同会場では、神岡とんちゃんなどのご当地グルメや特産品などの販売も催されます。
郷土に伝わる勇壮な獅子舞を見ながら、「神岡とんちゃん」をはじめ、清流高原川の天然鮎の塩焼きなどご当地グルメをお楽しみください。
その他、特産品などのバザーも目白押しです。
◆開催月日
平成29年10月15日(日)
◆開催場所
本町防災公園(JAひだ神岡支店前 飛騨市神岡町船津(本町通り))
◆お問合せ先
(一社)飛騨市観光協会 TEL:0577-74-1192

『蛭川歌舞伎公演』のお知らせ
2017年10月9日
岐阜県は日本一地歌舞伎が盛んな地域です。
岐阜の宝もの~伝統を受継ぐその演技はもはや玄人~
地元の役者たちによって演じられる「地歌舞伎」。
大歌舞伎では見られなくなった演目や特有の振付が見物!
受け継がれてきた伝統芸能の粋をお見逃しなく!
蛭川歌舞伎保存会の地歌舞伎定期公演のお知らせです。
蛭川歌舞伎保存会の地歌舞伎定期公演のお知らせです。
~蛭川歌舞伎公演~
◆開催日
平成29年10月15日(日)
◆開催時間
午前11時開演(無料)
◆開催場所
蛭子座(中津川市蛭川2198-1)
◆公演概要
出演:蛭川歌舞伎保存会
◆開催場所
蛭子座(中津川市蛭川2198-1)
◆公演概要
出演:蛭川歌舞伎保存会
山間に昭和の面影の残る「蛭子座」で、一年に一度、地元の大人も子供も歌舞伎を熱演します。
◆お問合せ
蛭川総合事務所 0573-45-2211
◆お問合せ
蛭川総合事務所 0573-45-2211

人間国宝をはじめ有名作家の築いた窯元が集まる町『市之倉陶の里フェスティバル』
2017年10月5日
さかづきの生産地として知られる多治見市市之倉町。
町内の窯元を一般公開し、お祭り価格で作品の販売を行います。
陶の里市之倉の魅力を満喫する二日間
◆開催月日
平成29年10月7日(土)8日(日)
◆開催場所
さかづき美術館・窯元など多治見市市之倉町一帯
◆アクセス
JR多治見駅より無料シャトルバスが運行します
◆お問合せ先
市之倉陶磁器工業協同組合
TEL:0572-22-3719
町内の窯元を一般公開し、お祭り価格で作品の販売を行います。
陶の里市之倉の魅力を満喫する二日間
◆開催月日
平成29年10月7日(土)8日(日)
◆開催場所
さかづき美術館・窯元など多治見市市之倉町一帯
◆アクセス
JR多治見駅より無料シャトルバスが運行します
◆お問合せ先
市之倉陶磁器工業協同組合
TEL:0572-22-3719

『ライトセーバーと関鍛冶』展 開催!
2017年10月2日
「第50回関市刃物まつり」と、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」の公開を記念し、関鍛冶伝承館にて、「ライトセーバーと関鍛冶」展を開催します!
700年余の歴史と伝統をもち、日本一の刃物のまちとして知られる岐阜県関市の関鍛冶刀匠の二十五代・二十六代藤原兼房刀匠が主人公レイのライトセーバーをモチーフにした日本刀「来人勢刃」(ライトセーバー)を製作しました。
本企画展示では、日本刀の展示をはじめ、「スター・ウォーズ/最後のジェダイ」のビジュアルや予告映像など、「スター・ウォーズ」の世界観を全身で体感することができます♪
◆開催期間
平成29年10月6日(金)午後2時30分~10月29日(日)
◆開館時間
午前9時~午後4時30分(入館は閉館の30分前まで)
◆休館日
火曜日・祝日の翌日(いずれも休日を除く)
◆会 場
関鍛冶伝承館
住所 岐阜県関市南春日町9-1
電話 0575-23-3825
◆入館料 大人300円・高校生200円・小中学生100円
※20名以上の場合は団体割引があります
※「ライトセーバーと関鍛冶」展のみの入館は無料です
◆お問合せ 関市観光交流課(TEL 0575-23-7704)
◆お問合せ 関市観光交流課(TEL 0575-23-7704)
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
第50回刃物まつり記念事業ガイド http://seki-hamono.jp/50th/
- 関連リンク: http://seki-hamono.jp/50th/

山城に行こう!2017
2017年10月2日
10月22日(日)可児市の可児市文化創造センターalaで、漫画『センゴク』の作者宮下英樹さんや、春風亭昇太さんをはじめとする可児市山城連絡協議会特別顧問らによるトークショーを行います。
忍者になって遊びの術を身につけるミズノ流忍者学校や、刀を持って戦国いくさ体験ができるチャンバラ合戦IKUSA、徳川家康のサムライ屋敷という名のふわふわドームなどで子どもも目一杯楽しめるイベントです。
戦国にちなんだユニークな名前のグルメ「戦めし」も登場します。
◆お問合せ
可児市観光交流課 TEL:0574-62-1111
可児市観光交流課 TEL:0574-62-1111
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください

清流の国ぎふ 親子「森・里・川・海」体験ツアー
2017年10月1日
森・里・川・海での自然体験、環境保全活動等を通して、流域の環境について親子で学ぶツアーの秋コースを実施します!
10月15日(日)~11月25日(土)までの日帰り6コースについて、参加者を募集しています。
自然歩道ウォーキングや森林浴、山猟師・川漁師の学習、鮎漁見学などのプログラムを楽しみながら、親子で上下流域の自然環境に理解を深めてみませんか。
※本ツアーは、県が「清流の国ぎふ 森林・環境税」を活用し、名鉄観光サービス(株)岐阜支店に委託して実施するものです。
◆お問合せ 名鉄観光サービス(株)岐阜支店:058-265-8103
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
10月15日(日)~11月25日(土)までの日帰り6コースについて、参加者を募集しています。
自然歩道ウォーキングや森林浴、山猟師・川漁師の学習、鮎漁見学などのプログラムを楽しみながら、親子で上下流域の自然環境に理解を深めてみませんか。
※本ツアーは、県が「清流の国ぎふ 森林・環境税」を活用し、名鉄観光サービス(株)岐阜支店に委託して実施するものです。
◆お問合せ 名鉄観光サービス(株)岐阜支店:058-265-8103
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
名鉄観光HP:http://www.mwt.co.jp/seiryu-gifu/

戦国時代絵巻を展開 『第61回 ぎふ信長まつり』
2017年10月1日
岐阜のまちづくりに貢献した織田信長公を称え、毎年岐阜市中心市街地で開催される、岐阜の秋を代表する秋祭り。
◎スペシャルゲスト 藤岡 弘、!
今年は、信長公岐阜入城・岐阜命名450年を記念し、スペシャルゲストとして藤岡 弘、さんがやってくる!!
織田信長公役に扮する藤岡 弘、さんは、まつりのメインイベントである戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」に参加!
岐阜公園においてトークショーも開催します。
◎武将隊パフォーマンスステージや音楽パレード
信長公おもてなし武将隊や近県で人気の武将隊、忍者隊によるパフォーマンスステージを行うなど、例年以上にまつりを盛り上げます!
また、自由なおどり文化を発信する「市民勝手カーニバル」や「音楽隊パレード」などによる中心市街地一帯でのパレードや、「若宮町歩行者天国」などのイベントに加え、各団体の協賛イベントが市内各所で開催され、この2日間は岐阜のまちがまつり一色になります。
今年は、信長公岐阜入城・岐阜命名450年を記念し、スペシャルゲストとして藤岡 弘、さんがやってくる!!
織田信長公役に扮する藤岡 弘、さんは、まつりのメインイベントである戦国武将や火縄銃鉄砲隊などで編成する「信長公騎馬武者行列」に参加!
岐阜公園においてトークショーも開催します。
◎武将隊パフォーマンスステージや音楽パレード
信長公おもてなし武将隊や近県で人気の武将隊、忍者隊によるパフォーマンスステージを行うなど、例年以上にまつりを盛り上げます!
また、自由なおどり文化を発信する「市民勝手カーニバル」や「音楽隊パレード」などによる中心市街地一帯でのパレードや、「若宮町歩行者天国」などのイベントに加え、各団体の協賛イベントが市内各所で開催され、この2日間は岐阜のまちがまつり一色になります。
◆実施日
平成29年10月7日(土曜日)・8日(日曜日)
◆会場
岐阜市中心市街地一帯
(若宮町・金公園・柳ケ瀬・神田町・玉宮町・信長ゆめ広場ほか)
◆お問合せ
ぎふ信長まつり実行委員会事務局(岐阜市商工観光部内)
TEL:058-265-3980
