新着情報
-
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
「marugotoやまがた観光物産フェア@アクティブG」開催!!
2018年1月29日
岐阜市の北隣にある山県市(やまがたし)をご存知ですか?
岐阜市中心部から30分ほど走るだけで、季節に応じて美しい自然を満喫できる場所があるんです!
そんな山県市を知ってもらうために
「marugotoやまがた観光物産フェア」を開催します。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!
◆日時 2月10日(土)・11日(日)10:30~16:30
◆場所 アクティブG(JR岐阜駅)2階ふれあい広場
◆内容 物販(旬の果物・野菜、加工品、小物など)
そんな山県市を知ってもらうために
「marugotoやまがた観光物産フェア」を開催します。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!!
◆日時 2月10日(土)・11日(日)10:30~16:30
◆場所 アクティブG(JR岐阜駅)2階ふれあい広場
◆内容 物販(旬の果物・野菜、加工品、小物など)
季節の見所PR、体験コーナー
※お楽しみイベントやゲームもありますよ!(先着順)
◆お問合せ 山県市観光協会(山県市産業課)0581-22-6830
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
※お楽しみイベントやゲームもありますよ!(先着順)
◆お問合せ 山県市観光協会(山県市産業課)0581-22-6830
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
山県市観光協会HP http://gifu-yamagata.jp

根の上高原どんどやき
2018年1月25日
岐阜県東濃地方のお正月の伝統行事「どんど焼き」。
門松や正月飾りを持ち寄って燃やし、その火で焼いたお餅を食べると一年を無病息災に過ごせると言われています。
門松や正月飾りを持ち寄って燃やし、その火で焼いたお餅を食べると一年を無病息災に過ごせると言われています。
根ノ上高原では、どなたでも参加できる伝統行事として「どんど焼き」を毎年行っています!
餅つきや冬の森ウォーキング、雪の中の書初め、あたたかい豚汁、甘酒などのふるまいもあります。
餅つきや冬の森ウォーキング、雪の中の書初め、あたたかい豚汁、甘酒などのふるまいもあります。
寒い冬の暖かいイベントにぜひ遊びに来てくださいね♪
◆開催期間
2019年1月27日(日)
◆開催時間
10:00~の予定
◆会場名
根ノ上高原 保古の湖芝生広場
◆お問合せ
0573-66-7773(根の上高原観光保勝会)
2019年1月27日(日)
◆開催時間
10:00~の予定
◆会場名
根ノ上高原 保古の湖芝生広場
◆お問合せ
0573-66-7773(根の上高原観光保勝会)
※積雪の場合があります。事前に道路状況をご確認下さい。

1月28日は 『根ノ上高原大どんど焼き』 が開催されます
2018年1月25日
岐阜県東濃地方のお正月の伝統行事「どんど焼き」。
門松や正月飾りを持ち寄って燃やし、その火で焼いたお餅を食べると一年を無病息災に過ごせると言われています。
この地方では各地域ごとに行われていましたが、最近はその数も減り見かけることも少なくなりました。
根ノ上高原では、どなたでも参加できる伝統行事として「どんど焼き」を毎年行っています。
餅つきや冬の森ウォーキング、福豆まきなどのイベントや、どんど焼きで焼いたお餅や豚汁、甘酒など温かいもののふるまいもあります。
寒い冬の暖かいイベントにぜひ遊びに来てくださいね♪
(足元が悪いので、長靴で来られることをおすすめしております)
◆開催期間
2018年1月28日(日曜日)
◆開催時間
10:00~の予定
◆会場名
根ノ上高原 保古の湖芝生広場

冬の風物詩『郡上本染鯉のぼり寒ざらし』
2018年1月19日
「寒ざらし」とは、岐阜県の重要無形文化財である「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを小駄良川にさらし、布についた糊を落とす作業です。冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり、鮮やかな色になります。身を切るような寒さの中、郡上本染の技術を伝承者たちが伝統の技を披露します。
【開催期間】
2019年1月20日(日)、2月3日(日)
2019年1月20日(日)、2月3日(日)
【開催時間】
・寒ざらし作業公開
1月20日(日)13:00~14:00
2月3日(日)10:00~11:00
・寒ざらしライトアップ
1月19日(土)、2月9日(土)
17:00~21:00
・寒ざらし作業公開
1月20日(日)13:00~14:00
2月3日(日)10:00~11:00
・寒ざらしライトアップ
1月19日(土)、2月9日(土)
17:00~21:00
【会場】
郡上市八幡町 宗祇水付近(吉田川、小駄良川合流付近)
郡上市八幡町 宗祇水付近(吉田川、小駄良川合流付近)
【お問合せ】
0575-67-0002 (郡上八幡観光協会)
0575-67-0002 (郡上八幡観光協会)

『第44回酒蔵めぐり』が始まります
2018年1月19日
飛騨高山 冬の恒例イベント『酒蔵めぐり』が始まります。
「寒い地には良酒あり。」この言葉どおり飛騨高山は気候や水、お米に恵まれ、良質な地酒を生み出しました。
酒蔵めぐりでは市街地にある6軒の造り酒屋が交代でそれぞれの酒蔵を公開します。
蔵の中は酒蔵ガイドとともに見学して回り、見学のあとにはお酒の試飲もお楽しめます。
お酒ができた蔵で飲むその味は格別なものがあります。
普段は日本酒を飲まない方にも気軽に参加していただけるイベントです。
◆開催期間
2018年1月19日(金)~3月3日(土)
◆開催時間
10:00~12:00(受付 11:45まで)
13:00~16:00(受付 15:45まで)
随時受付/1回約15~20分

郡上の冬の風物詩「郡上本染 鯉のぼり寒ざらし」
2018年1月15日
「寒ざらし」とは、岐阜県の重要無形文化財である「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを小駄良川にさらし、布についた糊を落とす作業です。
冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり、鮮やかな色になります。
身を切るような寒さの中、郡上本染の技術を伝承者たちが伝統の技を披露します。
冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり、鮮やかな色になります。
身を切るような寒さの中、郡上本染の技術を伝承者たちが伝統の技を披露します。
◆実施月日
2018年は、1月20日(土)と2月10日(土)に開催されます。
前日(1月19日(金)、2月9日(金))
17時~21時には、ライトアップも開催!
毎年好評の甘酒サービスもあります。

氷の彫刻と光の競演 『氷と灯りの祭典2019』
2018年1月12日
真冬にしか見られない氷の彫刻と光の競演。職人たちが造り上げる繊細で躍動感ある氷の彫刻は今にも動き出しそうなほど!
【開催期間】
2019年1月12日(土)~14日(月)
2019年1月12日(土)~14日(月)
【開催時間】
9:00~21:00
【会場名】
9:00~21:00
【会場名】
飛騨・世界生活文化センター
【お問合せ】
0577-37-6111 (飛騨・世界生活文化センター)
0577-37-6111 (飛騨・世界生活文化センター)

毎年1月15日は飛騨古川の伝統行事…『三寺まいり』
2018年1月12日
冬の幻想 白壁を揺らす灯火
飛騨古川に300年以上も伝わる伝統行事『三寺まいり』。
現在は「縁結びが叶うおまいり」として広く知られ、お寺に灯る大きな和ろうそくが町を彩ります。
幻想的な風景の中で良縁をお祈りしてみませんか?
【開催日】 平成30年1月15日(月)
【開催時間】 ~予定~
・門前市(まつり広場)12:00~
・千本ろうそく(瀬戸川沿い)16:00~
・雪像ろうそくの点灯(町目抜き通り)16:00~
【開催会場】 古川町市街地
【お問い合せ先】 0577-74-1192 (飛騨市観光協会)

冬の下呂温泉『花火物語』が始まります
2018年1月4日
下呂温泉では、H30年の1月6日から3月31日までの毎週土曜日、4月1日の日曜日に夕食後のんびりとお寛ぎの時間に
飛騨路の冬を彩る「冬の下呂温泉花火物語」を開催します。
日本特有の四季の行事や風習を、和の風情ある花火で表現します。
1月~ 新春や成人式を祝う花火が打ちあがります。
2月~ バレンタイン、合格祈願の花火が打ちあがります。
3月~ 桃の節句やホワイトデー、旅立ちを応援する花火が打ちあがります。
◆開催期間
2018年1月6日(土)~2018年3月31日(土)までの毎週土曜日
2018年4月1日(日)全14公演
◆開催時間
20:30~(約10分間)
◆会場名
下呂大橋下流飛騨川河畔
(オススメ観覧場所)
下呂大橋上(東側)・阿多野谷周辺
