新着情報
-
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
音と光の壮大なライブショー! 『下呂温泉花火ミュージカル冬公演』
2018年11月30日
下呂温泉街を南北に流れる飛騨川の形状を活用したワイドな舞台で花火が舞い上がります!
世界トップクラスの花火師さんによる渾身の演出が盛りだくさん。
7,000~11,000発の花火が、約15分間音楽にあわせて打ち上げられます♪
さらに、12月24日には、クリスマス特別公演を開催。
時間も30分に延長してお届けします!
世界トップクラスの花火師さんによる渾身の演出が盛りだくさん。
7,000~11,000発の花火が、約15分間音楽にあわせて打ち上げられます♪
さらに、12月24日には、クリスマス特別公演を開催。
時間も30分に延長してお届けします!
◆開催期間 2018
通常公演 12/1(土)、12/8(土)、12/15(土)、12/22(土)
クリスマス特別公演 12/24(祝・月)
通常公演 12/1(土)、12/8(土)、12/15(土)、12/22(土)
クリスマス特別公演 12/24(祝・月)
◆開催時間
通常公演 20:00~20:15
クリスマス特別公演 20:00~20:30
通常公演 20:00~20:15
クリスマス特別公演 20:00~20:30
◆会場名
下呂市 下呂大橋上流(しらさぎ緑地公園)
下呂市 下呂大橋上流(しらさぎ緑地公園)
◆お問合せ
0576-25-4711 (下呂市総合観光案内所)
0576-25-4711 (下呂市総合観光案内所)

焼岳の火山活動の状況について 【2018.12.14】
2018年11月26日焼岳では、11月22日夕方から地震活動が活発化しましたが、現在は減少しております。
山頂付近の浅い場所で発生する低周波地震や火山性微動は観測されておらず、また、地殻変動や噴煙の状況にも特段の変化はありません。
気象庁地震火山部では、この地震活動は、火山活動と直接の関係はないとみています。
お近くへお越しの際は、下記のホームページにて最新情報をご確認ください。
冬支度!瀬戸川の鯉の引越し
2018年11月23日
飛騨古川の冬の風物詩 瀬戸川の鯉の引越し!
飛騨古川に、もうすぐ冬が訪れます。飛騨古川の人気スポット「瀬戸川と白壁土蔵街」でも冬の準備が行われます。夏場は、1,000匹の鯉が悠々と泳ぐ瀬戸川は、冬の間は除雪した雪を流すための「流雪溝(りゅうせつこう)」として使われるため、鯉を瀬戸川から近くの天神池(増島城の堀池です。)へ避難する作業(引越し作業)が行われます。毎年、この時期に行われています。そして、来年4月まで天神池で越冬し、元気に瀬戸川に戻ってきます。来年の春まで瀬戸川の鯉は、見納めとなります。
鯉の引っ越しは希望者は体験もできますので、飛騨市観光協会までお問合せください!
鯉の引っ越しは希望者は体験もできますので、飛騨市観光協会までお問合せください!
◆開催期間
平成30年11月25日(日)※予定
平成30年11月25日(日)※予定
◆開催時間
8:00~11:00
8:00~11:00
◆会場名
飛騨市古川町市街地 瀬戸川付近
飛騨市古川町市街地 瀬戸川付近
◆お問合せ
0577-74-1192(飛騨市観光協会)
0577-74-1192(飛騨市観光協会)

第15回冬のふるさとフェア~全国センター合同物産観光展~
2018年11月23日
全国各地の特産品をお届けします!
第15回冬のふるさとフェア~全国センター合同物産観光展~
第15回冬のふるさとフェア~全国センター合同物産観光展~
岐阜県観光連盟飛騨美濃名古屋センターが入居している中日ビルで恒例の「合同物産観光展」が開催されます。
今年の物産展は中日ビル改修工事のため「中日ビルでの最後のフェア」となります。
全国からたくさんの特産品が集まります、この機会にぜひお越しください。
【日時】平成30年11月26日(月)~11月30日(金)
10:00~17:30 (30日は17:00まで)
【場所】中日ビル4階 特設会場(名古屋市中区栄4-1-1)
【問い合わせ先】飛騨美濃観光名古屋センター 052-261-2001

もみじの赤に圧巻 『第30回 横蔵寺もみじまつり』
2018年11月17日
風格のある建物と鮮やかな紅葉のコントラストが趣きある静かな山寺で美濃では谷汲と並ぶ紅葉の名所。
境内一帯にもみじ・かえでが植栽されており、医王橋の赤とお寺の白壁ともみじのコントラストがとてもきれいです。
境内一帯にもみじ・かえでが植栽されており、医王橋の赤とお寺の白壁ともみじのコントラストがとてもきれいです。
夜にはライトアップも行われ幻想的です。
『横蔵寺ライトアップ』は、11月1日(木)~11月30日(金)16:30~21:00
『横蔵寺ライトアップ』は、11月1日(木)~11月30日(金)16:30~21:00
◆開催期間
平成30年11月18日(日)
平成30年11月18日(日)
◆開催時間
午前10時~午後3時
午前10時~午後3時
◆会場名
横蔵寺駐車場
横蔵寺駐車場
◆内容
カラオケ、ビンゴ大会、もちまき、バザーなど
カラオケ、ビンゴ大会、もちまき、バザーなど
◆お問合せ
0585-55-2111 (谷汲振興事務所)
0585-55-2111 (谷汲振興事務所)

八百津町観光協会イメージソング大募集!!
2018年11月16日
八百津町観光協会では、八百津町を親しみのある場所として感じていただけるような、イメージソングを募集しています。
プロ・アマチュア、年齢を問わず、どなたでも募集できます。
個人でもグループでも応募可能です。ご応募お待ちしております。
【募集内容】
歌詞及び曲(歌詞のみ曲のみの応募は不可)
【締切り】
平成31年1月31日(木)
◆お問合せ
八百津町役場 タウンプロモーション室 0574-43-2111
八百津町役場 タウンプロモーション室 0574-43-2111
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください

曽木公園もみじライトアップ
2018年11月12日
「逆さもみじ」の幻想的な世界を是非!
飛騨・美濃紅葉33選に選ばれる紅葉の名所。土岐市曽木(そぎ)町、正面には温泉施設”バーデンパークSOGI”もあります。
夜はライトアップによりモミジやイチョウなど紅葉した約120本の木々が、鏡のような水面に姿を見せる「逆さもみじ」を見学に多くの人が訪れます。
夜はライトアップによりモミジやイチョウなど紅葉した約120本の木々が、鏡のような水面に姿を見せる「逆さもみじ」を見学に多くの人が訪れます。
◆開催期間
2018年11月9日(金)~11月18日(日)
2018年11月9日(金)~11月18日(日)
◆開催時間
17:30~21:00
17:30~21:00
◆会場名
曽木公園
曽木公園
◆お問合せ
0572-52-3001 (土岐市曽木支所)
0572-52-3001 (土岐市曽木支所)
◆料金
協力金一人200円(中学生以上)
協力金一人200円(中学生以上)

もみじ色の里へ 『第30回 谷汲もみじまつり』
2018年11月10日
「飛騨・美濃紅葉三十三選」に選ばれている紅葉の名所「谷汲山華厳寺」。その華厳寺付近の門前駐車場にて、谷汲踊の奉納や御祈祷米つかみどり等が開催される予定です。
【開催期間】
2018年11月11日(日)
【開催時間】
2018年11月11日(日)
【開催時間】
9:00~16:00
【会場名】
谷汲門前駐車場
谷汲門前駐車場
【お問合せ】
0585-55-2111 (谷汲振興事務所基盤整備課)
0585-55-2111 (谷汲振興事務所基盤整備課)

中山道のれんコンテスト
2018年11月9日
歴史と文化の豊なまち 恵那。
江戸日本橋から四十六番目、日本一の「枡形」を残す中山道大井宿。
今年も素晴らしい300点以上の「のれん」で中山道が彩られます。
市内外から、そして学校関連のお子様の力作も多く寄せられています。
ぜひ、お誘いあわせの上ご覧ください。
江戸日本橋から四十六番目、日本一の「枡形」を残す中山道大井宿。
今年も素晴らしい300点以上の「のれん」で中山道が彩られます。
市内外から、そして学校関連のお子様の力作も多く寄せられています。
ぜひ、お誘いあわせの上ご覧ください。
◆開催期間
2018年11月3日(土)~11月23日(金)
2018年11月3日(土)~11月23日(金)
◆会場名
長島橋から大井宿本陣跡に至る中山道沿線に作品が飾り付けられます
長島橋から大井宿本陣跡に至る中山道沿線に作品が飾り付けられます
◆住所
〒509-7292 岐阜県恵那市長島町
〒509-7292 岐阜県恵那市長島町
◆お問合せ
0573-25-8220 (中山道のれんコンテスト実行委員会)
0573-25-8220 (中山道のれんコンテスト実行委員会)

中山道 落合宿まつり
2018年11月2日
落合宿は県内で唯一、本陣が現存する宿場町です。
落合宿まつりでは、千人きのこ汁や五平餅の振る舞いや、石場搗きという餅つきの実演などが行われます!
この日はJRさわやかウオーキングも開催されます。
ぜひ落合宿にお立ち寄りください!!
落合宿まつりでは、千人きのこ汁や五平餅の振る舞いや、石場搗きという餅つきの実演などが行われます!
この日はJRさわやかウオーキングも開催されます。
ぜひ落合宿にお立ち寄りください!!
◆開催期間
2018年11月4日(日)
2018年11月4日(日)
◆開催時間
9:00~12:00
9:00~12:00
◆会場名
落合宿本陣周辺
落合宿本陣周辺

昭和へタイムスリップ~ふくろうまつり~
2018年11月1日
「半分、青い。」ロケ地、恵那市岩村町の岩村本通り西町商店街で「ふくろうまつり」を開催します。
昭和の車やポスター、自動販売機やガチャガチャなど、昔懐かしい昭和の商店街を演出します。
「半分、青い。」ファンの皆さま、ぜひぜひ昭和を感じに、ふくろうまつりへご来場ください!
昭和の車やポスター、自動販売機やガチャガチャなど、昔懐かしい昭和の商店街を演出します。
「半分、青い。」ファンの皆さま、ぜひぜひ昭和を感じに、ふくろうまつりへご来場ください!
◆開催期間
2018年11月4日(日曜日)
2018年11月4日(日曜日)
◆開催時間
10:00~15:00
10:00~15:00
◆会場名
岩村本通り西町商店街(岐阜県恵那市岩村町809−6)
岩村本通り西町商店街(岐阜県恵那市岩村町809−6)

好評実施中☆彡「第4弾!岐阜県道の駅スタンプラリー」
2018年11月1日
今年で4回目!!
毎年、大好評をいただいている、岐阜県内の道の駅を周遊するJAF道の駅スタンプラリーを2018年8月4日(土)から12月30日(日)まで開催します。
スタンプ及び台紙は、2018年7月11日にオープンしたばかりの「パレットピアおおの」を含め、岐阜県内56箇所すべての道の駅に置いてあります。
◆開催期間 : 2018年8月4日(土)~12月30日(日)
岐阜県内56駅ある道の駅を6つのドライブコースに分け、各コース制覇したエリアの「岐阜県観光連盟協賛品」を抽選で5名様に進呈。1コース制覇を1口として最大6口まで応募可能。
さらに、今年は全制覇した方のみを対象に抽選で5名様に「明宝ハム3本入り」が当たるチャンスがあります。
また、1コース5箇所以上スタンプ押印があり、惜しくも制覇できなかった方に岐阜県ブロック「道の駅」連絡会事務局から残念賞として抽選で20名様に粗品を進呈。※お1人様1口限り
◆スタンプラリー台紙応募先(下記住所まで郵送にてお送りください。持参可)
〒500-8356 岐阜市六条江東2丁目4-11 JAF岐阜支部 道の駅係まで
※平成31年1月10日(木)の消印まで有効
◆お問合わ先:058-277-1121【9:00~17:30(月~金※除祝日)】
※当選発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。
