新着情報
-
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
令和元度の推奨観光土産品 (特選推奨土産品) を選定しました!
2019年12月20日
当連盟では、観光土産品の品質の改善と向上を促進し、観光土産品業界の育成を図るとともに観光客の利便を図ることを目的に推奨観光土産品認定制度を設けています。
去る、12月19日(木)岐阜県シンクタンク庁舎5階大会議室において「推奨観光土産品審査会」を開催いたしました。
審査会では、推奨観光土産品に申請のあった74品について「推奨観光土産品」と認定しました。
さらに、認定した「推奨観光土産品」のなかから、品質・価格・パッケージなどが特に優れ、岐阜県観光連盟が「自信を持ってお勧めできる逸品」として5品を「特選推奨土産品」に選定しました。
岐阜県観光連盟推奨観光土産品審査会
[開 催 日] 令和元年12月19日(木) <昭和43年から毎年開催し、今年で51回目>
[開催場所] 岐阜県シンクタンク庁舎 5階 大会議室 (岐阜市薮田南5-14-12)
[開催時間] 午後1時30分~午後3時30分
[出席委員] 7名(順不同)
委員長 | 深尾 浩美 | 岐阜商工会議所 総務部長 |
伊藤 知子 | 岐阜長良川温泉旅館協同組合 若女将会 会長 | |
金森 智也 | 岐阜県名産販売株式会社 企画販売課長 | |
金山 富士子 | 岐阜県生活学校連絡協議会 会長 | |
香西 英一郎 | 株式会社岐阜髙島屋 販売2部 部長 | |
西村 哲治 | 公益社団法人日本観光振興協会中部支部 事務局長 | |
矢野 寿尚 |
一般社団法人日本旅行業協会 中部支部 岐阜地域委員会 委員長((株)日本旅行 岐阜支店) |
[審査件数] 新規16品、継続58品 計74品
区 分 | 食 品 | 酒 類 | 工芸品・その他 | 合 計 |
新規申請 | 14 | 1 | 1 | 16 |
継続申請 | 45 | 4 | 9 | 58 |
合 計 | 59 | 5 | 10 | 74 |
=== 令和元年度 一般社団法人岐阜県観光連盟 特選推奨土産品 ===
○一般社団法人岐阜県観光連盟会長賞
商品名(ふりがな) | 規格 | 金額(円) | 事業者名【所在地】 |
(じざけ おんなじょうしゅ みにこもたるづめ) 地酒 女城主 ミニこも樽詰 |
300ml | 1700税込 | 岩村醸造(株)【恵那市】 |
○公益社団法人日本観光振興協会中部支部長賞
商品名 | 規格 | 金額(円) | 事業者名 |
(こもちあゆのこぶまき) 子持ち鮎の昆布巻き |
1本 (約150g) |
1500税別 |
日本料理 ひら井 【岐阜市】 |
○審査会奨励賞(3点)
商品名 | 規格 | 金額(円) | 事業者名 |
(ちゃのたぶれっと) 茶のタブレット |
25g/袋入り | 300税別 | 平塚香貴園【大垣市】 |
(ばしょうもち) 芭蕉餅 |
5個 | 820税別 | 金蝶製菓(資)【大垣市】 |
(かきばたー) 柿バター |
95g | 600税別 | 椿商事(株)【岐阜市】 |
◆審査会の歴史
昭和43年から毎年開催し、今年で51回目となります。
◆審査基準
1 郷土色が豊かであること
2 品質が優れていること
3 価格が適正であること
4 意匠、包装が優れていること
5 ある程度保存ができること
6 表示と内容が一致していること
◆審査会について
申請のあった観光土産品について、推奨を行うか審査委員が審査を行います。 継続して推奨を受けるものについても3年に1度更新のための審査を行います。さらに、推奨観光土産品の中でも特に優れているもの5品を特選として決定します。
