新着情報
-
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年05月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年06月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
【協力依頼】初詣は、正月三が日の参拝の自粛を!
2020年12月25日初詣によるコロナ感染を避けるため、以下の対策をお願いします。
【初詣におけるご協力のお願い】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、初詣は、以下のとおり感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
・正月三が日は「参拝の自粛」を
・混雑する日や時間帯をずらして「分散参拝」を
・外出前には、検温や体調確認をおこない、体調がすぐれない場合は外出を控える
・マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保
・境内での大声での会話、飲食や食べ歩きは控える
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)や岐阜県感染警戒QRシステムなどの利用を
皆様のご協力をよろしくお願いします。
参考
県ホームページアドレス(公開期間 2月5日まで)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/119211.html
ミナモTV
https://minamo-official.jp/
【初詣におけるご協力のお願い】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、初詣は、以下のとおり感染防止対策の徹底をよろしくお願いいたします。
・正月三が日は「参拝の自粛」を
・混雑する日や時間帯をずらして「分散参拝」を
・外出前には、検温や体調確認をおこない、体調がすぐれない場合は外出を控える
・マスクの着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保
・境内での大声での会話、飲食や食べ歩きは控える
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)や岐阜県感染警戒QRシステムなどの利用を
皆様のご協力をよろしくお願いします。
参考
県ホームページアドレス(公開期間 2月5日まで)
https://www.pref.gifu.lg.jp/page/119211.html
ミナモTV
https://minamo-official.jp/
「この冬は、静かな年末年始を」
2020年12月24日 今年の冬はいつもと違う、初めての冬です。
飲食は、いつもの人たちと
帰省は、慎重に検討を
静かな年末年始を過ごしましょう
URL:この冬は、静かな年末年始を
飲食は、いつもの人たちと
帰省は、慎重に検討を
静かな年末年始を過ごしましょう
URL:この冬は、静かな年末年始を

令和2年度 推奨観光土産品 (特選推奨土産品) を選定しました!
2020年12月17日
当連盟では、観光土産品の品質の改善と向上を促進し、観光土産品業界の育成を図るとともに観光客の利便を図ることを目的に推奨観光土産品認定制度を設けています。
令和2年12月17日(木)岐阜県シンクタンク庁舎において「推奨観光土産品審査会」を開催いたしました。
審査会では、推奨観光土産品に申請のあった86品について「推奨観光土産品」と認定しました。
さらに、認定した「推奨観光土産品」のなかから、品質・価格・パッケージなどが特に優れ、岐阜県観光連盟が「自信を持ってお勧めできる逸品」として5品を「特選推奨土産品」に選定しました。
1 岐阜県観光連盟推奨観光土産品審査会
[開 催 日] 令和2年12月17日(木) <昭和43年から毎年開催し、今年で52回目>
[開催場所] 岐阜県シンクタンク庁舎 (岐阜市薮田南5-14-12)
[開催時間] 午後1時30分~午後3時30分
[出席委員] 8名(順不同)
<委員長> | 深尾 浩美 | 岐阜商工会議所 総務部長 |
伊藤 知子 | 岐阜長良川温泉旅館協同組合 若女将会 会長 | |
金森 智也 | 岐阜県名産販売株式会社 企画販売課長 | |
金山 富士子 | 岐阜県生活学校連絡協議会 会長 | |
小山 良治 | 株式会社岐阜髙島屋 販売2部 部長 | |
田中 良幸 | NPO法人大垣観光協会 会長 | |
西村 哲治 | 公益社団法人日本観光振興協会中部支部 事務局長 | |
矢野 寿尚 |
一般社団法人日本旅行業協会 中部支部岐阜地域委員会 委員長((株)日本旅行 岐阜支店) |
区 分 | 食 品 | 酒 類 | 工芸品・その他 | 合 計 |
新規申請 | 17 | 0 | 6 | 23 |
継続申請 | 39 | 8 | 16 | 63 |
合 計 | 56 | 8 | 22 | 86 |
2 推奨観光土産品の選定結果について
審査を行った結果、新規23品、継続63品、計86品を推奨観光土産品に選定しました。
(平成30年度、令和元年度に推奨(3年間有効)した150品とあわせ、令和3年4月1日以降の岐阜県観光連盟の観光推奨土産品は236品となります。)
◆推奨観光土産品とは
観光土産品の品質の改善と向上を促進し、観光土産品業界の育成を図るとともに観光客の利便を図ることを目的に当連盟が推奨している観光土産品です。
3 特選推奨土産品の選定について
本年度、推奨観光土産品として認定された86品の中から、品質・価格・パッケージなどが特に優れ、岐阜県観光連盟が「自信を持ってお勧めできる逸品」として別紙の商品を“特選推奨土産品”に選定しました。
=== 令和2年度 一般社団法人岐阜県観光連盟 特選推奨土産品 ===
○一般社団法人岐阜県観光連盟会長賞
商品名(ふりがな) | 規格 | 金額(円) | 事業者名【所在地】 |
(しらまゆみ じゃんぱん) 白真弓 Janpan |
720ml | 2,530税込 | (有)蒲酒造場【飛騨市】 |
煌めく泡が美しい。ほんのり甘口の発泡スパークリング酒 |
○公益社団法人日本観光振興協会中部支部長賞
商品名 | 規格 | 金額(円) | 事業者名 |
(はちやいちのきふぃなんしぇ(しょう)) 蜂屋いちの木フィナンシェ(小) |
5個入 化粧箱入 |
540税込 |
若尾製菓(株) 【美濃加茂市】 |
柿本来の甘みとやさしい食感にこだわったフィナンシェです。 |
○審査会奨励賞(3点)
商品名 | 規格 | 金額(円) | 事業者名 |
(ゆずしぼり) ゆずしぼり |
150 ml | 760税込 |
かみのほゆず(株) 【関市】 |
ゆずをそのまま搾りました(果汁100%) | |||
(くりんとまん) 栗んとまん |
1個 | 155税込 | (有)駿河屋【可児市】 |
栗きんとんが入ったかりんとまん | |||
(げろこうものがたりなごみますく) 下呂膏物語なごみますく |
3袋入 | 454税別 | (株)奥田又右衛門膏本舗【下呂市】 |
伝統薬から生まれたアロマシートで香る、癒しの日本産マスク |
◆審査会の歴史
昭和43年から毎年開催し、今年で52回目となります。
◆審査基準
1 郷土色が豊かであること
2 品質が優れていること
3 価格が適正であること
4 意匠、包装が優れていること
5 ある程度保存ができること
6 表示と内容が一致していること
◆審査会について
申請のあった観光土産品について、推奨を行うか審査委員が審査を行います。 継続して推奨を受けるものについても3年に1度更新のための審査を行います。さらに、推奨観光土産品の中でも特に優れているもの5品を特選として決定します。

【可児市】戦国トレジャーハント~東美濃の山城に隠された真実~開催!
2020年12月10日12月8日(火)から可児市、恵那市、中津川市を巡る謎解き企画「戦国トレジャーハント~東美濃の山城に隠された真実~」を開催します。
☆参加方法
①スマートフォンに記された謎を解き3つのエリア(可児市、恵那市、中津川市)にある宝箱プレートを探そう!
②宝箱プレートには、合言葉が書かれており、合言葉を入力するとお宝箱が手に入るぞ!
③見つけたお宝のポイントに応じて賞品を応募することができ、さらに各市の謎を3問以上解くとクリア賞ももらえるぞ!
是非、ご参加ください!
開催期間:令和2年12月8日(火)~令和3年3月14日(日)
応募条件や景品一覧等はぎふの旅ガイド「東美濃の山城」HP、または3市内の各観光施設に配架しているパンフレットをご確認ください。
◆お問合せ:「東美濃の山城」推進部会事務局(可児市観光交流課内)
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
http://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/
☆参加方法
①スマートフォンに記された謎を解き3つのエリア(可児市、恵那市、中津川市)にある宝箱プレートを探そう!
②宝箱プレートには、合言葉が書かれており、合言葉を入力するとお宝箱が手に入るぞ!
③見つけたお宝のポイントに応じて賞品を応募することができ、さらに各市の謎を3問以上解くとクリア賞ももらえるぞ!
是非、ご参加ください!
開催期間:令和2年12月8日(火)~令和3年3月14日(日)
応募条件や景品一覧等はぎふの旅ガイド「東美濃の山城」HP、または3市内の各観光施設に配架しているパンフレットをご確認ください。
◆お問合せ:「東美濃の山城」推進部会事務局(可児市観光交流課内)
◆詳しい内容は下記URLをご覧ください
http://www.kankou-gifu.jp/yamajiro/