【中止】新型コロナの影響により、2020年の斎行は中止が決まりました。
毎年、春と秋に行われる高山祭は、春の高山祭(山王祭)・秋の高山祭(八幡祭)とあわせて日本三大美祭のひとつに数えられています。2016年12月には「高山祭の屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。見どころは、飛騨の匠による技が結集された豪華絢爛な屋台。巧みな動きを披露するからくり人形、戻し車と呼ばれる車輪を使い屋台の向きを変える技術など、まさに圧巻と言える見ごたえ。9日夜にだけ行われる宵祭(よいまつり)には、提灯を灯した屋台が町をゆっくりと巡り、昼間とはちがった光景が見られます。
毎年、春と秋に行われる高山祭は、春の高山祭(山王祭)・秋の高山祭(八幡祭)とあわせて日本三大美祭のひとつに数えられています。2016年12月には「高山祭の屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。見どころは、飛騨の匠による技が結集された豪華絢爛な屋台。巧みな動きを披露するからくり人形、戻し車と呼ばれる車輪を使い屋台の向きを変える技術など、まさに圧巻と言える見ごたえ。9日夜にだけ行われる宵祭(よいまつり)には、提灯を灯した屋台が町をゆっくりと巡り、昼間とはちがった光景が見られます。
基本情報
開催期間 | 【中止】2020年の開催は中止が決まりました。 毎年10月9日・10日 ※宵祭は9日のみ |
|
---|---|---|
開催時間 | 9:00頃~16:00頃(9日の宵祭は21:00頃まで) | |
会場名 | 桜山八幡宮周辺 | |
住所 | 〒506-0858 岐阜県高山市桜町178 | |
電話番号 | 0577-32-3333 (高山市観光課) | |
HP | 公式サイト |