この冬の岐阜県定番コース2泊3日

★コースポイント
①「半分、青い。」ロケ地:岩村城下町見学 ②岐阜を代表する温泉地へ2泊 下呂温泉と奥飛騨温泉郷 ③幻想的な氷の世界「氷点下の森」見学 ④雪の標高2156m新穂高ロープウェイ ⑤高山古い町並み ⑥高山ラーメンを食べる! ⑦世界遺産 雪の白川郷
- 13:20~15:00 岩村城下町
- 下呂温泉
- 9:50~11:00 秋神温泉・氷点下の森
- 12:00~15:15 飛騨高山 古い町並(下町通り)
- 奥飛騨冬物語
- 8:45~10:15 新穂高ロープウェイ
- 11:10~12:30 ドライブステーション板蔵
- 世界遺産 白川郷合掌造り集落
- 国指定重要文化財 和田家(白川郷)
車で約1時間20分
12:00~15:15
飛騨高山 古い町並(下町通り)

高山の通な観光スポット
住所 | 岐阜県高山市下二之町ほか |
---|---|
電話番号 | 0577-32-3333 (高山市観光課) |
奥飛騨温泉郷にご宿泊
奥飛騨冬物語

冬の魔法が変える奥飛騨温泉郷
12月下旬から3月末までは、各温泉地で冬の魅力を体感できるイベント「奥飛騨冬物語」を開催。温泉だけではない、雪と氷の幻想的な風景は、冬の奥飛騨でしか味わえない貴重な体験になること間違いなしです。
○平湯大滝結氷まつり(平湯温泉) 2/15~2/25
○福地温泉・青だる 12月下旬~3月下旬
○タルマかねこおりライトアップ(新平湯温泉) 12月下旬~2月末日
○中尾かまくらまつり(新穂高温泉) 2/1~2/10
○洞谷雪桜ライトアップ(栃尾温泉) 12月下旬~2月末日
○奥飛騨温泉郷雪像コンテスト 2月中旬
8:45~10:15
新穂高ロープウェイ

北アルプスの大パノラマに圧倒されます
第1・第2をあわせた全長3,200m。日本初の2階建てゴンドラが標高2,156mの雲上の世界へお連れします。
西穂高口駅の屋上にある展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々が 360度の大パノラマでご覧いただけます。
西穂高口駅外に広がる千石園地の原生林の樹間を縫う散策コースでは、5~10月には、山野草や高山植物の可憐な花がご覧いただけます。
紅葉は例年10月上旬から10月下旬まで楽しめます。
10月20日頃を過ぎると、真っ青な秋の空に新雪の北アルプスと紅葉のすばらしい景色を見ることもできます。
冬には巨大な雪の回廊ができます。
※2020年7月新穂高ロープウェイがリニューアルオープンしました!
2階建てゴンドラも新しくなりましたよ!
住所 | 〒506-1421 岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高温泉 | |
---|---|---|
電話番号 | 0578-89-2252 (新穂高ロープウエイ) | |
営業時間 | 4/1~11/30 8:30~16:00 8月:8:00~16:00 10/土・日・祝日:8:00~16:00 12/1~3/31 9:00~15:30 |
|
定休 | 無休(但し天候不良や定期点検の場合は運休有) | |
料金 | 第1・第2連絡乗車券(往復) 大人3,000円 子供1,500円 (片道乗車券等あり) |
|
アクセス | JR高山駅から新穂高ロープウェイ行き濃飛バス100分 | |
HP | 公式サイト | |
備考 | 〈新穂高温泉駐車場〉 普通車・・・600円/6時間 バス・・・2,300円/6時間 〈鍋平高原駐車場> 普通車・・・600円/6時間 バス・・・2,300円/6時間 ※鍋平駐車場は降雪期閉鎖 |
世界遺産 白川郷合掌造り集落

なつかしい日本の原風景が広がる
日本有数の豪雪地帯で、少し前までは日本の秘境といわれた厳しい気候風土のこの地域で5ヶ月もの長い間、豪雪に耐えながら合掌造りの民家の暮らしが営まれています。
数百年の時を刻む合掌造り家屋を中心に、村の暮らしを育む大自然と長い歴史と現代の生活が見事に調和している“生きている世界文化財”がここにあります。
http://www.shirakawa-go.gr.jp/
白川郷の宿情報や総合情報は上記のホームページよりどうぞ
https://www.facebook.com/shirakawago
白川郷の思いで写真等の投稿をお待ちしております
住所 | 〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町 | |
---|---|---|
電話番号 | 05769-6-1013 (白川郷観光協会) | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
アクセス | お車の場合 名古屋岐阜方面から 東海北陸自動車道荘川IC~国道158・156号線 松本・高山方面から 東海北陸自動車道白川郷IC~国道156号線 富山・金沢・北陸自動車道方面からは 東海北陸自動車道五箇山IC~国道156号線 公共交通機関の場合 JR高山線高山駅より (濃飛・北陸鉄道バス50~60分) JR北陸本線金沢駅より (濃飛・北陸鉄道バス75分) JR東海道本線名古屋駅 (岐阜バス165分) JR北陸本線高岡駅より (加越能バス141分) |
|
HP | 公式サイト |
国指定重要文化財 和田家(白川郷)

白川郷荻町集落を代表する最大で最古の合掌造り民家
荻町合掌集落で最大規模を誇る合掌造り。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えました。現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活用具や民具、農具のほか、婚礼時や祝い事に使用された赤漆の食器などが展示されています。
館内に案内人がおり、和田家の歴史や合掌造りの構造等の説明や質問にお答えします。(混雑時等、対応不十分な場合もありますが、精一杯説明いたしますので、お声をおかけ下さい)
http://www.shirakawa-go.gr.jp/
白川郷の宿情報や総合情報は上記のホームページよりどうぞ
https://www.facebook.com/shirakawago
白川郷の思いで写真等の投稿をお待ちしております
住所 | 岐阜県大野郡白川村荻町997 | |
---|---|---|
電話番号 | 05769-6-1058 | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 不定休 | |
料金 | 大人300円 小人150円 | |
アクセス | お車の場合 名古屋岐阜方面から 東海北陸自動車道荘川IC~国道158・156号線 松本・高山方面から 東海北陸自動車道白川郷IC~国道156号線 富山・金沢・北陸自動車道方面からは 東海北陸自動車道五箇山IC~国道156号線 公共交通機関の場合 JR高山線高山駅より (濃飛・北陸鉄道バス50~60分) JR北陸本線金沢駅より (濃飛・北陸鉄道バス75分) JR東海道本線名古屋駅 (岐阜バス165分) JR北陸本線高岡駅より (加越能バス141分) |