
高山市街地をまちあるき
~古き良き日本の街に
タイムトリップ~
高山城の城下を中心に商人の町として発展。古い町並や陣屋などが残る歴史のある町です。
毎朝開かれている飛騨高山宮川朝市は新鮮な野菜にくだもの、味噌などの加工品をはじめ民芸品などのお店が多いときには30軒ほど並びます。さらに少し足をのばすと静かで風情ただよう通称「東山寺町」があり、県や市の文化財に指定されている由緒あふれる寺社が並んでおり、東山遊歩道で巡ることができます。四季折々の顔をのぞかせる古き良き日本の町並みを満喫しませんか?
【おすすめ散策ルート】
高山駅→飛騨国分寺→飛騨高山宮川朝市→飛騨高山まちの博物館→東山遊歩道→高山陣屋→高山駅

筋骨めぐり
~飛騨の路地裏を探検~
「筋骨」とは飛騨地方のよび名で「細い路地が迷路のようにからみあっている公道」をさします。下呂市金山町は江戸時代に4つの藩の境目に位置していたことから宿場町として賑わいのある地域でした。昭和時代にはダム建設に伴いさらに栄えました。筋骨めぐりではまるで映画のセットに迷い込んだかのような情景に出会うことができます。散策の途中には数々の老舗にも立ち寄れるレトロ好きにはたまらないまちあるきが体験できます。


天生県立自然公園
~飛騨一の大自然にふれよう!~
飛騨市と白川村の間に位置し、高山植物群や湿原、渓谷などの雄大な自然が体感できます。地元の方たちに古くから大切にされてきました。
ブナの原生林や、樹齢300~500年とも言われている「カツラの大木」にも出会えます。
春にはミズバショウやニリンソウが咲き、秋にはナナカマド・カエデなどの広葉樹が美しい紅葉のグラデーションを見せてくれます。


ホワイトロードと白川郷
~絶景ドライブコースと
世界遺産~
蛇谷川沿いに岐阜県と石川県を結んでいる山岳道路「白山白川郷ホワイトロード」は、飛騨・美濃紅葉33選にも選ばれる紅葉のドライブルート。白川郷展望台では、白川郷、中部山岳や御母衣ダム、天生峠などを望むことができます。
ホワイトロードをぬけると、そこは日本の原風景ともいうべき美しい集落にたどり着きます。白川郷は1995年に富山県の五箇山とともにユネスコ世界遺産に登録されました。山々に囲まれた農山村は秋になると錦色に彩られます。村一帯が秋色に染まる風景を堪能できます。


下呂温泉~美人の湯を堪能~
日本三名泉の1つに数えられる「下呂温泉」。そのお湯は美容液のようななめらかな肌ざわりがします。足湯スポットも街のあちこちにあり湯めぐりも楽しめます。温泉以外にもレトロな街並みについつい写真を撮りたくなるようなかわいらしいスイーツもたくさん。テイクアウトグルメや地名(下呂=ゲロ)にちなんだカエルのスポットも点在。まちあるきもおすすめです。



奥飛騨温泉郷
~大自然の中で癒される~
平湯温泉、福地温泉、新平湯温泉、栃尾温泉、新穂高温泉の五つの温泉地からなる奥飛騨温泉郷。奥飛騨温泉郷の100を超す源泉から湧き出す湯量は全国第3位(※日本温泉協会「温泉統計」より)を誇ります。
また奥飛騨温泉郷の紅葉は飛騨・美濃紅葉33選に選ばれる美しさです。


高山・下呂・飛騨・白川の
自然とさとやまにふれよう
飛騨地域は日本一大きな市、高山市を含む広大な地域です。3000m級の山々に緑豊かな大自然。日本の古き良き文化が残るさとやま。日々の生活では体験できないような非日常を味わえる多彩なアクティビティがたくさんあります。
-
花瓶アート〈下呂市〉
-
カフェトレッキング
〈下呂市〉 -
薬草七味づくり〈飛騨市〉
-
広葉樹スタンプ〈飛騨市〉
-
組紐づくり体験〈高山市〉
-
着物町歩き〈高山市〉
-
三方岩岳トレッキング〈白川村〉

飛騨牛だけじゃない!
ラーメンもスイーツも!
自然豊かな環境でできた食材はどれも上質!飛騨地域ならではのグルメを満喫。
飛騨牛・高山ラーメン・プリン・地酒にビール。お店でゆっくり味わうもよし、テイクアウトして食べ歩くもよし。旅のスタイルに合わせて飛騨グルメを堪能してみませんか?
-
地酒〈下呂市〉
-
飛騨牛にぎり〈高山市〉
-
漬物〈高山市〉
-
高山ラーメン〈高山市〉
-
すったてラーメン〈白川村〉
-
白川郷プリン〈白川村〉
-
結旨豚カツ〈白川村〉
-
薬草ランチプレート〈飛騨市〉
-
飛騨牛コロッケ〈飛騨市〉
-
ヒダノオクブルワリー〈飛騨市〉