岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 朝市・マーケット
- 春の中山道六斎市まつり
-
- 東濃
- 中津川市中心市街地の商店街で様々な催しを企画開催しています。LIVEイベントなども行われます。
- more
- もとす織部祭り
-
- 岐阜・中濃
- 陶芸体験、魚のつかみどり、茶会、地元団体による出店・ステージなど、楽しいイベント盛り沢山。祭り終盤に行われるお楽しみ抽選会は、豪華賞品ゲットのチャンスです。是非お越しください!
- more
- 恵那納涼夏祭りと盆踊りの夕べ&恵那まちなか市
-
- 東濃
- 恵那駅前商店街に元気を取り戻そうとの思いから、恵那のまちなかで様々なイベントを行っている「まちなか市」。年に一度の夜に開催する「夜のまちなか市」と、中央通りに「恵那丸」を曳きだし、その周りで盆踊りを踊ります。フリーマーケットや軽トラ市、まちのみ市な…
- more
- 水都まつり
-
- 西濃
- 【2023年8月4日(金)~6日(日) 開催!】大垣は、古くから「水の都」と呼ばれるなど、良質で豊かな地下水に恵まれてきました。その天恵の豊富な地下水に感謝の気持ちを込めて行われるのが、水都まつりです。七夕まつり・おどり大会・万灯流し等様々なイベントを開催し…
- more
- 年の瀬市
-
- 飛騨
- 飛騨高山の年末の風物詩、年の瀬市。お正月の縁起物である松飾やしめ縄、花餅などが並びます。農家の方が作った手作りの縁起物を求めて、毎年たくさんの人で賑わいます。大きな松の枝は松飾り用、もっと大きな松ないの?!こっちにあるよ!と売り手も買い手も熱が入り…
- more
- 我楽多市
-
- 飛騨
- 昭和57年からつづく高山美術商組合が露店を出店する骨董市。飛騨高山の人気スポット・古い町並に接するさんまち通りに古美術・骨董品が並ぶ。今では木工作家たちが集まる飛騨の木工房の会による木工品も展示販売されている。4月から10月まで毎月第一日曜日に開催。
- more
- 奥の細道むすびの地 大垣「秋の芭蕉祭」
-
- 西濃
- 令和5年度は11月4日(土)に開催されます。俳聖・松尾芭蕉が奥の細道むすびの旅で最後の句を詠んだのが大垣。ここから、芭蕉は水門川を下って、桑名へと向かいました。 秋の芭蕉祭では、たらい舟の川遊び、観光物産展、ステージイベントなどのたくさんの催し…
- more
- たじみ陶器まつり西通り
-
- 東濃
- 多治見ゆかりの若手陶芸家が銀座商店街に集まり、テーブルに作品を並べて販売します。多治見市陶磁器意匠研究所、岐阜県立多治見工業高校 専攻科など、若手育成の地盤がある多治見ならではのイベントです。センスあふれる器や小物と出会いに、クラフト好きやショップ…
- more
- 市之倉陶祖祭
-
- 東濃
- 盃の町・市之倉町の窯元が、窯元ウォッチング、蔵出し市などを開催。幸兵衛窯、玉山窯、仙太郎窯など有名窯元の器が、蔵出し価格で手に入れられるチャンスです。陶祖祭餅投げや市之倉チャリティ抽選会、無料の作陶体験もあるので1日中楽しめます。
- more
- 西美濃まるごとバザール
-
- 西濃
- 大垣市の 商店街 等の店舗による出店販売や、 西濃地域の各市町や、奥の細道ゆかりの市町などの 交流都市 による特産品の販売を行う恒例の 大バザール を開催します。大垣駅南側の大垣駅通りが歩行者天国になり、約120テントが並びます。さらに B級ご…
- more
- 12周年感謝祭
-
- 岐阜・中濃
- 今年もやります!「アンテナショップみのかもん いいもの発信フェア」!オープン12年を迎えることができました。感謝の気持ちを込めて、皆さまに「いいもの」をお届けいたします。《開催期間》2023年11月3日(祝・金)~19日(日) 9:00~18:00(月曜休み)《開催…
- more
- 定林寺まつり 窯元めぐり
-
- 東濃
- 多くの窯元が軒を連ねる定林寺地区を散策し、窯元をめぐりながら、作家や作品とふれあい、作陶の様子を見学することができます。美濃焼を身近に感じられるイベントです。
- more
- だち窯やまつり
-
- 東濃
- 土岐市駄知(だち)町で陶器の窯元が伝統的地場産業である窯業、美濃焼きを観光資源として町と業界の活性化に繋げるべく取組んでいるお祭り。地元窯元による「窯やめぐり」などを開催します。歩きながら地元のグルメも楽しめます。町並みや窯元見学しながら、きっと&r…
- more
- かかみがはらマーケット日和
-
- 岐阜・中濃
- 「かかみがはら産業農業祭」と並んで今や各務原市の2大マーケットのひとつとなった「マーケット日和」。各務原市の学びの森、市民公園、中部学院大学でマーケットを繰り広げます。マーケット日和では、露店の出店者同士の掛け算から新しい文化を作りたいという思いで…
- more
- 飛騨の家具フェスティバル
-
- 飛騨
- 古代から名が知られていた飛騨の匠。その技と伝統を現代に引き継ぐ飛騨の家具®。国内外のバイヤーたちも注目する飛騨の家具展示イベントを開催。バイヤーだけでなく、一般のお客さまのご来場も歓迎です。
- more
- 市神神社『七日福市』
-
- 東濃
- 347年の歴史を誇る、恵那市大井町市神神社の『七日福市』。 早朝暗いうちに恵比寿様を迎えるとご利益がある”と伝え聞き、当日は近郷近在から「家内安全・商売繁盛」の信仰厚く、御神礼を求めて多くのご参拝をいただいています。 昨今では恵…
- more
- 奥の細道むすびの地 大垣「春の芭蕉祭」
-
- 西濃
- 俳聖・松尾芭蕉が奥の細道むすびの旅で最後の句を詠んだのが大垣。ここから、芭蕉は水門川を下って、桑名へと向かいました。 春の芭蕉祭では、舟下りはもちろん、芭蕉さんにちなんだ「市民俳句まつり」、城下町大垣ならでは「芭蕉元禄大垣 きもの園遊会」、大垣…
- more
- ひだ北欧フェス~わたしの豊かな暮らしに出会う春~2023
-
- 飛騨
- 「森を感じ、学び、遊ぶ」――注目のイベントも今年で4回目。「待ちわびた春をお祝い」をコンセプトに、木工のワークショップや北欧雑貨の販売、地元の人気カフェやキッチンカーなど、31店もの店舗が出展します。
- more
- 春の美濃焼伝統工芸品まつり
-
- 東濃
- 美濃焼伝統工芸士による『花器展』や『only碗展』も開催します。
- more
- 輪之内軽トラ朝市
-
- 西濃
- 毎月 第二・第四 日曜日に開催しています。8:30~10:30(7・8・9月は8:00~10:00開催)旬の野菜や果物に加え、季節商品も販売。輪之内軽トラ朝市は、新鮮でお値打ちな商品がいっぱいです。生産者ならではの野菜の目利きや調理法などの会話も楽しめます。…
- more