岐阜の
イベントを探す
- NHK大河ドラマ「どうする家康」展
-
- 岐阜・中濃
- 大河ドラマ「どうする家康」の番組紹介やキャラクターの等身大パネル、また岐阜市と関わりが深い織田信長公を中心とした衣装・小道具等を展示します。【展示内容】 (1)番組紹介パネル (2)出演者等身大パネル (3)ドラマに登場する衣装、小道具 等 (4)ドラ…
- more
- 海津市歴史民俗資料館 桃の節句「おひなさま」展示
-
- 西濃
- 明治・大正・昭和・平成それぞれの時代に作られ、女の子の健やかな成長を願って飾られてきたひな人形。桃の節句にちなみ、歴史民俗資料館では各時代のひな人形を展示します。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、休館及びイベントの中止等があります。最新の情報は…
- more
- 各務原市桜まつり
-
- 岐阜・中濃
- 各務原市の新境川堤の百十郎桜は「日本桜100選」に選ばれている東海地方折指の桜の名所で、約1000本のソメイヨシノが約2kmに渡って新境川に覆いかぶさるように咲き誇る姿が圧巻です。今年は「第47回各務原市桜まつり」を各務原市民公園、学びの森周辺で3月25日(…
- more
- 背割堤さくらまつり in はしま
-
- 岐阜・中濃
- 羽島市の南端にある国営木曽三川公園桜堤サブセンターで3月下旬から4月上旬に開催される、羽島に春の訪れを告げるイベント。魚つり体験をはじめ、マルシェや特産品販売、BBQ体験、飲食コーナーなど家族そろって楽しめる催しが盛りだくさんです。桜並木と菜の花が描く…
- more
- いわむら城下町のひなまつり
-
- 東濃
- 第21回いわむら城下町のひなまつり開催決定国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている城下町とその周辺約110ヶ所に、江戸時代から伝わる雛人形や装飾が見事な御殿雛、色鮮やかな土雛、住民の手作り雛など約3,500体のお雛様が展示される地域最大級のひなまつりで…
- more
- 飛騨高山雛まつり
-
- 飛騨
- 雪国である飛騨地方は春の訪れが遅く、季節の行事をひと月遅れて行う風習があります。桃の節句・雛まつりもそのひとつ。飛騨高山雛まつりでは、市内の観光施設、ホテル・旅館、まちなかのお店に土雛や古今雛など代々伝わる雛人形を展示して桃の節句を祝います。
- more
- 山岡の土びな展【恵那のおひなさんめぐり】
-
- 東濃
- 陶土産業で栄えた山岡町の隣接地域では、土雛づくりが盛んでした。お節句近くになると、この地域にも小里川沿いに天秤棒を担いで土雛売りが行商に来ていたそうです。土雛は一体一体が懐かしく、今を生きる人々に優しく語りかけてくれているよう。そんな土雛も今では希…
- more
- 上矢作の土びな展【恵那のおひなさんめぐり】
-
- 東濃
- 明治後期から昭和初期まで、各家庭で大切に祭られてきた土びな、地歌舞伎が盛んな土地柄を反映して、歌舞伎人形や武者人形などが多く飾られています。歴史を感じさせる土びなをご覧ください。
- more
- 水の都おおがき舟下り
-
- 西濃
- 大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩くことができる遊歩道「四季の路」が整備され、水都大垣にふ…
- more
- 谷汲さくらまつり
-
- 西濃
- 谷汲山華厳寺に続く約1kmの門前町の参道は約300本のソメイヨシノが咲きそろい、古刹の春を美しく彩ります。ここで開催される「谷汲さくらまつり」。期間中は、谷汲門前駐車場内において、物産販売が開催されています。さらに開花状況に合わせて谷汲山参道におい…
- more
- 木曽三川公園チューリップ祭【海津市】
-
- 西濃
- 128品種、約21万球のチューリップ・ムスカリ、ヒヤシンスが木曽三川公園の一面を彩ります。色とりどりのチューリップが植えられ た花壇脇には、桜が植えられているので、チューリップの開花が早ければ、同時に楽しめます。
- more
- 笠松春まつり
-
- 岐阜・中濃
- 4年ぶりに『笠松春まつり』を開催します!!今年は、笠松の歴史・文化・自然を再認識し、古き良き風習を次代に継承するとともに、みなと公園やまちなかが賑わうような楽しく、新しい試みも盛り込んだ内容を企画しています!春の訪れを感じながら、お花見シーズンを満…
- more
- 水戸野のシダレザクラライトアップ
-
- 岐阜・中濃
- 渡邉家の山裾にある推定樹齢400年のシダレザクラ。毎年3月下旬頃から開花し、美しい花色で訪れる人を魅了します。夜にはライトアップされ、幻想的な姿が水田に映し出されます。
- more
- すのまた桜まつり
-
- 西濃
- 犀川堤には約800本の桜並木が3.7キロにわたって続いています。ぼんぼりや花見小屋が立ち並ぶ桜のトンネルを抜けると墨俣一夜城があり、最上階から眺める景色がおすすめです。夜間にはライトアップがされ、一夜城をバックにした幻想的な夜桜が堪能できます。一夜城址公…
- more
- 恵那峡夜桜ライトアップ
-
- 東濃
- 桜の開花中、恵那峡さざなみ広場では日没から夜9時まで、夜間ライトアップが行われます。今年は、3月27日(月)から4月14日(金)まで実施。さざなみ広場から弁天島までの遊歩道沿いを美しくライトアップ。桃介広場では、明かりのナイトガーデンの演出も。更に4月8日…
- more
- 郡上八幡城下町おひなまつり
-
- 岐阜・中濃
- 郡上八幡ではひと月遅れでお雛まつりが行われます。城下町では、田舎ならではの素朴な土雛や旧家に代々伝わる御殿雛など歴史あるお雛様・子供の成長を願い毎年飾られる段飾りなどに出会えます。また「お雛さまが暮らす町」をコンセプトに雛人形たちが雛段を飛び出し、…
- more
- 大正村おひな祭り
-
- 東濃
- 大正ロマン漂うまち ハイカラさんになりきって大正時代にタイムスリップ!恵那市明智町『日本大正村』の春の訪れを彩るお雛まつりです。明智文化センターで豪華な段飾りと吊るし雛をゆっくり楽しんで下さい。昔のの思い出が蘇ります。
- more
- 相川鯉のぼり一斉遊泳
-
- 西濃
- 垂井町では毎年3月下旬から5月上旬にかけて「相川鯉のぼり一斉遊泳」が行われ、今では垂井町の「春の風物詩」となっています。この期間は、約350匹の鯉のぼりが一斉に相川上空を遊泳し、県内外から多くの方にお越しいただいております。全国の鯉のぼりイベントは…
- more
- NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原/「家康、命運…
-
- 西濃
- 岐阜関ケ原古戦場記念館では、NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原(主催:(一財)NHKサービスセンター)を開催しています。出演者の等身大パネルや実際に着用した衣装、出演者サインなどが展示され、ドラマの世界感を体感できます。また、家康や関…
- more
- 宵のひなまつり
-
- 東濃
- 国の重要伝統的建造物群保存地区の岩村本通りで、全国的にも珍しい「夜のひなまつり」を開催いたします。岩邑小学校の児童が描いた絵を灯ろう状に仕立てた“ひなとうろう”。 春の宵、灯ろうの明かりに照らされる町並みとひな人形で、幻想的な雰囲気に…
- more