大龍寺
だいりゅうじ
だるま観音
「だるま観音」として知られるお寺で、境内には約5メートルもある達磨大師坐像が安置され、毎年1月中旬に念願かなって両目を入れ奉納されただるまを供養する「だるま供養」が行なわれます。このほか、戦国時代、斎藤道三や織田信長、豊臣秀吉に仕え美濃三人衆の筆頭に挙げられた「稲葉一鉄」ゆかりの寺で多くの遺品が残されています。 ドウダンツツジの名所としても有名で、境内の庭園や裏山には約1,200本のドウダンツツジが植えられており、中には樹齢350年以上の古木もあります。春は小さな白い花が一面に咲き、秋は深紅の紅葉が見事です。毎年春と秋には庭園が一般公開され杉苔とドウダンの庭を楽しむことが出来ます。
基本情報
住所 | 〒502-0001 岐阜県岐阜市粟野2339 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-237-3837 (岐阜観光コンベンション協会) | |
営業時間 | 8:00~17:00 | |
定休 | 無休 | |
料金 | ドウダンツツジの開花と紅葉の時期に庭園の拝観が出来ます。 春:4月中旬 秋:11月中旬~下旬 時間:9:00~16:00 拝観料:300円 |
|
アクセス | JR岐阜駅または名鉄岐阜駅から岐阜バス「N80高富」、「N75山県市役所」行などで30分片道460円 「高富大竜寺前」下車 徒歩2分 |
|
HP | 公式サイト | |
備考 | 駐車場有り |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
