岐阜大仏(正法寺)
ぎふだいぶつ(しょうぼうじ)
日本三大仏の一つ
1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一の大きさ。
大イチョウを直柱として、骨格は木材で組み外部は良質の竹材と粘土で造られ、その上を一切経で糊張りし漆を塗り金箔を置いたもので、胎内には薬師如来がまつられています。そのやさしい表情と荘厳さ、そして静寂な大仏殿の中はまさに癒しの空間です。
基本情報
住所 | 岐阜県岐阜市大仏町8 | |
---|---|---|
電話番号 | 058-264-2760 | |
営業時間 | 9:00~17:00 | |
定休 | 無休 | |
料金 | 大人(高校生以上) 200円 小人 100円 30名様以上の団体様の場合 大人(高校生以上) 150円 小人 50円 |
|
アクセス | JR岐阜バスターミナル12番のりばから岐阜バスで15分。「岐阜公園・歴史博物館前」下車 徒歩5分 | |
駐車場 |
大型バス: 1台
|
|
HP | 公式サイト |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
