教育旅行スポット
- 飛騨ほおのき平スキー場
-
- 飛騨
- パウダースノーと行き届いたゲレンデ整備が自慢のほおのき平スキー場。標高1,550mのゲレンデはコースバリエーションが豊富で、ビギナーからエキスパートまで楽しむことができます。初心者でも山頂から滑走が可能で、雄大な乗鞍岳白山連峰を眺められるのも魅力です。
- more
- 郡上ヴァカンス村スキー場
-
- 岐阜・中濃
- 2024.12.21(土) OPEN予定! 白山連峰の雄大なロケーションを臨む、自然を最大限に生かしたレイアウトが魅力の「郡上ヴァカンス村スキー場」初級・中級者向けの緩やかな斜面で、広々として混雑のないゲレンデは、基本をマスターするのに絶好の環境。雪山デビュー…
- more
- 小倉公園(小倉山城跡)
-
- 岐阜・中濃
- 小倉公園は、小倉山一帯を都市公園として整備したところで、公園内には遊具や小動物園(アイガモ・猿・クジャク等)、芝生広場があり、市民の憩いの場となっています。 長良川やうだつの上がる町並みを一望出来る展望台もあります。 かつてはここに小倉山城という城…
- more
- ヤマザキマザック工作機械博物館
-
- 岐阜・中濃
- 市内に最大規模の生産拠点を構えるヤマザキマザック株式会社が作る「工作機械」は、さまざまな製品を生み出す「マザーマシン」と呼ばれており、自動車や航空機をはじめ、私たちの身の回りの「モノ」はこの工作機械がなければ作ることはできません。あまり目にすること…
- more
- 高山陣屋
-
- 飛騨
- 陣屋とは、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼びます。飛騨代官は安永六年(1777)に飛騨郡代に昇格し、当時3カ所あった郡代役所(関東・西国・美濃)と並んで幕府の重要な直轄領となりました。幕…
- more
- 小坂な冬の滝めぐり
-
- 飛騨
- 冬の時期に入ると、寒さのため、小坂の滝は氷瀑へと姿を変えます。凍った滝、雪に覆われた銀世界の森歩き、冬ならではの新しい発見ができます。いざ、わかんじきを履いて、冬の滝めぐりへ!
- more
- みのかも文化の森
-
- 岐阜・中濃
- 自然豊かな森の中にある総合博物館。施設内には、彫刻・蚕を飼っていた復元古民家・市内や県境の山々を一望できる展望台があります。考古・歴史・アート・民俗・自然史など様々な分野での企画展などを開催し、子供から大人まで楽しみながら学べる交流の場となっていま…
- more
- 飛騨古川 瀬戸川と白壁土蔵街
-
- 飛騨
- 飛騨市の中心部に位置する「瀬戸川と白壁土蔵街」は、歴史と自然が美しく調和した風情あるスポットです。白壁の土蔵が立ち並び、瀬戸川には清らかな水が流れ、4月から11月には鯉が優雅に泳ぐ姿が見られ、訪れる人々を和ませてくれます。春の新緑、夏の鯉、秋の紅葉、…
- more
- 国指定重要文化財 和田家(白川郷)
-
- 飛騨
- 荻町合掌集落で最大規模を誇る合掌造り。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えました。現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活…
- more
- 樽見鉄道
-
- 西濃
- 岐阜・中濃
- ショッピングモール「モレラ岐阜」と直結した「モレラ岐阜駅」、「谷汲さん」の名称で親しまれている谷汲山華厳寺に行くにも一番近い鉄道。薬膳料理を食べながらゆっくりと景色を楽しむ「薬草列車」、ボタン鍋が食べられる「しし鍋列車」も。
- more
- しらおスキー場
-
- 岐阜・中濃
- 2017-2018シーズンは、12月29日(金)オープン!3kmのダウンヒルコースやボードパーク、ちびっこゲレンデなどバラエティーに富んだコースが人気で、初心者から上級者まで楽しめます。1月7日(日)から、土日祝日は午前4時から早朝営業!カクテルライトに浮かび…
- more
- ダイナランド
-
- 岐阜・中濃
- 2024.12.7(土) OPEN予定!西日本最大級!全18コースのビッグゲレンデ。コースバリエーションに感動と興奮間違いなし。サラサラスノーのゲレンデは、ワイドなゆったり緩斜面バーンから2,800mのロングコースまで様々。地形を生かしたパークエリアには、大小さまざまな…
- more
- 中山道 太田宿
-
- 岐阜・中濃
- 中山道六十九次51番目の宿場にあたる太田宿は、中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり、飛騨街道と郡上街道の分岐点でもあったところから、大いに栄えました。「太田宿中山道会館」を出発点に、皇女和宮下向のおりに新築された「旧太田本陣門」、…
- more
- 小坂の滝めぐり
-
- 飛騨
- 岐阜県では、県民が誇るふるさと自慢を「岐阜の宝もの」として認定しており、その第1号が「小坂の滝めぐり」です。御嶽山麓に位置する下呂市小坂町には、落差 5m 以上の滝が 216 ヶ所もあり、滝めぐりの13あるコースは、ガイドの案内を基本として、気軽に散策出来るも…
- more
- 関鍛冶伝承館
-
- 岐阜・中濃
- 鎌倉時代から刀作りを主業とし、刀都関と言われる岐阜県関市。刀都関の観光複合施設「せきてらす」内にある関鍛冶伝承館は700年に及ぶ関鍛冶の技を今に伝える施設で、刀作りに関する様々な展示を見ることができます。火花が飛んでくるような距離にある観覧席で刀鍛冶…
- more
- 日本大正村
-
- 東濃
- かつて蚕糸を地場産業としていた頃の町並みをそのまま保存し、建物や風景すべてに大正時代の情緒が活きている日本大正村。明治39年建築のどっしりとして風情のある村役場をはじめとし、多くの文化人が通った天久カフェを復元した天久資料館や、当時の服装を身にまと…
- more
- 養老焼肉街道
-
- 西濃
- 古くから精肉店が多く、焼肉店の数も多い養老町。特に養老公園を目印にして、県道56号・南濃関ヶ原線沿いに6軒のお店が並んでおり、焼肉街道と呼ばれています。営業時間、休業日は店舗によってそれぞれですが、人気の店舗は、開店前から行列ができるほど。また、遠方…
- more
- 飛騨・世界生活文化センター
-
- 飛騨
- イベント開催、テーマ展示、研究施設として、地域との交流の場、そして飛騨の魅力の発信拠点、飛騨地域の活性化のための施設です。
- more
- 円空館
-
- 岐阜・中濃
- 江戸時代に岐阜県で生まれた僧「円空」は、近畿地方から北海道の各地を遊行し、おびただしい数の円空仏を人々の幸を願い彫り続けました。晩年は、関市池尻の弥勒寺の地に自坊をかまえ、ここを本拠地として活躍し、長良川河畔で入定、その64年にわたる生涯を終えました…
- more
- レールマウンテンバイク Gattan Go!! -渓谷コース-
-
- 飛騨
- 渓谷コースの2024年の営業は12月1日(日)までです。 レールマウンテンバイク Gattan Go!! 廃線のレールの上を電動アシスト付き自転車で走るアクティビティのもう一つのコースが「渓谷コース」です。「まちなかコース」と発着点が違い、旧神岡鉄道の漆山…
- more