両界山横蔵寺
りょうかいさんよこくらじ
即身成仏のミイラがある珍しいお寺 紅葉がすばらしい
薬師如来像をはじめ22体の国の重要文化財が安置されている両界山横蔵寺。
他にも多くの仏像や絵画・書籍を所蔵し、別名「美濃の正倉院」と呼ばれています。約200年前に即身成仏したという妙心法師のミイラがあります。
飛騨・美濃紅葉33選に選ばれ、風格ある建物と鮮やかな紅葉のコントラストはため息が出るほどの美しさです。11月第3日曜日には「横蔵もみじまつり」実施。11月にはもみじのライトアップも実施されます。例年の紅葉の見ごろは、11月上旬~下旬です。
基本情報
住所 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲神原1160 | |
---|---|---|
電話番号 | 0585-55-2020 (揖斐川町観光プラザ) | |
営業時間 | 10:00~16:00 | |
定休 | 年中無休(宝物殿は12/1~3/31と雨天休み) | |
料金 | 無料(宝物殿とミイラ堂は大人500円、小中学生200円、幼児100円) | |
アクセス | JR東海道本線「大垣駅」から樽見鉄道「谷汲口駅」下車→揖斐川町はなもも・ふれあいバス(約20分)横蔵寺停留所 | |
HP | 公式サイト |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
