岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 下呂市
- 苗代桜
-
- 飛騨
- 苗代桜(なわしろざくら)は、別名を暦桜(こよみざくら)ともいい、下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に立っています。その美しい桜の開花を待って里人が苗代(稲の苗を作るための田)の準備を始めたというところから苗代桜の名が付きました。2本の巨木からなり…
- more
- 岩太郎のしだれ桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- この桜を植えた人の名をとって、名付けられた「岩太郎のしだれ桜」。樹齢は約120年で、高さ約20メートル、幹回り2.6メートルの巨木です。土手の中腹に立ち、道行く人に覆いかぶさるように堂々と咲き誇る姿は圧巻です。真下から眺めると、まるで桜のシャワーを浴びてい…
- more
- 下呂温泉
-
- 飛騨
- 飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。温泉街は飛騨川を中心に歓楽的な賑わいと山里の風情が調和して、下呂温泉の魅力を醸し出しています。お湯はなめらかでお肌がつるつるになる…
- more
- 飛騨街道筋骨めぐり
-
- 飛騨
- 「筋骨」とは、この地方の言葉で複雑に絡み合った細い路地のことを言います。まるで映画のセットのようなレトロな街を散策してみませんか?コース途中では和菓子屋や豆腐屋などで素朴な食べ歩きができます。普通ではとても入れないような小さな小さな路地を、ガイドさ…
- more
- 下呂温泉合掌村
-
- 飛騨
- 国重文「旧大戸家住宅」を中心に10棟の合掌造りで集落を再現し、農具や民具などを展示する民俗資料館などで合掌集落の生活文化が体験できます。 他にもお食事処「合掌茶屋」、陶芸や陶器の絵付け、和紙の絵漉きなどの体験施設「飛騨工房」、円空仏を見ることが出来る…
- more
- 浄福寺のしだれザクラ 遊女桜
-
- 飛騨
- 鐘桜のかたわらに雄大に咲き誇るこのしだれ桜は、別名「遊女桜」とも呼ばれ、市指定天然記念物で、推定樹齢200年と言われています。地上まで枝を垂らした姿は、しなやかで美しく「飛騨・美濃さくら33選」にも選ばれています。お寺の山門と鐘楼と枝垂れ桜のバランス…
- more
- 八坂湖畔桜
-
- 飛騨
- 東海地方の水がめ「岩屋ダム」の下流、馬瀬川第2ダムの静かな湖畔沿い約400メートルに及ぶ桜並木があります。樹齢は約35年のソメイヨシノ。満開シーズンの夕暮れ時には八坂地区側がライトアップされ、露店でくつろぎながら花見を楽しめます。対岸の乙原地区からの眺め…
- more
- 下呂温泉いでゆ朝市
-
- 飛騨
- 下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される『いでゆ朝市』。地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめじや地酒、そしてあかかぶの漬物のほか、和雑貨や骨董品のお店が軒を連ねます。味噌やこんにゃくなどは地元で生産・製造している…
- more
- 飛騨川公園の桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町の真ん中を北から南に流れる「飛騨川」。この飛騨川沿いにある河川敷公園には、約350本もの可憐な桜たちが花を咲かせます。また、公園には季節に応じて水仙やチューリップなどの花々も、彩りを添えます。春の暖かな日差しの中で、ご家族でスポーツを楽し…
- more
- 小坂の滝めぐり
-
- 飛騨
- 岐阜県では、県民が誇るふるさと自慢を「岐阜の宝もの」として認定しており、その第1号が「小坂の滝めぐり」です。御嶽山麓に位置する下呂市小坂町には、落差 5m 以上の滝が 216 ヶ所もあり、滝めぐりの13あるコースは、ガイドの案内を基本として、気軽に散策出来るも…
- more
- 森山神社のしだれ桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町四美地区にある森山神社。この神社の鳥居を覆うように咲き誇る、高さ15m、樹齢100年を越える今も樹勢は盛んです。同じ地区にある”岩太郎のしだれ桜”とは姉妹桜。南ひだ健康道場からほど近い場所あるので、健康体験・温泉のセットで桜めぐりを…
- more
- 飛騨小坂 中川原キャンプ場
-
- 飛騨
- 概 要小坂川の河畔にあり、緑と清流に囲まれた大自然の中でアウトドアライフが楽しめるキャンプ場です。近くには「NEXT GIFU HERITAGE~岐阜未来遺産~」に認定された、小坂の滝を間近で眺めることができる、がんだて公園もあります。小坂の滝で、マイナスイオンを…
- more
- 禅昌寺
-
- 飛騨
- 平安時代の創設と言われる臨済宗妙心寺派の禅寺。 中国宋朝の様式を伝える建築物は「天下の名刹」として威容を誇ります。 境内には金森宋和が作庭した岐阜県指定の名勝である庭園「萬歳洞」や茶室、雪舟筆の大達磨像などの多くの寺宝の他、樹齢約1200年を数…
- more
- 宮谷の桜/はぎわら桜めぐり
-
- 飛騨
- 下呂市萩原町羽根地区にある、宮谷神明神社の近くにある桜。夜は、登録有形文化財の家屋とともにライトアップされて、水田に映る姿がより一層幻想的で、一枚の絵を眺めているようです。見ごろは4月中旬。
- more
- 永養寺のしだれ桜 ~はぎわら桜めぐり~
-
- 飛騨
- 寺の鐘つき堂の脇にある樹齢350年ともいわれる桜。境内の厳粛な雰囲気の中に、艶やかな姿を見せるしだれ桜は風格を感じさせます。高さは約10メートル、夜にはライトアップもされ幻想的です。見ごろは4月中旬。
- more
- 道の駅 南飛騨小坂はなもも
-
- 飛騨
- 鉱泉粥定食などの食事が楽しめる「はなもも喫茶」と、売り切れ必須の「五平餅」や「みだらし団子」を販売する「屋台」があります。モーニングサービスには、ピザトーストやゆで卵などに加え、一口サイズの鉱泉粥がドリンク代のみで楽しめます。近くにある炭酸泉「ひめ…
- more
- 御嶽山
-
- 飛騨
- 標高3067mで日本百名山の一つ。下呂市小坂町にある濁河温泉から標高2,780mの飛騨頂上まで、約3時間半。飛騨頂上は360度の大パノラマ。空気が澄んだ日には富士山・白山が一直線上に見える超!絶景スポットです。飛騨側登山口9合目の「五の池」付近に山小屋「五の池小…
- more
- 噴泉池
-
- 飛騨
- 下呂大橋の下の川原に湧き出る温泉「噴泉池」。温泉街の中央を流れる飛騨川のせせらぎを聞きながら、足湯を堪能してください。令和3年12月1日からは足湯のみの利用となっております。
- more
- 濁河温泉
-
- 飛騨
- 濁河(にごりご)温泉は、霊峰御嶽山の飛騨川登山口として知られ、標高1,800mでの通年営業温泉街としては、日本でも有数の高所温泉地です。高地トレーニング施設「御嶽パノラマグラウンド」は、霊峰御嶽山を望み、広大かつ豊かな大自然に恵まれており、高地トレーニ…
- more
- 玉龍寺
-
- 飛騨
- 江戸時代初期に飛騨国主であった金森長近が再興し、金森一族の石碑が建立されています。秋にはもみじが真っ赤に染め上げることから、「もみじ寺」とも呼ばれています。例年の見ごろ:11月中旬~下旬。また、あまり知られていませんが、ゴリラの顔のような岩があります…
- more