• HOME
  • 特集一覧
  • 令和7年度プレミアム付き ぎふ旅コイン 公式ページ

令和7年度プレミアム付き ぎふ旅コイン 公式ページ

昨年もご好評頂きました「ぎふ旅コイン」からのお知らせ!!
本年も販売が決定しました。
岐阜県に宿泊旅行へお出掛けしたくなってしまう♨お得な電子クーポンです!
令和7年5月22日(木)より受付致します。
販売額は1口10,000円で12,000ポイントをご利用頂けます。
最大3口までお申込み出来ますよ。
たくさんのご応募お待ちしてます!
令和7年度プレミアム付き ぎふ旅コイン 公式ページ

ぎふ旅コインとは

●岐阜県内で宿泊代やお土産の購入、飲食、観光施設に使用できる電子クーポン(電子ポイント)です。

●ご利用にはスマートフォンから「ぎふ旅コインアプリ」をダウンロードする必要があります。

●電子ポイントは岐阜県内の加盟店舗で1ポイント=1円で使用できます。

●電子ポイント加盟店舗で使用できる宿泊限定ポイント(宿泊代金に使用可能)と通常ポイント(お土産物店・飲食店・観光施設に使用可能)がセットになってます。

加盟店舗をご確認の上、ご使用ください。

加盟店舗は下記の「ぎふ旅コイン利用可能店舗」より検索が出来ます。



お申し込み前にご確認ください


岐阜県内のぎふ旅コイン加盟店舗(宿泊限定ポイント利用可能施設)に宿泊される方が対象の事業です。


※今回のプレミアム付きぎふ旅コインは、宿泊代金の支払いに使える「宿泊限定ポイント」及び土産物店・飲食店・観光施設に使える「通常ポイント」
の2種類のポイントがセットで付与されます。


※利用期間はポイント購入日から令和7年11月30日(日)24時までとなり、未使用ポイントは失効となります。


※ご利用には「ぎふ旅コインアプリ」のダウンロードが必要です。


申し込みは先着順です。申込完了メールが届いた方は、期間内にご購入をお願いします。


※「宿泊限定ポイント」は宿泊当日に代金を現地精算(現金・クレジット等)する場合に利用が出来ます

旅館・ホテルをご予約の際は「現地支払い」を指定して下さい。事前決済(クレジット)等を指定したご予約の場合はポイントを利用できません。


ぎふ旅コインの「宿泊限定ポイント」または「通常ポイント」が利用できる店舗をご確認のうえ、各自にてご予約下さい。


※宿泊設備が整備されたホテルや旅館であっても、宿泊限定ポイントを利用いただけない施設があります。

土産物店・飲食店・観光施設として「通常ポイント」のみ利用可能な施設として登録されている場合がありますのでご注意ください。)


※「ぎふ旅コイン利用可能店舗」より検索し、店舗名に【宿泊限定ポイント】の表記がある施設が宿泊限定ポイント利用の対象施設となります。

各店舗の登録状況は随時更新されます。


プレミアム付き ぎふ旅コイン概要について

・販売額:1口10,000円

プレミアム2,000円を含め12,000円分のポイントが利用できます。

【ポイント内訳】※内訳の変更は不可。

宿泊限定ポイント7,000円分(宿泊に係る支払いに利用可能)

通常ポイント5,000円分(土産物店・飲食店・観光施設に利用可能)


・購入制限:1人3口まで

最大30,000円の購入で、プレミアム6,000円を含め36,000円分のポイントが利用できます。


・販売総数:27,500口


・販売対象:全国の方


・申込方法:ぎふ旅コインアプリから申込(先着順)


・申込受付期間:令和7年5月22日(木)~令和7年6月12日(木)


・ポイント購入期間:令和7年6月14日(土)~令和7年8月31日(日)


・利用期間:令和7年6月14日(土)~令和7年11月30日(日)

(未使用ポイントは失効となります)


※11月30日以前にチェックインをして12月1日以降にチェックアウトの場合は精算方法にご注意ください。利用期間は11月30日までとなります


・加盟店舗(令和7年5月2日現在)

宿泊限定ポイント対象施設:約220店舗

通常ポイント対象施設:約1,700店舗


お申し込み方法について

・ぎふ旅コインアプリ内の申込フォームより事前申し込み。

・お申込みは先着順となりますでの予定額に達し次第、募集を終了します。

・申込受付期間:令和7年5月22日(木)~令和7年6月12日(木)

・ポイント購入のお手続きは令和7年6月14日(土)より開始致します。


スマートフォンから「ぎふ旅コイン」アプリをダウンロード
 

アプリ内の申込用のバナーをタップ(専用フォームから必要事項を登録して送信)

※ご自身のメール受信設定について

キャリアメール(@docomo.ne.jp、au.com、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jp等)の場合、未登録者からのメールを受信しない様に設定をされている場合があります。「@mail.moneyeasy.jp」及び「@form.run」からのメールを受け取れる設定にして下さい。

申込完了メールの受信


お申込みの注意事項

・電話・ハガキでの申込は出来ません。

・ぎふ旅コインが利用できる店舗をご確認の上、お申し込みください。

・申込み後に内容の変更・修正は出来ません

・同じアカウントから複数のお申込みがある場合は全て無効となります。

・ポイントを別のアカウントに送ることは出来ません。

・アプリのダウンロードが必要です。

・スマートフォンのOSをご確認ください。

 対応OS:<iOS>14.0以上 <Android> 8.0以上

・フューチャーフォンやデュアルSIM、海外スマートフォンは非対応です。

電子ポイント購入について

購入期間:令和7年6月14日(土)~令和7年8月31日(日)

・全国のセブン銀行ATMから現金にて購入(チャージ)をお願い致します。

※クレジットカードでの購入はできません。

※購入期間を過ぎての購入はできません。

※購入完了後のキャンセル・返金はできません。


ぎふ旅コインでの支払い方法について

➀ぎふ旅コインアプリを起動します

②画面下部の「支払う」を選択します

③支払いチュートリアルの内容を確認し、「進め」を選択します

➃QRコードを撮影する為、カメラ機能の利用を許可して下さい

⑤支払う店舗にあるQRコードをカメラで読み取ります

⑥支払う金額を入力し、「支払い内容を確認」を選択します。

⑦支払い金額を店舗に確認してもらい、下部にあるボタンを右にスライドさせると支払いが行われて決済音が鳴ります。

⑧支払い完了を店舗に確認してもらって決済完了です。


以上で支払い完了となります。

※支払った内容は取引履歴より確認できます。






支払いについては、こちらをご覧ください。

お問い合わせ先

★メールでのお問い合わせはこちら…

https://form.run/@gifukankou-premium-point2025-contact


★よくある質問(Q&A)

https://tayori.com/q/premium-gifutabicoin/


★プレミアム付きぎふ旅コインの申し込み・購入及びアプリに関する事はこちら…

●●プレミアム付きぎふ旅コイン専用コールセンター●●

050-3159-4209

(平日10:00~17:00/2026年2月28日まで/土日祝及び12/28~1/3は休み)


★ぎふ旅コインの利用方法(インストールや支払いについて)などに関する事はこちら…

●●ぎふ旅コイン事務局●●

058-266-7025

(平日10:00~17:00/土日祝及び12/28~1/3は休み)

その他の注意事項について

購入したぎふ旅コインは利用期間内に限りご利用いただけます。(期限を過ぎた場合は無効となります)

ぎふ旅コイン登録加盟店舗のみで利用可能です。利用可能店舗は随時、更新されます。

ぎふ旅コインアカウントの盗難・紛失などに対して、岐阜県観光連盟及びぎふ旅コイン事務局は責任を負いません。

ご購入いただいたプレミアム付きぎふ旅コインは、払い戻しや返金などは原則できません。

ぎふ旅コインが利用できないもの

・出資や債務の支払い(振込代金、振込手数料、保険料、電気・ガス・水道・電話料、市指定有料ゴミ袋等)

・有価証券、金券、商品券(ビール券、清酒券、おこめ券、図書カード、店舗が独自発行する商品券等)、旅行券、切手、郵便はがき、印紙、プリペイドカード等の換金性の高いものの購入

・たばこ事業法(昭和59年法律第68号)第2条第1項第3号に規定する製造たばこの購入

・当せん金付証票法(昭和23年法律第144号)第2条に規定する当せん金付証票(宝くじ)及びスポーツ振興投票の実施等に関する法律(平成10年法律第63号)第2条に規定するスポーツ振興投票券の購入

・事業活動に伴って使用する原材料、機器類及び仕入商品等の購入

・会費、商品及びサービスの引換券等代金を前払いするものの内、使用期間が令和7年11月30日を超えるもの

・現金との換金、金融機関への預け入れ

・風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2に該当する営業に係る支払い

・特定の宗教・政治団体と関わるものや公序良俗に反するもの

・その他、ぎふ旅コイン事務局が商品券の利用対象として適当と認めないもの


【個人情報の取得・利用について】

ご提供いただきました個人情報は、「プレミアム付きぎふ旅コイン」の事業運営に関すること以外の目的で使用することはありません。尚、本事業に関する確認・連絡および各諸手続のため機密保持契約を締結した業務委託先(運営事務局協力会社など)に預託することがありますので、あらかじめご了承ください。