岐阜県のいちご狩り
収穫時期は12月上旬から6月上旬まで(施設ごとに異なります)。品種は「濃姫」や「章姫」など。食べ放題や収穫がラクな高設栽培があったりと施設ごとに特徴があります。
甘いいちごをたっぷり楽しみましょう!。(2022年2月14日時点)

【山県市】やまがたいちご楽園 雅
《やまがたいちご楽園 雅 シーズンオープン!》
営業期間は令和3年12月18日から令和4年5月15日までを予定しています。
※いちごの生育状況により、営業期間が変更となる場合があります。詳しくは、「やまがたいちご楽園 雅」ホームページを御覧ください。
「章姫」「紅ほっぺ」「かおり野」「よつぼし」の4品種のいちごを食べ比べできます。(※生育状況によります)
完全予約制ですので、お早めにご予約ください。
敷地内の「てんこもり農産物直売所」では、いちごの販売をしていますので、お土産にもいかがでしょうか。
【山県市】体験農園 みとか
果実 → 果+実 ⇒ 実と果(みとか)
岐阜県最大規模の面積を誇る体験農園「みとか」。
いちご、ブルーベリー、ぶどう、さつまいも、など年間を通じて果実の収穫体験を楽しめます。
併設されるmitocafe&Market(カフェ・直売所)ではふわっと木の香りにつつまれた癒しの空間の中で、「朝採り」「新鮮」「完熟」フルーツのオリジナルメニューを味わえ、お土産としてのフルーツを購入することができます。
~収穫体験~
[いちご] 12月~6月
●紅ほっぺ●よつぼし●章姫●かおり野○白いちご○その他
7品種 約40,000株以上のいちごを栽培しています。
[ブルーベリー] 6月~9月
●ブルーレカ●バークレイ●チャンドラー●ブリジッタ●ホームベル●テイフブルー
[さつまいも] 10月~11月
●紅はるか●紅あずま●シルクスイート●安納芋
[ぶどう] 7月~10月
●シャインマスカット●コトピー●マスカットノアール●クイーンセブン●ブラックビート●バイオレットキング●ゴールドフィンガー●その他
【本巣市】つみつみいちごファーム
大粒で酸味と甘味のバランスがとれた岐阜ブランドいちご「濃姫」を30分食べ放題!
高設水耕栽培という方法で栽培しており、大人の胸くらいの高さにいちごがなっているため、いちごを摘むときにかがむ必要がなく、車いすやベビーカーでも快適にいちご狩りが楽しめます。
併設されたカフェでは、栽培されたいちごを使ったパフェ、手作りのヨーグルトなどが販売されており大好評です。
予約制で来園予定の1週間前よりホームページで受け付けています。
いちごの生育状況によって、開園時期と料金は変動しますので、ホームページでご確認をお願いします。
【羽島市】奥田農園
岐阜県羽島市正木町の奥田農園(株)では、特大いちご「美人姫」の栽培をしています。
一般的ないちごは重さ20~30gですが、「美人姫」は小さなもので40gほど、大きいものだと80~100gのものもあります。
糖度も13度前後と大きさと甘さを兼ね備えたいちごです。
一般的な市場には出荷していないため、直売所にてお買い求めください。
お求めやすい価格のものから、1粒10000円を超えるものもあります。
いちごのほかにも「美人姫」を使用したジャムやジュース、ジェラートなどの加工品も販売しており、思う存分いちごを堪能することができます。
奥田農園(株)では、1月~5月上旬にはいちご狩り体験を開催しており、市場に出回っていない特大いちごを期間限定で楽しむことができます。
※いちご狩りの開催期間は、変更となることがあります。
※受付には、事前予約が必要となりますので、奥田農園(株)にお問い合わせください。
【神戸町】ととりべファーム
2021年1月より新規OPEN!
ついにいちごも宙に浮く時代。いちご狩りの常識を覆す『空中に吊られた』いちご狩りです。
苺の苗をハウスの天井から吊るし、その下には席が設けてあります。
見上げるようにして苺を摘んだら椅子に座って、まるでリゾート気分でゆっくりと食べられます。
「やよい姫」「かおりの」「よつぼし」の3品種のいちごを食べ比べ。
『やよい姫』
大粒で固めの果肉のためしゃくしゃくとした食感があり、甘味と酸味のバランスが良くコクがある品種
『かおりの』
果肉は薄く果汁は多めで、酸味が少なくさっぱりした甘さが特徴。上品な香りがすることから名づけられた
『よつぼし』
甘味・酸味・風味がそろい、4つ星級においしいことで名づけられた
さらに、園内ではフルーツサンドやケーキ、お土産用のいちごも販売中!
併せて楽しむことができます。
【関市】ふるさと農園 美の関
6万坪という大きな農園に、 イチゴ、ブルーベリー、トウモロコシ、トマトなど たくさんの野菜や果物を栽培してします。
いちごやブルーベリーの収穫体験は大人気!
他にも動物たちとふれあえる「広場」、当農園と地元で栽培した農産物を直売する「直売所」、農園のとれたての野菜を調理し味わう「食品加工体験施設」、「バーベキューハウス」も完備。
【多治見市】観光農園廿原ええのお
里山風景広がる多治見市廿原(つづはら)町で、新鮮ないちご・ブルーベリー狩りが楽しめる「観光農園 廿原ええのお」。
「廿原ええのお」ホームページでも確認できます。
12月上旬~5月中旬までは、大粒で酸味が少なく、甘くてやわらかい「章姫」のいちご狩りを心ゆくまで楽しめます。(要予約)
2021年12月1日(水)~2022年5月初旬まで開園
7月中旬~9月は、甘酸っぱくて、体にも良い完熟ブルーベリー狩りも楽しめます。(予約不要)
【中津川市】ファンファーミング
四方を山に囲まれた小さな里山「加子母」で、花や野菜を作る自社農場を運営しています。
この時期はいちご!
甘さが特徴の「章姫」 甘酸っぱい「紅ほっぺ」 甘くて実がしっかりした「かおり野」 甘さと酸味のバランスがよい「よつぼし」
30分食べ放題です。(要予約ですのでお電話にて予約をしてからお越し下さい)
お土産のいちごは近くの「加子母産直市」で購入できます。
【中津川市】めぐりーん
光いっぱいのハウスで育った甘くておいしい「章姫」と、甘酸っぱさが口いっぱいに広がる「紅ほっぺ」の2種類のいちごが30分食べ放題!
高設ベンチで立ったまま楽にいちご狩りができます。
(いちご狩りは予約制です。電話にて予約をしてからお越しください)
めぐりーんには、他にも産直市場(地元農家さんの季節の野菜や旬の味覚が揃います)やお花コーナー(苗の販売や、寄せ植え体験など)もあります。
【恵那市】馥郁農園
自然と人の調和を目指して、こだわりのいちご栽培に取り組んでいる馥郁農園(ふくいくのうえん)。農家の安心安全ないちご狩りが楽しめます。
甘い最高級の「章姫」と「紅ほっぺ」の食べ比べができるいちご狩り♪
要事前予約です。
おいしい、いちごが食べ放題!心ゆくまで堪能してください。
また、来園されたお客様には受付にて馥郁農園自慢の加工品等も格安にて販売しています。 こちらもぜひどうぞ。
【恵那市】ちっちゃな農園 原農園
岩村城下で育った濃厚ないちごです。
完熟で採れたての一番美味しいいちごを、心ゆくまで食べていただけます。主な品種は、章姫、紅ほっぺ、etc.です。(日によって変わります。)
土日及び平日開催日が祝日の場合は、予約をお願いします。
直売所にて、当園のいちごのみを使用したいちごジャムも販売中です。
【恵那市】DAIONJI FARM
土と肥料にこだわって作った「紅ほっぺ」
いちごが美味しい時間を狙って収穫。
直売所にて いちごパック、ジャム、アイスは販売しています。
パック入りいちごの販売、配送は通常通り行います。
新型コロナウイルス感染防止のため休止中
【高山市】きりんファーム
品種の違い、5棟あるハウスの違い、ベッドの東側と西側など生育場所の違いによるイチゴの着色や味の違いを確かめてください。
練乳は少なくしてたくさん食べてください。
<予約方法>
ホームページから予約可能です。
<いちご狩り期間>
2022年2月(予定)~
「高山いちご狩り」は 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、延期をすることといたしました
新しい日程が決まり次第 ご案内します。
【高山市】小屋垣内農園
時間内食べ放題で、いろいろな品種を食べ比べていただけます。
日本で高山にしかないイチゴもぜひご賞味ください。練乳は必要ないくらい甘いです。
高設栽培のため、小さいお子様から大人まで収穫しやすい高さになっています。
<いちご狩り期間>
・2022年3月下旬~5月下旬(予定)
・土日限定 午後1時半から午後3時まで
※いちごの状態次第では、営業出来ない日もございます。
【飛騨市】池田農園
人気の品種から新しい品種まで5品種のいちごを栽培しており、摘んだいちごを食べ比べることができます。
摘んだいちごはテーブルにて、様々なトッピングや、練乳、コーンフレーク、抹茶パウダー(無料)、牧成舎のアイス、ヨーグルト、チョコフォンデュ(有料)などと一緒に楽しむことができます。