古川祭
ふるかわまつり
天下の奇祭、勇ましい起し太鼓、絢爛豪華な屋台の引き揃え
全国の33件「山・鉾・屋台行事」のひとつとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録がされました。
全国に名を馳せる古川祭は、町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事です。この祭は、神社での神事、古式ゆかしい「御神輿行列」が中心となって、"動"の「起し太鼓」と"静"の「屋台行列」が二大祭事として加わり、三つの行事群により4月19日、20日の2日間に渡って盛大な時代絵巻が繰り広げられます。
古川祭の特集記事は こちら
参考写真は こちら
古川祭当日詳細データは こちら
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、令和2年4月19、20日開催予定の「古川祭」は
以下のような縮小した形で行います。
・4月19日午前9時半、気多若宮神社本社にて「奉幣祭」を行う。
・参加者は神社関係者のみとする。
・舞姫、采女は奉仕しない。
・御神輿巡行、屋台巡行、起し太鼓執行は中止とする。
基本情報
開催期間 | 毎年4月19日、20日 | |
---|---|---|
会場名 | 飛騨市古川市街地 | |
住所 | 岐阜県飛騨市古川町 | |
電話番号 | 0577-74-1192 (飛騨市観光協会) | |
アクセス | JR飛騨古川駅からすぐ | |
備考 | 駐車場 有(無料・臨時駐車場) |
マップで見る
オンラインで空室確認+予約
