岐阜の
イベントを探す
- 各務原市桜まつり
-
- 岐阜・中濃
- 各務原市の新境川堤の百十郎桜は「日本桜100選」に選ばれている東海地方折指の桜の名所で、約1000本のソメイヨシノが約2kmに渡って新境川に覆いかぶさるように咲き誇る姿が圧巻です。市民公園と新境川堤一帯で開催される春の風物詩である桜まつりのメインイベント…
- more
- さくらさくらのさんぽみち
-
- 東濃
- 瑞浪市街を流れる土岐川。その右岸堤防沿いの遊歩道を覆うように桜並木が続いています。ソメイヨシノやコウヨウザクラなど約5種類の桜が花を咲かせ、薄桜色に光る散歩道を演出します。開花時期には歩行者専用となり、ライトアップで浮かぶ夜桜はまさに幻想的。土岐川…
- more
- 木曽三川公園チューリップ祭【海津市】
-
- 西濃
- 154品種約30.3万球のチューリップ・ムスカリが木曽三川公園の一面を彩ります。大好評の花絵花壇も描かれます。色とりどりのチューリップが植えられ た花壇脇には、桜が植えられているので、チューリップの開花が早ければ、同時に楽しめます。
- more
- 大正村おひな祭り
-
- 東濃
- 大正ロマン漂うまち ハイカラさんになりきって大正時代にタイムスリップ!恵那市明智町『日本大正村』の春の訪れを彩るお雛まつりです。明智文化センターで豪華な段飾りと吊るし雛をゆっくり楽しんで下さい。昔のの思い出が蘇ります。
- more
- 企画展「春季 人形展」
-
- 西濃
- 雛人形を中心に江戸期から現代までの人形や軸など多数展示します。
- more
- 田の神まつり
-
- 飛騨
- 飛騨路に春を告げる祭りとして知られる森水無八幡神社の例祭「田の神祭り」は、「踊り子」と呼ばれる4人の若者が色鮮やかな花笠をかぶり舞を披露することから、別名「花笠まつり」ともいいます。いつごろから始まったのかは定かではありませんが、400年前とも500年前…
- more
- 高山陣屋前朝市
-
- 飛騨
- 高山陣屋前の広場で毎日行われる高山陣屋前朝市。広場の中に大小多くのテント(約30店)が立ち並びます。 朝市は、江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになったものです。新鮮…
- more
- 牧歌の里 ウインターシーズン
-
- 岐阜・中濃
- スノーチューブ・ソリ遊びなど、冬ならではの雪遊び体験ができる 「ひるがの高原 牧歌の里」。 牧場では、ジャージー牛あんこちゃんの乳しぼり体験、牧場の仲間たちとのふれあい(アルパカ・うさぎ)、手作り体験工房では、ネームプレートやストラップ作りなど…
- more
- 郡上本染鯉のぼり寒ざらし
-
- 岐阜・中濃
- 郡上の冬の風物詩「郡上本染 鯉のぼり寒ざらし」「寒ざらし」とは、岐阜県の重要無形文化財である「郡上本染」の手法で描かれた鯉のぼりを小駄良川にさらし、布についた糊を落とす作業です。冬の冷たい清流で洗うと布が引き締まり、鮮やかな色になります。身を切るよ…
- more
- 下呂温泉花火ミュージカル冬公演
-
- 飛騨
- 下呂温泉街を南北に流れる飛騨川の形状を活用したワイドな舞台で花火が舞い上がります!世界トップクラスの花火師さんによる渾身の演出が盛りだくさん。7,000~11,000発の花火が、約15分間音楽にあわせて打ち上げられます。さらに、12月24日には、クリスマス特別公…
- more
- 古式日本刀鍛錬 一般公開
-
- 岐阜・中濃
- 700年以上続く関鍛冶の卓越した伝統の技法を受け継ぐ刀匠たちによる古式日本刀鍛錬の実演は、「トンテンカン」のリズムが心地よく、火花が舞い散る迫力の光景。2・3・4・5・6・7・8・9・11・12月の第1日曜日。1月2日打初式、10月刃物まつり開催日に公開しています。
- more
- 大矢田ひんここ祭
-
- 岐阜・中濃
- 令和4年度10/15(土)、16(日) 終了11/27(日) 終了大矢田神社の祭礼(10月第3土曜日と翌日の日曜日)と秋のもみじ祭期間中(11月第4日曜日)に演じられるもので、500年程前から伝えられており、平成11年に国選択無形民俗文化財に指定されている素朴な人形劇。五…
- more
- 飛騨の里 匠神社の天井絵公開
-
- 飛騨
- 飛騨の里にある匠(たくみ)神社の本殿は、1971(昭和46)年の飛騨の里の建設の際、旧河合村にあった同神社を移築、併せて、天井絵を設けました。天井絵は35センチ四方。飛騨地域の職人や美術家42人が描いたアジサイやボタン、ミズバショウなどの絵を見るこ…
- more
- 中山道 馬籠宿場まつり
-
- 東濃
- 暖かい光に包まれる宿場町。秋の夜長にぜひお過ごしください。普段の宿場町と一味違う、街道沿いに並べられた行燈に照らされる宿場町。日常から離れ、心落ち着かせたり、大切な人とロマンチックな時間を過ごしたり、幻想的な宿場があなたを包んでくれます。
- more
- 新穂高ロープウェイ 星空観賞便
-
- 飛騨
- 期間限定で星空観賞便を運行します。標高2,156メートルの山頂展望台から見上げる夜空!そこに煌めく満天の星をお楽しみ下さい。春の便 2022年4月29日(金)~5月1日、5月3日(火)~5月5日(木)夏の便 2022年7月27日(水)~7月29日(金)、8月24日(水)~8月26…
- more
- 我楽多市
-
- 飛騨
- 昭和57年からつづく高山美術商組合が露店を出店する骨董市。飛騨高山の人気スポット・古い町並に接するさんまち通りに古美術・骨董品が並ぶ。今では木工作家たちが集まる飛騨の木工房の会による木工品も展示販売されている。4月から10月まで毎月第一日曜日に開催。
- more
- えな笠置山栗園大収穫祭
-
- 東濃
- イガは痛い、思ったよりいたい!でも体験しないとわからない。イガの中から栗ひろい。自然のなかで思いっきり叫ぶ。ゆったりとした時間を贅沢にお過ごしください。
- more
- 和宮道中御菓子販売
-
- 東濃
- 皇女和宮が降嫁の際に食されたとされる御菓子を現代に再現。5月10日(和宮の誕生日)と10月29日(和宮中津川宿泊日)に限定販売します。*2023年2月6日現在 未定
- more
- 星降る乗鞍でサンセット&星空観察会2022
-
- 飛騨
- 雄大な北アルプスの稜線に沈む美しいサンセット、頭上に広がる満点の星空…きっと忘れられない夏になる。人気の星空観察会が3年ぶり3日間限定で復活です。乗鞍の通行ゲートは通常18時に閉門し、夜間は通行できません。宿泊をしないと目にすることができない乗鞍…
- more
- 国府町 金蔵獅子(県指定重要無形文化財)
-
- 飛騨
- 金蔵獅子は、飛騨から越中にかけ各地に伝承されている郷土芸能で、例祭時に奉納されます。国府町金桶、広瀬町、上広瀬の三地区の金蔵獅子は芸術的価値が高く地方の特色を良く伝えており、いずれも岐阜県の重要無形文化財に指定されています。天狗面をつけた男神(金蔵…
- more