岐阜の
イベントを探す
- 芭蕉祭
-
- 西濃
- 俳聖・松尾芭蕉が奥の細道むすびの旅で最後の句を詠んだのが大垣。ここから、芭蕉は水門川を下って、桑名へと向かいました。 芭蕉祭では、舟下りはもちろん、芭蕉さんにちなんだ「市民俳句まつり」、城下町大垣ならでは「城下町大垣 きもの園遊会」、奥の細道ゆ…
- more
- 諏訪神社春の大祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年4月第1土・日曜日に開催されます。桜が咲き誇る中「米田囃子」にのって、武田信玄と上杉謙信に見立てた2台の山車が参道を上り、神社に奉納されます。※2025年4月5日(土)神事のみ 6日(日)本楽祭
- more
- 夜桜夜市
-
- 飛騨
- ~見上げれば夜桜 歩けば夜市 あの人と行きたい今宵かな~ 神岡町市街地を流れる山田川河畔に咲く桜並木をライトアップ。山田川の流れと桜、そして真っ赤な千歳橋は見応え十分!ハイライトはライトアップ期間中に開催される一夜限りのイベント「飛騨神岡 夜桜夜市…
- more
- 飛騨生きびなまつり
-
- 飛騨
- 飛騨一宮水無神社で、養蚕や農業の繁栄と女性の幸福を祈念して行われるお祭り。お内裏様やお雛様、官女などの平安装束を見にまとった女性9人が稚児たちを引き連れて町内を練り歩く生きびな行列が見どころ。神事の後には、生き雛様たちによる「餅まき」や写真の撮影会…
- more
- 春の江名子川ライトアップ
-
- 飛騨
- 町並みの中を静かに流れる江名子川。川沿いに立ち並ぶ桜や松を優しく照らし、趣ある夜の風景が広がります。カメラ片手に夜の散歩にもおすすめです。
- more
- 迫間不動尊 春季大祭
-
- 岐阜・中濃
- 美濃三不動尊の一つとして数えられ、1200年以上の歴史を持つ修行場である迫間不動尊では、春と秋に大祭が行われます。無病息災、商売繁盛、五穀豊穣などを願い、火渡り神事が行われるほか、午後からは餅投げもあります。
- more
- すのまた桜まつり
-
- 西濃
- 犀川堤には約800本の桜並木が3.7キロにわたって続いています。ぼんぼりや花見小屋が立ち並ぶ桜のトンネルを抜けると墨俣一夜城があり、最上階から眺める景色がおすすめです。夜間にはライトアップがされ、一夜城をバックにした幻想的な夜桜が堪能できます。一夜城址公…
- more
- 水の都おおがき舟下り
-
- 西濃
- 大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩くことができる遊歩道「四季の路」が整備され、水都大垣にふ…
- more
- 水戸野のシダレザクラライトアップ
-
- 岐阜・中濃
- 白川町水戸野地区、渡邉家の山裾にあるシダレザクラは樹齢400年。昭和42年(1967年)に県の天然記念物に指定されました。毎年3月下旬から開花し、夜はライトアップされ、目の前の水田に映る鏡桜は幻想的です。
- more
- 第21回雫宮祭
-
- 飛騨
- 新酒の完成を祝い、五穀豊穣を願い、飛騨の若人が「酒樽神輿」を担ぎます。自分たちで育てた酒米で造ったお酒「神のしずく」を当日限定で販売・振舞います。【宮前橋河川敷会場】神輿入水神事/手筒花火打上げ/太鼓の演奏【高山陣屋前広場会場】御神酒「神のしずく」…
- more
- 中津川のつるしひなまつり
-
- 東濃
- 市内各地医のつるし飾りサークルが合同で作品を展示します。たくさんのつるし雛が並ぶ光景は必見です。ぜひご来場ください。
- more
- 小山観音初午祭
-
- 岐阜・中濃
- 毎年3月第1日曜日に開催されます。飛騨川に浮かぶ小島に観音堂が建ち、馬頭観世音菩薩が祀られています。春の訪れとともに「初午祭」が開かれ、大勢の参拝客が「かんのん橋」を渡り心を洗います。800有余年、今もなお地元の多くの人々の信仰を集めています。※202…
- more
- ぎふ梅まつり
-
- 岐阜・中濃
- 梅の名所として知られる梅林公園。公園内には白梅700本、紅梅600本の約1300本、50種類の梅の木があり、毎年1月中旬から早咲きの梅が咲き始め3月上旬から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。その見頃にあわせ、ぎふ梅まつりが開催され、園内では子ども…
- more
- 飛騨高山雛まつり
-
- 飛騨
- 雪国である飛騨地方は春の訪れが遅く、季節の行事をひと月遅れて行う風習があります。桃の節句・雛まつりもそのひとつ。飛騨高山雛まつりでは、市内の観光施設、ホテル・旅館、まちなかのお店に土雛や古今雛など代々伝わる雛人形を展示して桃の節句を祝います。
- more
- 第6回ミモザまつりin飛騨古川
-
- 飛騨
- いたばし生花店では、飛騨古川の町を彩る「第6回ミモザまつりin飛騨古川」を開催!国際的に女性のシンボルとされるミモザをテーマに、町全体をミモザカラーで包み込む特別な2日間! キッチンカーが並び、美味しいグルメを楽しめるほか、地元のスイーツのお店から…
- more
- 阿木の里のひなまつり・つるしかざり
-
- 東濃
- 昔懐かしい土雛や大正雛の展示とつるし飾りの展示、他に販売もあります。毎日開催:からすみ、和小物、装飾品等 特産品販売土曜日・日曜日開催:特産そば処あぎの郷 手打ちそば限定100食 和楽器演奏(琴音の会、安岐太鼓)
- more
- いき粋墨俣「つりびな小町めぐり」
-
- 西濃
- 令和7年2月23日(日)~3月9日(日) 開催決定つりびなが飾ってある寺院や店舗など22か所を巡るスタンプラリーやリメイク用着物マーケット、お茶会、つりびな句会、落語の寄席などが美濃路墨俣宿一帯で開催されます。スタンプラリーでは、11箇所以上を巡ると、ゴールのギ…
- more
- 飛騨神岡初金毘羅宵祭
-
- 飛騨
- 毎年2月の第4土曜日に行われる『飛騨神岡初金毘羅宵祭』は、雪国の飛騨では珍しい冬の夜祭です。お祭りでは金毘羅のお札を先頭に掲げながら商売繁盛や家内安全を祈願し、神岡江戸木遣保存会と飛騨神岡手古舞の行列を先頭に、手作りの工夫を凝らした様々な神輿や創作…
- more
- 安八梅まつり
-
- 西濃
- 安八百梅園では、2月中旬から3月上旬まで「安八梅まつり」を開催します。安八百梅園には100種類以上、1,200本以上の梅の木があり種類の多さでは全国屈指。早咲きの寒紅梅や月の桂は1月下旬から、遅咲きの開運梅や淋子梅などは3月下旬までと、長期間に渡り楽しめま…
- more
- 平湯大滝結氷まつり
-
- 飛騨
- 飛騨三大名瀑のひとつ「平湯大滝」は落差64メートルで、12月下旬の厳冬の訪れとともに巨大な氷柱へと姿を変えていきます。「平湯大滝結氷まつり」では、氷柱を緑や青の光でライトアップします。イベント期間中毎日打ち上げ花火も実施。※悪天候により中止する場合や、…
- more