岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨市
- KamLAND(カムランド)一般公開見学会
-
- 飛騨
- カムランド(KamLAND:Kamioka Liquid-scintillator Anti-Neutrino Detector(神岡液体シンチレータ―反ニュートリノ検出器))は、岐阜県飛騨市神岡町にある山の山頂から地下1000メートルに設置された世界最先端の反ニュートリノ検出器です。巨大な球形…
- more
- 街なかポケットミュージアム「ポケット石棒展」
-
- 飛騨
- 飛騨市北部の宮川町では、縄文時代の人々が子孫繁栄を願って製作したと考えられる「石棒」が、1000本以上も発見されています。今回は、石棒、縄文土器、石棒製作の道具などを解説パネルとともに展示します。また、これらの石棒を収蔵・展示する飛騨みやがわ考古民俗館…
- more
- 灯籠流し
-
- 飛騨
- 昭和41年(1966年)に神岡町船津の曹洞宗円城寺で始められた灯籠流し。毎年「送り盆」(送り火)とされる8月15日に神岡町市街地を流れる高原川に、死者の弔いやお盆に迎えた御先祖の霊を見送る意を込めて灯籠を流す行事です。現在、ひだ神岡夏まつりの一環として前日…
- more
- GSA(ジオスペースアドベンチャー)2025
-
- 飛騨
- GSA(ジオスペースアドベンチャー)は、神岡鉱山の本物の坑道やノーベル賞受賞で広く知られるようになった「スーパーカミオカンデ」や「カムランド」などの宇宙物理学最先端の研究施設を活用して行う、地中でのイベントです。”普段入ることが出来ない坑内&rdquo…
- more
- だいこんマラソン
-
- 飛騨
- 令和5年度は開催はありません。来年度以降は決定次第お知らせいたします。「天空の里」と呼ばれ、「日本の里100選」にも選ばれた山之村。毎年9月に開催される「だいこんマラソン」は、昔ながらの茅葺屋根が並ぶ集落や牧場などがあるロケーションの中、信号のない山里…
- more
- 奥飛騨トレイルラン
-
- 飛騨
- 飛騨市神岡町の奥飛騨数河県立自然公園の雄大な自然の中、林道、登山道、ゲレンデ、湿原などを走る変化に富んだコースです。また北アルプス、御岳、白山の雄姿を望める景観が素晴らしいトレイルです。自然環境に配慮をしながら、自然を満喫しませんか?
- more
- ジオ・スペース・アドベンチャー
-
- 飛騨
- 〈2023年度開催決定〉【開催日】 2023年7月15日(土)【集合場所】 神岡町公民館(岐阜県飛騨市神岡町東町378)【イベント会場】神岡鉱山茂住坑内(岐阜県飛騨市神岡町内)、神岡町公民館【定員】 150名【参加費】 4,000円(大人・子ども共通) ※小学生…
- more
- 安望藤園「ふじまつり」
-
- 飛騨
- 飛騨市古川町の市街地を見渡す丘の上に位置する気多公園内に約330坪(約1,000平方メートル)の藤棚があります。樹齢約130年の藤が5本あり、5月上旬から咲き乱れます。この藤の園をぜひ見てもらいたいということで、毎年「藤まつり」を開催しています!今年度は、五平餅…
- more
- 野首神明神社例祭「狐釣り」
-
- 飛騨
- 毎年4月29日に開催される野首神明神社の例祭時に奉納される神事芸能「狐釣り(きつねつり)」。大昔、武道を広めるため野首の里へ入った山伏が、空腹に耐えかね誤って二匹の子狐を連れた母狐を射止めると、母狐は神の姿へと変わり子狐をかばった。驚いた山伏はこの…
- more
- 神岡飛騨獅子まつり
-
- 飛騨
- 第48回目となる今回は飛騨内外より9社の獅子組を招き、神岡城に設置した特設ステージで各社中が獅子舞を披露します。各地で先人から守り伝えられてきた貴重な獅子舞の数々をお楽しみください。また会場のバザーコーナーではみだらし団子や五平餅、飛騨中華そばなどを…
- more
- 小雀獅子
-
- 飛騨
- 小雀獅子は、毎年5月3日の冨士神社の例祭で奉納されます。「オーバコ」と呼ばれる笛と太鼓の音が響く中、現れた獅子が四方の神々に向かって静かに舞い始めます。 その踊りは勇壮活発で交互に肩車に乗るなど、獅子の精のごとく乱舞しますやがて、獅子の前に碁盤(…
- more
- YAMAP FORESTWORK FIELD in 飛騨山之村
-
- 飛騨
- 飛騨市とYAMAPがタッグを組んで奥飛騨の山之村で「YAMAP FORESTWORK FIELD in 飛騨山之村」を開催。飛騨や山之村の森林資源を活用した様々な体験ワークショップを行います。登山とは異なる視点で自然に触れ、植物を使ったアクティビティを楽しみましょう。 飛騨…
- more
- 塩竃金清神社例祭
-
- 飛騨
- 地元の小中学生の子供たちが金蔵獅子を奉納。塩竃金清神社一帯からは、石棒が多数出土されており、夫婦和合・安産。子宝・下半身の病に霊験あらたかな神様として、遠方から多数の参拝者が訪れる。 飛騨市のイベント一覧はこちら
- more
- 三寺巡礼~あなただけのお守りづくり~
-
- 飛騨
- 200年以上伝わる伝統行事「三寺まいり」は毎年1月15日に行われます。この三寺まいりは親鸞聖人のご遺徳を偲んで三つのお寺を詣でたことがはじまり。明治時代にはこのお参りで男女の出逢いのきっかけになったことから「恋の成就」のおまいりとしても知られること…
- more
- 高田神社例祭
-
- 飛騨
- 【令和6年度例祭について】10時~例祭、13時~御神幸(行列)雨天の場合は、火縄銃の発砲、御神幸は中止となります。 戦国時代の戦において実際に使われていたという二丁の火縄銃が御神輿行列の巡行の際に発砲されます。春の野山にこだまする銃声は御神域を清め…
- more
- 常蓮寺太子踊り
-
- 飛騨
- 「太子踊り」は、毎年7月24日に飛騨市神岡町吉田の常蓮寺で踊られる踊りで、手を大きく振って常に肩より高く上げ、人々が輪になって踊るのが特色です。きっかけは300年以上前、常蓮寺に古くから秘仏として安置されている聖徳太子自作の太子像を越中に移したところ、飢…
- more
- 天生の森 カツラ門満喫ツアー ~自然案内人と楽しもう!~
-
- 飛騨
- 標高約1,300~1,450mのブナなどの森を半日じっくりかけて歩き楽しむツアーです。新緑から初夏にかけて駆け足で過ぎるこの時季は、花々が次々に咲きかわり草木が一斉に成長します。天生峠を起点に天生高層湿原を経て、巨樹巨木の森エネルギーを全身に浴びながらカツラ…
- more
- 感じる・春・池ヶ原湿原【午後の部】
-
- 飛騨
- 標高960mの豪雪地帯に位置する池ヶ原湿原は4月下旬に遅い春を迎えます。この時期ミズバショウをはじめ春の花々が訪れる人々を迎えてくれます。自然案内人と春の湿原を散策し春の息吹を感じましょう。新たな発見や自然の不思議に出会えることでしょう。 ※植物の芽…
- more
- 飛騨かわいスキー場クローズ感謝デー
-
- 飛騨
- 飛騨かわいスキー場は3月15日に今シーズンの営業を終了します。家族の懐に優しい!、パウダースノーが自慢のリフト待ちなしのスキー場として、たくさんの方にご来場いただきました。感謝!!クローズ感謝デーを開催します。是非、遊びに来てくださいね! 〇催…
- more
- 飛騨の薪能 「藤橋」
-
- 飛騨
- 能『藤橋』は、戦国時代当地を治めた江馬氏に纏わる所謡「藤橋」を元に、平成18年 故野村幻雪(四郎)師により作能いただき、以来地元の有志により公演されています。 かがり火が灯る幻想的な中で、伝統的な能の世界を堪能しにお越しください。
- more