承久の乱 大井戸の渡し跡・土田の渡し(じょうきゅうのらん だいいどのわたしあと・どたのわたし)

※現在、土田渡多目的広場・木曽川渡し場遊歩道は整備中です。

鎌倉時代 承久3年(1221年)6月5日、日本史上初の朝廷と武家の間で起きた武力による争い「承久の乱」の開戦地。

激戦地となった大井戸の戦いです。

この地では、朝廷側(大内惟信)2000騎と幕府側(武田信光・笠原長清ら)東山道軍50,000余軍に東海道軍100,000余軍が合流し、大井戸を渡って戦い圧倒的な差で幕府側が勝利しました。

エリア
岐阜・中濃
カテゴリー
歴史を知る

基本情報

住所
岐阜県可児市土田
備考
大型バス駐車場なども整備中

関連スポット

この周辺のスポットを探す

祐泉寺
祐泉寺
臨済宗妙心寺派の禅寺
more
旧小松屋吉田家住宅
旧小松屋吉田家住宅
国登録有形文化財
more
武田耕雲斎歌碑
武田耕雲斎歌碑
ゆかりの歌碑
more
中山道 太田宿
中山道 太田宿
宿場情緒を楽しみながら散策
more
旧太田脇本陣林家住宅
旧太田脇本陣林家住宅
国重要文化財
more
御代桜醸造(株)
御代桜醸造(株)
中山道の酒蔵
more
木曽川渡し場遊歩道
木曽川渡し場遊歩道
京都より長い600mのかぐや姫の散歩道
more
太田宿中山道会館
太田宿中山道会館
旅の出発点
more
旧太田宿本陣門
旧太田宿本陣門
more
承久の乱古戦場跡 大井戸渡
承久の乱古戦場跡 大井戸渡
朝廷側が迎え打った地 大井戸の戦い
more

近くの宿泊施設

シティホテル美濃加茂  <推奨旅館>
シティホテル美濃加茂  <推奨旅館>
中濃の拠点として観光やビジネスに最適
more
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
フェアフィールド・バイ・マリオットで、代々受け継がれてきた温かいおもてなしを体験し、気軽にゆったりと滞在をご満喫ください。 フレンドリーなスタッフによるお出迎えから快適な睡眠、無料のWi-Fiなど、必要なものはすべて揃っています。
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

手織り由布衣工房
手織り由布衣工房
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
かなの里
かなの里
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
匠の館 森の水族館
匠の館 森の水族館
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨生きびなまつり 
飛騨生きびなまつり 
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨市まるごと食堂2023
飛騨市まるごと食堂2023
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
一呑の清水
一呑の清水
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨神岡祭
飛騨神岡祭
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
手力の火祭・夏
手力の火祭・夏
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
谷汲踊(豊年祈願祭)
谷汲踊(豊年祈願祭)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
樽見鉄道「薬草列車」
樽見鉄道「薬草列車」
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら