岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 伝統に触れる
- 国指定重要文化財 和田家(白川郷)
-
- 飛騨
- 荻町合掌集落で最大規模を誇る合掌造り。江戸期に名主や番所役人を務めるとともに、白川郷の重要な現金収入源であった焔硝の取引によって栄えました。現在も住居として活用しつつ、1階と2階部分を公開しています。囲炉裏の間や仏間があり、昔、実際に使われていた生活…
- more
- 飛騨産直市そやな
-
- 飛騨
- 2022年7月2日道の駅アルプ飛騨古川内に移転オープン! 名物店長「トマト店長」のいる、飛騨で採れたおいしい野菜や果物、山菜などを扱う直売所です。農家さんが持ってくるその日の朝採れ野菜などを買うことができるので、新鮮なものがお得に購入することができますよ…
- more
- 木曽川うかい
-
- 岐阜・中濃
- 1300年の歴史を誇る歴史絵巻木曽川うかいは、夜空に浮かぶ犬山城を背景に篝火をたく鵜舟とともに木曽川を下り、鵜匠の巧みな綱さばきと鵜の妙技を間近で見ることができます。日本で唯一実施されている「昼うかい」では、鵜と鵜匠の動きがはっきり見え、食事をしながら…
- more
- 岐阜関刃物会館(せきてらす内)
-
- 岐阜・中濃
- 2021年3月に完成した「せきてらす」せきてらすには、関の刃物直売所「岐阜関刃物会館」があります。岐阜関刃物会館では、約70を超えるメーカーから選びすぐった製品約2000点を市価の2割引ほどで販売しています。また、刃物研ぎ体験ができる刃物研ぎ工房が…
- more
- 飛騨高山まつりの森
-
- 飛騨
- 山の斜面を掘削して造った地中ドームに、豪華絢爛な平成まつり屋台6基を展示する「飛騨高山まつりの森」。ムービングライトに包まれ幻想的な雰囲気の中、10分間隔で行われる、屋台のからくりは必見です。隣接の世界の昆虫館には、岐阜県で発見された幻の蝶・ギフチョ…
- more
- 高山陣屋前朝市
-
- 飛騨
- 高山陣屋前の広場で毎日行われる高山陣屋前朝市。広場の中に大小多くのテント(約30店)が立ち並びます。 朝市は、江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになったものです。新鮮…
- more
- 古川祭
-
- 飛騨
- 全国の33件「山・鉾・屋台行事」のひとつとして「ユネスコ無形文化遺産」に登録がされました。全国に名を馳せる古川祭は、町内にある気多若宮神社の例祭で国の重要無形民俗文化財にも指定されている伝統神事です。この祭は、神社での神事、古式ゆかしい「御神輿行列…
- more
- 長良川うかいミュージアム
-
- 岐阜・中濃
- 岐阜市を代表する伝統文化である“長良川の鵜飼”の価値を分かりやすく紹介・情報発信する場として通年営業を行い、例年5月11日から10月15日までと開催時期の限られている“長良川の鵜飼”について、オフシーズンにもその魅力を発信します。世界…
- more
- 中山道 大井宿
-
- 東濃
- かつては美濃路随一の宿場として栄えた大井宿。格式高い本陣の門や格子戸のある庄屋宅、うだつと黒壁の美しい旧家などが静かにたたずみ、当時のにぎわいを見せた大井宿の様子がしのばれます。宿場内には、敵の侵入を防ぐため道が直角に曲がる「桝形(ますがた)」が6…
- more
- 美濃焼 陶芸体験
-
- 飛騨
- 東濃
- 豊かな自然を水源に恵まれ古くから焼き物文化が栄える町「多治見」山間部に軒を連ねる窯元では陶芸家や職人達が手仕事の器を造り続けています。市内の作陶施設では「絵付け」、「ろくろ・手びねり」、「タイルアート」まで様々な陶芸体験ができます。個人から最大20…
- more
- 郡上おどりの必需品!ヒノキのMY下駄作り
-
- 岐阜・中濃
- 現在、新型コロナウイルスの影響により、体験を休止しております。(2022.6時点)水と踊りの町・郡上八幡の夏の風物詩「郡上おどり」。「徹夜おどり」には熱心なファンも多く、熱気あふれる時間が夜通し続きます。この踊りに欠かすことのできない「踊り下駄」。美しさと…
- more
- 飛騨高山まちの博物館
-
- 飛騨
- 平成23年4月11日にリニューアルオープンした飛騨高山まちの博物館。城下町の形成と町家文化をテーマに高山の成り立ちや、継承されている文化などを展示しています。14の展示室には、高山祭や町家、城下町の成り立ちなど、また郷土ゆかりの文人や美術、飛騨にゆかり…
- more
- 長良川てしごと町家CASA
-
- 岐阜・中濃
- 川原町には、美濃和紙や竹を用いた提灯・うちわ・和傘をはじめとした美しいプロダクトがあり、これを担う職人や生産者がいます。彼らは先人から受け継いだ知恵や技術、時代に合った創造力を働かせ、この土地ならではの生業を繋いできました。そんな川原町の築100年以…
- more
- 地歌舞伎公演(中津川市)
-
- 東濃
- 地元の役者たちによって演じられる「地歌舞伎」。大歌舞伎では見られなくなった演目や特有の振付が見物!受け継がれてきた伝統芸能の粋をお見逃しなく!
- more
- 旧今井家住宅・美濃史料館
-
- 岐阜・中濃
- 旧今井家住宅は、美濃市で最も古いうだつが上がる、庄屋兼和紙問屋であった町家です。江戸時代中期に建てられ、明治初期に増築されたと言われており、市内最大級の間取りとなっています。増築時には天井からの高さが約3mある明りとりもつくられました。庭には環境庁…
- more
- 市之倉オリベストリート
-
- 東濃
- 小川が流れ、小鳥のさえずりが聞こえる豊かな自然が残る市之倉。歴史ある窯元が多く並び、有名な陶芸作家もたくさん活動しています。「市之倉さかづき美術館」や、200年の歴史ある「幸兵衞窯」、手描きの技が見られる「幸輔窯」、ギャラリーを併設した「仙太郎窯」、…
- more
- 飛騨高山 古い町並(下町通り)
-
- 飛騨
- 市民生活関連の店舗が残る貴重な町み。菓子、餅屋、骨董屋、農機具、畳、文房具、郵便局、料理屋など昔ながらの町並みで、あまり観光地化されていない、高山の通な観光スポット。
- more
- 本町オリベストリート
-
- 東濃
- 昭和初期まで東濃地方の陶器問屋街であり、今でも当時の商家や蔵多く残る本町。古い歴史ある建物に手を加え、ギャラリー、カフェ、ベーカリーショップがオープン。レトロとモダンが心地よく融け合ったストリートです。中心に建つ「たじみ創造館」では、伝統的な美濃焼…
- more
- ミュージアム飛騨
-
- 飛騨
- 「日本の美 飛騨デザイン」をコンセプトに優れたデザイン性を有する岐阜県の製品を情報発信することを目的に2011年6月にオープン。家具製品、木工製品、繊維製品、美濃和紙製品さらには伝統工芸品を現代風にアレンジした新作作家作品などを常設展示。「飛騨の匠の歴…
- more
- 飛騨高山まちの体験交流館
-
- 飛騨
- 飛騨の工芸品である一位一刀彫やさるぼぼづくりの実演や体験を行っています。春と秋にはきもの着付け体験も開催。また、交流広場は約1400㎡もありイベント会場としての利用もOKです。カフェも併設されているので散策途中の休憩場所や、団体旅行や班別行動の拠点にもぴ…
- more