- 下呂温泉
-
- 飛騨
- 飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。温泉街は飛騨川を中心に歓楽的な賑わいと山里の風情が調和して、下呂温泉の魅力を醸し出しています。お湯はなめらかでお肌がつるつるになる…
- more
- 恵那峡温泉
-
- 東濃
- 木曽川の渓谷美・恵那峡のほとりに湧く温泉。宿は、3軒あります。各宿とも四季折々の風光明媚な恵那峡の自然が一望できる浴場を備えています。「恵那峡グランドホテル(恵那峡奥戸温泉)」と「恵那峡国際ホテル(恵那峡湯元温泉)」は、塩化物泉を「恵那峡温泉ホテル…
- more
- 奥飛騨温泉郷
-
- 飛騨
- 日本の屋根北アルプスの懐に抱かれた奥飛騨温泉郷。 大自然の恵みを受けてゆったりとした時間が流れています。 自然との語らいの中から、平湯・福地・新平湯・栃尾・新穂高というぬくもりのあふれた5つの温泉地が育まれてきました。山里ならではの郷愁を誘う風…
- more
- ぎふ長良川温泉
-
- 岐阜・中濃
- 1300年の歴史を誇る「鵜飼」(毎年5/11~10/15開催)で有名な温泉地。 「観光経済新聞社 にっぽんの温泉100選」に5年連続で選ばれています。 鉄分やラドンを多く含む鉄泉で、銅色のにごり湯。中心を流れる清流・長良川は「名水100選」に選ばれています。&nb…
- more
- 養老温泉
-
- 西濃
- 孝子伝説で有名な「養老の滝」近くに位置するのどかな温泉地。東海圏はもとより、関西圏からも好アクセス。 微かに褐色を帯びた濁りがみられる無臭の泉質で、神経痛、筋肉痛、関節痛、きりきず、慢性皮膚病などに効くといわれ、2軒の宿が温泉を引いています。&nb…
- more
- 濁河温泉
-
- 飛騨
- 濁河(にごりご)温泉は、霊峰御嶽山の飛騨川登山口として知られ、標高1,800mでの通年営業温泉街としては、日本でも有数の高所温泉地です。高地トレーニング施設「御嶽パノラマグラウンド」は、霊峰御嶽山を望み、広大かつ豊かな大自然に恵まれており、高地トレーニ…
- more
- 福地温泉
-
- 飛騨
- 福地温泉は、奥飛騨温泉郷の5つの温泉地の一つ。標高は海抜950mほどあり、夏は涼しく、冬は一面銀世界となります。 11軒の旅館・民宿があり、囲炉裏を備えた民芸調の宿が多く、山里ならではの素朴さと懐かしさを感じさせる雰囲気の温泉地です。そのひなびた…
- more
- 湯屋温泉
-
- 飛騨
- 湯屋(ゆや)温泉は、400年以上の歴史をもち、古くから湯治場として知られてきた静かな温泉地。 炭酸含有量が非常に多く、飲めば胃腸に効くと親しまれ、この鉱泉で炊いたお粥を寒中に食べると、一年間無病息災であると言い伝えられています。このお粥は、旅館でも味…
- more
- 平湯温泉
-
- 飛騨
- 乗鞍岳のふもと、海抜1,283mにある平湯温泉は、奥飛騨温泉の中でも最も古く、歴史ある温泉とされています。岐阜県と長野県を結ぶ安房トンネルの岐阜県側の玄関口に位置し、関東方面からのアクセスも大変便利です。温泉街の中には大規模なバスターミナルがあり、周辺…
- more
- 栃尾温泉
-
- 飛騨
- 奥飛騨温泉郷の5つの温泉地の一つ、栃尾温泉は、昔、トチの木がたくさんあったことから、この名が付いたと言われています。高原川・蒲田川の清々しい流れが魅力の栃尾は、渓流魚の宝庫として釣りファンにも大人気。気どらない素朴な宿が多く、庶民的なムードが楽しめ…
- more
- 新穂高温泉
-
- 飛騨
- 奥飛騨温泉郷の5つの温泉地の一つ、新穂高温泉は、川底からも湧き出る豊富な湯量が自慢の露天風呂天国。白樺林の中にホテルやペンションが建ち並び、リゾートムードにあふれています。また、新穂高は井上靖の小説『氷壁』の舞台であり、北アルプスの槍ヶ岳・穂高連峰…
- more
- 飛騨高山温泉
-
- 飛騨
- 北アルプスの雪が融け、長い時間をかけて地下へとしみ込み、飛騨高山で温泉の恵みとなりました。それはまさに清らかな恵み。飛騨高山温泉は7つの源泉と60の宿でお楽しみいただけます。お好みの飛騨高山の宿をお選びください。
- more
- 新平湯温泉
-
- 飛騨
- 奥飛騨温泉郷の5つの温泉地の一つ、歴史と伝統、そして新しい魅力もあわせ持つ、賑やかないで湯の里、新平湯温泉。湯量豊富な新平湯温泉には、素朴な民宿から近代的なホテル、落ち着いた和風旅館まで揃っています。高原のリゾートムードが漂う温泉地には貴重な歴史も…
- more