すのまた天王祭(すのまたてんのうまつり)

町中が七夕飾りや行灯で彩られる

すのまた天王祭は、夏の風物詩として古くから「お天王さん」と呼ばれ親しまれています。

 

尾張津島神社の分身である墨俣の津島神社に伝わり、川の恩恵に感謝する一方、川から受ける災害の無事息災を祈るまつりで、美濃路ができた1602年(慶長7年)頃に始まったといわれるまつり。

多くのイベントも開催され、町内では、日常生活用品や農作物を使って作る芸術性豊かな「作りもの(ダシ)」が軒先に展示され、訪れる人々の目を楽しませてくれます。

エリア
西濃
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
7月
開催時間
18:00~21:00
開催場所
大垣市墨俣町墨俣一円
住所
岐阜県大垣市墨俣町
電話番号
0584-62-3111
問い合わせ先
大垣市墨俣地域事務所
営業時間
18:00~21:00
アクセス
名神高速道路岐阜羽島ICより車で約20分
駐車場(大型バス)
7台
駐車場(普通自動車)
320台
備考
駐車場は会場から北へ徒歩5分、閉場は22:00

関連スポット

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

水の都おおがきたらい舟
水の都おおがきたらい舟
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
安八ふれあい祭り
安八ふれあい祭り
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大垣まつり
大垣まつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
相川鯉のぼり一斉遊泳
相川鯉のぼり一斉遊泳
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
水の都おおがき舟下り
水の都おおがき舟下り
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
樽見鉄道「しし鍋列車」
樽見鉄道「しし鍋列車」
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
垂井曳やままつり
垂井曳やままつり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
椛の湖さくらライトアップ
椛の湖さくらライトアップ
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら