岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 西濃
- 高田まつり
-
- 西濃
- 養老町高田地内に鎮座する愛宕神社の例祭で防火を祈願します。 西町の猩々軕、東町・中町の林和靖軕、下川原町の神楽獅子軕3輌が曳かれ、からくりや神楽を披露していく姿は圧巻です。
- more
- NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原/「家康、命運…
-
- 西濃
- 岐阜関ケ原古戦場記念館では、NHK大河ドラマ「どうする家康」展・ぎふ 関ケ原(主催:(一財)NHKサービスセンター)を開催しています。出演者の等身大パネルや実際に着用した衣装、出演者サインなどが展示され、ドラマの世界感を体感できます。また、家康や関…
- more
- 姫螢
-
- 西濃
- 金生山明星輪寺周辺に生息するヒメボタルは、体長5~10mmの陸生のホタル。光が尾を引くゲンジボタルなどと違い、細かく点滅発光するのが特徴です。点滅は、6月中旬〜下旬の深夜0時~2時ごろ。幻想的な光の競演をお楽しみください。
- more
- いびがわの祭り ありがとう花火
-
- 西濃
- 揖斐川町に伝わる「かっぱ伝説」と、明治の時代に発生した水害からの復興を祈願して始まった「水神まつり」に由来する祭り。 「ありがとう花火」は揖斐川への感謝の気持ちや願い事などを募集し、メッセージシールとして花火に貼って打ち上げます。仕掛け花火やス…
- more
- 相川鯉のぼり一斉遊泳
-
- 西濃
- 垂井町では毎年3月下旬から5月上旬にかけて「相川鯉のぼり一斉遊泳」が行われ、今では垂井町の「春の風物詩」となっています。この期間は、約350匹の鯉のぼりが一斉に相川上空を遊泳し、県内外から多くの方にお越しいただいております。全国の鯉のぼりイベントは…
- more
- いび川クラシックカーミーティング
-
- 西濃
- 今回もたくさんの昭和の名車が谷汲の地に揃います。昭和の名車「トヨダ AA型」(1936年)の市販から60周年を迎えたことを記念して、1996年に100台限定で生産された「トヨタクラシック」も2台参加予定です。
- more
- 木曽三川公園チューリップ祭【海津市】
-
- 西濃
- 128品種、約21万球のチューリップ・ムスカリ、ヒヤシンスが木曽三川公園の一面を彩ります。色とりどりのチューリップが植えられ た花壇脇には、桜が植えられているので、チューリップの開花が早ければ、同時に楽しめます。
- more
- ばら公園いこいの広場
-
- 西濃
- バラが特産の町、神戸町(ごうどちょう)のばら公園いこいの広場は、約7000㎡敷地に、約300品種3300株のバラが植えられています。香り、形、名前などテーマごとに分かれた花壇で、自分のお気に入りのバラを見つけてみてください。色や形を楽しむだけでなく、香りに包…
- more
- 水の都おおがき舟下り
-
- 西濃
- 大垣は、地下水が豊富でおいしい水に恵まれていたことから、「水の都、水都」と呼ばれ、現在も自噴井など豊かな水の文化が残されています。市内の中心部を流れる水門川沿いには、季節の自然を楽しみながら歩くことができる遊歩道「四季の路」が整備され、水都大垣にふ…
- more
- 木曽三川公園 夏の水物語【海津市】
-
- 西濃
- ヒマワリや温帯性スイレンなど、「夏の花」が咲き誇る園内で納涼体験をお楽しみください。※※新型コロナウイルス感染症の拡大状況に応じては、イベントが中止となることもございます。 最新の情報は木曽三川公園公式HP(https://www.kisosansenkoen.jp/~center/mki…
- more
- 水の都おおがきたらい舟
-
- 西濃
- 水の都と呼ばれ、水が美しく豊かな大垣。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って下ります。このたらい舟川下りは、関ケ原合戦の際に、石田三成に仕えた山田去歴の娘「おあん」が、たらいに乗って、落城する大垣城から抜け出したという戦国秘話に基づきます…
- more
- 垂井曳やままつり
-
- 西濃
- 660年以上も続く、垂井町伝統行事「垂井曳やままつり」は、南北朝時代の文和2年(1353)、北朝の天皇である後光厳天皇が美濃国垂井へ難を逃れた時、そのつれづれを慰めようと、村人たちが花車3輌を造って曳き回したことが始まりといわれています。西町の攀鱗閣(は…
- more
- 藤古川のホタル
-
- 西濃
- 毎年、関ケ原町藤古川周辺では多くのホタルが飛び交う様を見ることができます。6月上旬から中旬にかけて、ゲンジボタルの姿を見ることができ、多い時には数百匹のホタルが一斉に乱舞し、幻想的な光景で見物に訪れた人々を楽しませてくれます。藤古川の名神高速道路高…
- more
- 樽見鉄道「薬草列車」
-
- 西濃
- 四季折々の美しい風景が楽しめる樽見鉄道沿線ではイベント列車運行中! 初夏から秋にかけて味わえるのは、フキやヨモギの天ぷら、菜めしなど、山の幸をふんだんに味わえる「薬草弁当」。大垣駅から終点樽見駅までのんびり山菜を食べながら楽しめる「薬草列車」で…
- more
- 木曽三川公園「冬の光物語」【海津市】
-
- 西濃
- 毎年開催される木曽三川公園センターの冬の光物語。広大な公園を覆う広さと高さ、ダイナミックな光の演出が見どころ。天望タワーの展望室からの眺めも最高!是非光の世界を楽しんで!
- more
- 木曽三川公園 春の花物語【海津市】
-
- 西濃
- ネモフィラやポピーなど、「春の花」が咲き誇る園内で各種イベントやパフォーマンスをお楽しみください。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、屋内施設等の休館及びイベントの中止等があります。最新の情報は木曽三川公園公式HP(https://www.kisosansenkoen.jp/ind…
- more
- 今尾の左義長【海津市】
-
- 西濃
- 令和5年2月12日に予定していましたがコロナ禍で中止となりました毎年2月第2日曜日、秋葉神社の境内で行われる正月行事の一つで「火を崇め火伏を祈願する」神事として、400年あまりの歴史を持つ岐阜県重要無形民俗文化財です。“どんど焼き”とも呼ばれ…
- more
- 大垣まつり
-
- 西濃
- 城下町大垣に初夏の訪れを告げる大垣まつりは、慶安元年(1648)、大垣城下町の総氏神の八幡神社が再建整備された折、10両のやまを造って曳きまわしたのが始まりです。360年余の伝統を誇り、13両の“やま”が城下町を練り歩き、華麗な祭絵巻を繰り広げます…
- more
- いび祭り
-
- 西濃
- 江戸時代享保年間に始まったとされ、三輪神社の祭礼で300余年の伝統があります。祭りは毎年5月4日(試楽)と5日(本楽)の2日間に行われ、勇壮な神輿渡御や豪華絢爛な5輌の芸やまが三輪神社境内に曳き揃えられます。また、その芸やまの舞台で演じられる子ども歌舞伎は…
- more
- すのまた天王祭
-
- 西濃
- すのまた天王祭は、夏の風物詩として古くから「お天王さん」と呼ばれ親しまれています。 尾張津島神社の分身である墨俣の津島神社に伝わり、川の恩恵に感謝する一方、川から受ける災害の無事息災を祈るまつりで、美濃路ができた1602年(慶長7年)頃に始まったと…
- more