小雀獅子(こすずめしし)

五穀豊穣をねがって獅子が舞う。

小雀獅子は、毎年5月3日の冨士神社の例祭で奉納されます。
「オーバコ」と呼ばれる笛と太鼓の音が響く中、現れた獅子が四方の神々に向かって静かに舞い始めます。
その踊りは勇壮活発で交互に肩車に乗るなど、獅子の精のごとく乱舞します。
 やがて、獅子の前に碁盤(ごばん)が持ち出されます。この碁盤は田を象徴する物といわれています。興味を示した獅子は見事、軽やかにその上に乗り、五穀豊じょうを願って華麗に舞い踊ります。

■ 小雀獅子の由来    
 小雀獅子は、安土桃山時代の天正13(1585)年、稲越地区東側の湯峰峠にあった小鷹利城落城の際、この地に身を隠した家臣たちが、冨士神社に奉納したのが始まりと伝えられています。

 激しさの中にも優雅で細やかな動きがあるのが特徴で、現在は「小雀獅子保存会」(会員50人)によって受け継がれ、青年たちが高度の技術を伝承してします。

エリア
飛騨
カテゴリー
祭り・伝統行事

基本情報

開催期間
毎年5月3日
住所
岐阜県飛騨市河合町稲越
電話番号
0577-65-2383
問い合わせ先
河合振興事務所

関連スポット

この周辺のスポットを探す

遊水池釣り
遊水池釣り
清流を感じながら元気に釣り体験!
more
NOASOBIキャンプ場
NOASOBIキャンプ場
2021年5月21日オープン!
more
飛騨かわいスキー場
飛騨かわいスキー場
無料のファミリーゲレンデでチビっ子も大満足!
more
河合町のフクジュソウ群生地(稲越地区)
河合町のフクジュソウ群生地(稲越地区)
河合町のフクジュソウ
more
アスク山王
アスク山王
コテージでゆっくり過ごすひととき
more
飛騨古川ふれあい広場(本格的サッカーグラウンド)
飛騨古川ふれあい広場(本格的サッカーグラウンド)
Jリーグトップチームの合宿地
more
飛騨古川桃源郷温泉 ぬく森の湯すぱ~ふる
飛騨古川桃源郷温泉 ぬく森の湯すぱ~ふる
自然の中に浸る天然温泉
more
朝霧の森
朝霧の森
木漏れ日の中を気持ちよく散策しませんか?
more
飛騨クアオルト健康ウォーキング
飛騨クアオルト健康ウォーキング
自然の中で気持ちよく歩きませんか?
more
黒内果樹園
黒内果樹園
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

北アルプス飛騨側開山祭 播隆祭
北アルプス飛騨側開山祭 播隆祭
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
御母衣ダムの紅葉
御母衣ダムの紅葉
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
定林寺まつり 窯元めぐり
定林寺まつり 窯元めぐり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
馬籠宿あかり街道
馬籠宿あかり街道
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
東座ふれあい公演
東座ふれあい公演
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
慈眼寺の鎮護桜 
慈眼寺の鎮護桜 
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
谷汲鉄道 星空列車
谷汲鉄道 星空列車
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
ちこり
ちこり
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
甘南美寺の江戸彼岸桜 
甘南美寺の江戸彼岸桜 
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨職人生活
飛騨職人生活
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら