岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- きつね火まつり
-
- 飛騨
- 今年の花嫁花婿やあきんど村など、詳細は以下の特集をご覧ください!「飛騨古川きつね火まつり2023」 松明の明かりがゆらめき、きつね火まつりの行列が町の中を厳かに進む。その後、花嫁と花婿は婚礼の儀が催される会場へと向かいます。きつねの嫁入りを見た人に…
- more
- 秋の高山祭(八幡祭)
-
- 飛騨
- 毎年、春と秋に行われる高山祭は、春の高山祭(山王祭)・秋の高山祭(八幡祭)とあわせて日本三大美祭のひとつに数えられています。2016年12月には「高山祭の屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録されました。見どころは、飛騨の匠による技が結集された豪華絢爛な…
- more
- 下呂温泉いでゆ朝市
-
- 飛騨
- 下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される『いでゆ朝市』。地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめじや地酒、そしてあかかぶの漬物のほか、和雑貨や骨董品のお店が軒を連ねます。味噌やこんにゃくなどは地元で生産・製造している…
- more
- 飛騨高山宮川朝市
-
- 飛騨
- 江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市とよばれるようになりました。新鮮な野菜や果物、花など四季折々の楽しみがあります。朝市はお土産屋さんとは違い、お店それぞれが…
- more
- 春の高山祭
-
- 飛騨
- 春の高山祭(山王祭)は以下のとおり開催予定です。<開催概要>■屋台曳き揃え 14日(金) 9時30分~16時 15日(土) 9時30分~16時■からくり奉納(約50分間見込み) 14日(金) 11時~・15時~ 15日(土) 10時~・14時~ ※立ち見となりますので、熱中症等…
- more
- 飛騨種蔵新そばまつり
-
- 飛騨
- 日本の原風景の農村景観がそのままのこる種蔵で、飛騨の自然の恵みをいただく新そばまつりが開催されます。種蔵の在来種であるそばを守り、栽培・収穫・そば粉つくり・そば打ちまですべて行うプロも顔負けの蕎麦愛好家グループ「万波そばの会」による新そばがふるまわ…
- more
- 数河獅子
-
- 飛騨
- 美しい白樺林と北アルプスの眺望がすばらしい数河高原。この高原に秋風が吹き始め、まわりの田んぼが実った稲穂で黄金色に染まる9月、飛騨市古川町上数河の白山神社、下数河の松尾白山神社の氏子たちが集まって秋祭りを祝います。その年の豊穣への感謝をこめて、古く…
- more
- 温泉寺周辺紅葉ライトアップ
-
- 飛騨
- 温泉の歴史を記した「湯文」など貴重な文化財も所蔵。毎月9日は「円空の日」とし、お抱き体験(有料)や抹茶のサービスがあります。 毎年秋には紅葉ライトアップが行われ、多くの人でにぎわいます。見ごろは11月上旬~中旬。 下呂温泉合掌村で販売している…
- more
- 清流馬瀬川 火ぶり漁
-
- 飛騨
- 火ぶり漁とは、秋に産卵のため川を下る「落ち鮎」の習性を利用して行われる伝統的な漁法。松明の炎と音で網に追い込む昔ながらの漁を見られます。川風が吹き払う夕暮れ、山峡に炎がまろやかな光を放ち、哀愁を込めた川漁師の声が響きます。”日本で最も美しい村&…
- more
- 高山陣屋前朝市
-
- 飛騨
- 高山陣屋前の広場で毎日行われる高山陣屋前朝市。広場の中に大小多くのテント(約30店)が立ち並びます。 朝市は、江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになったものです。新鮮…
- more
- 飛騨の味まつり秋
-
- 飛騨
- 古い町並の一角、まちの体験交流館で飛騨の味を紹介する祭典。飛騨牛の串焼きや岩魚の塩焼き、みだらしだんごや五平餅など飛騨の特産品が勢揃いします。近隣の市町村からも多くの店舗が参加し、秋の味覚が一堂に会します。感染症の対策を踏まえ、テイクアウトのみとな…
- more
- 下呂温泉花火ミュージカル冬公演
-
- 飛騨
- 下呂温泉街を南北に流れる飛騨川の形状を活用したワイドな舞台で花火が舞い上がります!世界トップクラスの花火師さんによる渾身の演出が盛りだくさん。7,000~11,000発の花火が、約15分間音楽にあわせて打ち上げられます。さらに、12月24日には、クリスマス特別公…
- more
- 白雲座歌舞伎
-
- 飛騨
- 白雲座の舞台は国の有形民俗文化財。下呂市門和佐にある国指定重要文化財の芝居小屋「白雲座」は、全国でも珍しいコマ回し式舞台がある。 毎年11月2日と3日、保存会による「白雲座歌舞伎」が開催される。 白雲座は、舞台内部の柱・壁・天井などに書かれた落…
- more
- 金山巨石群 光の体験ツアー
-
- 飛騨
- 巨石が集中する下呂市金山町にある岩屋岩蔭遺跡。この巨石群は、太陽を観測することによって季節はもちろん暦としても利用していたと考えられているのです。天文学的にも考古学的にも十分に実証はされていませんが、古代人のロマンを感じる場所として下呂市の人気パワ…
- more
- 白川郷ライトアップ
-
- 飛騨
- 特別豪雪地帯に指定されている白川郷。2m近くの積雪になる冬は、1年の中で最も白川郷らしい季節と言えるかもしれません。1月・2月の特定日(全6回)に、期間限定で、白川郷合掌造り集落のライトアップが行われます。雪が降り続くなか、合掌家屋の窓に明かりがともり…
- more
- 新穂高ロープウェイ 星空観賞便
-
- 飛騨
- 期間限定で星空観賞便を運行します。標高2,156メートルの山頂展望台から見上げる夜空!そこに煌めく満天の星をお楽しみ下さい。春の便 2023年5月4日(木)~6日(土)夏の便 2023年8月17日(木)19日(土)20日(日)秋の便 2023年9月16日(土)~18日(月) …
- more
- 三寺まいり
-
- 飛騨
- 飛騨古川に、200年以上も前から続く独特の伝統風習『三寺まいり』は、毎年1月15日の夜、親鸞聖人のご恩を偲び、町内の3つの寺、円光寺・真宗寺・本光寺を詣でるならわしです。その昔、野麦峠を越えて信州へ糸引きの出稼ぎに行った年頃の娘たちが着飾って瀬戸川の川べりを歩…
- more
- 下呂温泉謝肉祭
-
- 飛騨
- 下呂温泉秋のビッグイベントが今年も開催決定です。もちろん目玉は飛騨牛焼肉&飛騨産コシヒカリごはん&きのこ汁を合計3,000名様に1食300円というお値打ち価格でご提供!その他好評の巨大足湯や移動動物園、ステージパフォーマンスや下呂温泉宿泊券などの当たるお…
- more
- カミオカオクトーバーフェスト2023
-
- 飛騨
- 昨年に続き、あのビール祭りがパワーアップして帰ってきます。長野、富山、飛騨のクラフトビールが集結し、ビールにぴったりな食事も楽しめるイベントです。クラフトビール6店舗、フード7店舗出店します。 クラフトビール北アルプスブルワリー(長野・大町市)南…
- more
- 飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり2023
-
- 飛騨
- 飛騨高山は気候や水、お米に恵まれ、良質な地酒を生み出しました。古い町並みに残る歴史ある酒蔵では今も酒造りが営まれています。高山の冬の恒例イベントであった酒蔵めぐりは、飛騨高山・7蔵のん兵衛まつりへとリニューアルしました。のん兵衛まつりは、試飲をしなが…
- more