岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- ハイキング・ウォーキング
- 中山道 琵琶峠
-
- 東濃
- 琵琶峠は美濃の中山道十六宿の中で最も高い峠(標高557m)です。全長約730mに渡って石畳が敷かれており、日本一の長さと言われています。石仏や一里塚も当時のまま残っていることは大変貴重で、昔ながらの中山道を体感できます。緑の木々と石畳の美しさから中山道の…
- more
- ほおのき平天空のひまわり園
-
- 飛騨
- 背丈の低い品種のひまわり10万本とキバナコスモスが夏のゲレンデを鮮やかに彩ります。絶景ポイントまでカートで登れます。
- more
- めい想の森
-
- 岐阜・中濃
- めい想の森は、木曽川国定公園内にある自然の森。桜・さつき・モミジ・松など、春夏秋冬、様々な植物を見ることができます。特に秋の紅葉は美しく、メタセコイヤの並木道は絶景で、一面が色鮮やかに染まります。森の中にはハイキングコースが整備されているので、お弁…
- more
- 南宮大社 花手水 花手水呈茶席
-
- 西濃
- 岐阜県不破郡垂井町にある南宮大社は美濃國一宮として古く神話の時代、伊耶那美命(いざなみのみこと)が火之迦具土神(ひのかぐつちのかみ)をお生みになられた際にお生まれになられた鉄鉱・鉱山を司る金山彦大神を主祭神として、現在でも南宮大社は金属の総本宮として全…
- more
- 夫婦滝(揖斐川町)
-
- 西濃
- 寄り添うように二つ並んでいることから、「夫婦滝」と呼ばれています。春・夏は木々の緑、秋は紅葉、冬は雪が映え、その中を流れ落ちる水が、大変美しいところです。夜はライトアップもされています。
- more
- 片知渓谷
-
- 岐阜・中濃
- 片知渓谷は、美濃市の最高峰である瓢ヶ岳(標高1163m)のふもとにある延長約6kmの渓谷。渇水期でもここだけはかれたことがなく、増水期にも濁ることがありません。千畳谷、かやの滝といった大小多数の奇岩怪岩・滝は見ものです。渓流沿いには遊歩道があり、紅…
- more
- 中山道 細久手宿
-
- 東濃
- 細久手(ほそくて)宿は江戸から48番目の宿で、大湫(おおくて)宿と同じく歌川広重の「木曽街道六十九次」に描かれています。東隣の大湫宿と西隣の御嶽宿の間が4里半と長く、旅人が難渋したために仮宿を設けたのがはじまりです。宿場内には尾州家定本陣であり今でも料…
- more
- 木曽三川公園「冬の光物語」【海津市】
-
- 西濃
- 広大な国立公園の冬の風物詩、木曽三川公園センター全体を彩るイルミネーション!50万球の輝きが公園全体を光の世界へと大変身させます。「冬の光物語」には、毎年テーマがあり、 大人も子供もワクワクする演出がいっぱい♪大きい公園ならではの大花壇一面を覆う「グラ…
- more
- 米田富士〔愛宕山〕
-
- 岐阜・中濃
- 米田富士(正式名称:愛宕山)は、川辺町福島地内に位置し、標高268mの山裾が伸びやかで美しい稜線を描く山です。川辺町のシンボルとして広く町民に愛されており、四季折々に様々な姿を見せてくれる山でもあります。米田富士には、16世紀(室町時代末期)にこの地…
- more
- 松尾池 ※工事中
-
- 岐阜・中濃
- 山に囲まれた静かな雰囲気の池で、灌漑用貯水池として明治18年に整備されました。春には桜が咲き、秋には木々の紅葉が見られるほか、一年を通して様々な水鳥が遊ぶ野鳥観察スポットとしても知られています。 東海自然歩道が通っており、ながら川ふれあいの森など…
- more
- 十九女池
-
- 西濃
- 関ケ原インターを降りて最初の信号を東へしばらく行くと、右手に「十九女池(つづらいけ)」という大きな池があります。この池には“龍女伝説”があり、公園内に「つづら姫の笛の詩」という看板もあります。また、竹生島の弁財天の御分身が祀られている御堂…
- more
- 天生県立自然公園
-
- 飛騨
- 2024年11月6日(水)から冬季通行止めです。道路状況や気象条件によって、通行止めになる可能性があります。詳細は古川土木事務所(℡0577-73-2911)にお問合せください。 天生県立自然公園には変化に富んだ雄大で懐深い自然が残り、ミズバショウやニッコウキスゲ…
- more
- 河川環境楽園
-
- 岐阜・中濃
- 河川環境楽園は、国営公園、岐阜県営公園、自然共生研究センター、東海北陸自動車道・川島PA及びハイウェイオアシスから構成された複合型の公園として整備され、東海北陸自動車道川島PAから直接入園することができます。 自然発見館や木曽川水園では楽しみながら…
- more
- 小坂な冬の滝めぐり
-
- 飛騨
- 冬の時期に入ると、寒さのため、小坂の滝は氷瀑へと姿を変えます。凍った滝、雪に覆われた銀世界の森歩き、冬ならではの新しい発見ができます。いざ、わかんじきを履いて、冬の滝めぐりへ!
- more
- ながら川ふれあいの森
-
- 岐阜・中濃
- ながら川ふれあいの森は、岐阜市北部に位置し岐阜市最高峰の百々ヶ峰(417.9m)を有しています。管理区域233㏊の中には約20㎞の遊歩道と約8㎞の管理道が整備されており、四季を通じて、登山 ・自然観察・森林浴・キャンプ等を楽しむことができます。
- more
- 鬼岩公園 幻の滝
-
- 東濃
- 飛騨木曽川国定公園の一角をなし、花崗岩の巨石とともに桜や紅葉、清流など豊かな自然を満喫できる絶景地、鬼岩公園。そんな鬼岩公園には「幻の滝」と呼ばれる滝が存在することをご存知でしょうか。こちらの滝は雨の日もしくはその翌日にしか見ることができないと言わ…
- more
- 前平公園の紅葉
-
- 岐阜・中濃
- 園内の多種多様な木々が、色とりどりの秋の風景を見せてくれます。色づいた木々が池の周りを囲み、色彩豊かな風景が広がります。 のんびりと散歩道を歩いて紅葉を楽しんでみてはいかがでしょうか。例年の見ごろ:11月中旬~下旬。
- more
- すわがね(鶴岡山)
-
- 東濃
- 「すわがね」は、鶴岡山の山頂732メートルに位置し、かつて織田信長軍の諏訪ヶ峯陣城があった場所です。空気が澄んだ日には、山頂から愛知県吉良の海が見えることから、明智町吉良見地区の語源にもなっています。近年は人が近寄らず荒れ果ててしまっていましたが、地…
- more
- トヨタ白川郷自然學校
-
- 飛騨
- かつての秘境「白川郷」で自然体験を提供しています。白山国立公園を背後に従え、世界遺産合掌集落を眼下に望む空気も水もおいしい豊かな自然環境です。大自然に触れ合う自然体験プログラムは大人も子供も参加でき、ここでしかできない貴重な体験!研修施設の他に、ホ…
- more
- 長良公園 (枝広館跡)
-
- 岐阜・中濃
- 斎藤道三の父である長井新左衛門尉の時代 守護の館は、「福光館」(現在の長良中学校周辺)から「枝広館」(現在の長良公園)へ移転しました。長良公園内北西部にて、枝広館跡が発掘されています。その後、1535年に長良川の大洪水が起こり、枝広館も被害を受けたこと…
- more