岐阜の
スポット・体験を探す
- 現在の検索条件
- 自然に癒される
- 竜吟峡
-
- 東濃
- 竜吟峡は、落差が16mある竜吟の滝を代表する「一の滝」、滝上に赤い橋が架かる「二の滝」をはじめ、「三の滝」、「えびす滝」、「あんま滝」、「昇竜の滝」、「梵天の滝」の七つの滝が連続する景勝地です。緑深い山の中で水しぶきを上げる姿は、その昔雄竜と雌竜が…
- more
- 朝日町 青屋地区 神明神社
-
- 飛騨
- 高山市朝日町に数多くある「枝垂れ桜」の中でも代表する1本です。開花に合わせてライトアップも行われ、昼の美しさとはまた違う美しさを見せます。【開花時期:4月下旬】また毎年「飛騨あさひ桜巡り」を同時開催。飛騨あさひの数多くの桜名所にいってスタンプを集め…
- more
- 中山道 琵琶峠
-
- 東濃
- 琵琶峠は美濃の中山道十六宿の中で最も高い峠(標高557m)です。全長約730mに渡って石畳が敷かれており、日本一の長さと言われています。石仏や一里塚も当時のまま残っていることは大変貴重で、昔ながらの中山道を体感できます。緑の木々と石畳の美しさから中山道の…
- more
- いがわこみち
-
- 岐阜・中濃
- 郡上八幡旧庁舎記念館の横を流れる用水路です。家の裏手を流れ、夏になればスイカなどが冷やされています。
- more
- 飛騨小坂 中川原キャンプ場
-
- 飛騨
- 概 要小坂川の河畔にあり、緑と清流に囲まれた大自然の中でアウトドアライフが楽しめるキャンプ場です。近くには「NEXT GIFU HERITAGE~岐阜未来遺産~」に認定された、小坂の滝を間近で眺めることができる、がんだて公園もあります。小坂の滝で、マイナスイオンを…
- more
- フェアフィールド・バイ・マリオット・岐阜清流里山公園
-
- 岐阜・中濃
- 家族旅行で「ぎふ清流里山公園」を訪れるには絶好の拠点で、昭和期(1926~1989年)の田園をイメージしてつくられた都市公園には、注目スポットとしてノスタルジックな里山カフェ、足湯コーナー、魅力的な朝市などがあります。また近くを通る中山道に沿って、宿場町の…
- more
- 長良ぶどう狩り
-
- 岐阜・中濃
- 金華山・岐阜城を正面に望む長良川河畔に広がる観光ぶどう園。長良川沿いのこの地区は砂地で水はけがよいため、糖度の高いぶどうが収穫できます。品種は時期により異なり、様々なぶどうが楽しめます。8月上旬~8月下旬...デラウエア8月下旬~9月上旬...スチューベン9…
- more
- 川口やな
-
- 西濃
- ヤナは夏から秋の風物詩。どの席からも揖斐川の清流や「やな場」がご覧いただけます。名物の鮎雑炊、お客様が来てから炭火で丹念に焼いた塩焼きを自然あふれる景色を眺めていただくのは格別です! 遠方からも毎年たくさんお越しいただいています。ヤナは夏から秋の風…
- more
- 新穂高ロープウェイの紅葉
-
- 飛騨
- 新穂高ロープウェイの紅葉は、9月下旬頃山頂駅周辺が色づき徐々に麓の方が色づいてきます。ロープウェイから見る紅葉は、モミジやカエデの赤、ブナやミズナラの黄色でまるで絨毯のようです。条件が揃うと、真っ青な空に初雪を被った北アルプス、そして紅葉とトリコロ…
- more
- いが栗の里 中津川マロンパーク
-
- 東濃
- 中津川マロンパークは丹沢・ぽろたん・利平・筑波等早生・中生・晩生まで約20種類の栗の木が植えられてこの自然豊かな山里でのどかな栗拾いをお楽しみいただけます。秋の味覚をいち早くお届けできるよう、栗の最もおいしい時期だけ開園しています。他の果物狩りと違っ…
- more
- 安峰山
-
- 飛騨
- 神原峠から安峰山展望台への林道は冬期通行止(2024年11月29日現在)4月下旬通行可能予定 安峰山(安望山・安峯山)は片道1時間30分と気軽に自然を満喫できる山です。山頂からは飛騨古川を一望できる眺望、晩秋の朝霧も魅力です。展望台から古川盆地、御嶽、白山…
- more
- お茶屋屋敷跡 (赤坂ボタン園)
-
- 西濃
- お茶屋屋敷跡は、徳川家康が上洛の往還にあたって造営した将軍家専用の休泊施設の貴重な遺構(現存する唯一の遺跡)です。ほぼ方形の縄張りをもつ城郭形式で、土塁・空濠で囲み、四隅に櫓を備え、東面中央部には大手門がありました。当時を偲ぶ土塁や空濠の一部が残っ…
- more
- 文殊の森公園
-
- 岐阜・中濃
- 天皇ゆかりの本巣国造という豪族によって治められていたことことが「本巣」の地名の由来とされ、屋根続きに建つ城や古墳など、歴史ある街に広がる美しい森「文殊の森公園」。山口城や祐向山城・法林寺城、この三城が一枚岩となり濃尾平野に向かって大きな防御壁となっ…
- more
- 猪臥山
-
- 飛騨
- 古川町畦畑から猪臥山山頂までの林道は冬期通行止(2024年11月29日)4月下旬通行可能予定 東海北陸自動車道 飛騨清見ICを降りて、県道90号(通称名 飛騨卯の花街道)を進むと飛騨古川市街地へ出ます。途中、飛騨卯の花街道には長いトンネルがあります。猪臥…
- more
- 謡坂石畳
-
- 岐阜・中濃
- 東濃
- この坂道を通る旅人は、長く続く坂道に息をきらせていました。苦しさを紛らわすために唄をうたいながら坂を登っていたことから「うたうさか」→「うとうざか」へと転化し、地名になったのではないかと伝えられています。平成28年10月には石畳を含む3.6kmの区間が…
- more
- 米田富士〔愛宕山〕
-
- 岐阜・中濃
- 米田富士(正式名称:愛宕山)は、川辺町福島地内に位置し、標高268mの山裾が伸びやかで美しい稜線を描く山です。川辺町のシンボルとして広く町民に愛されており、四季折々に様々な姿を見せてくれる山でもあります。米田富士には、16世紀(室町時代末期)にこの地…
- more
- 聖蓮寺の八房梅
-
- 西濃
- 関ケ原町今須地区の平井集落に所在する「八幡山 聖蓮寺(しょうれんじ)」には、町・県指定天然記念物の「八房梅(やつふさうめ)」と呼ばれる梅の木があります。これは鎌倉時代、浄土真宗の開祖である親鸞聖人が関東から京都へ帰る際、この寺に立ち寄り、食事のもて…
- more
- 池ケ原湿原
-
- 飛騨
- 池ケ原湿原へ続く林道、洞~数河線、菅沼~ニコイ線、ともに冬季通行止め(2024年11月29日現在)洞~数河線は4月下旬、菅沼~ニコイ線は5月上旬通行可能予定 奥飛騨数河流葉(おくひだすごうながれは)県立自然公園内にある「池ヶ原湿原」は、飛騨市の他の…
- more
- 美濃白川アウトドアリゾート クオーレふれあいの里
-
- 岐阜・中濃
- 白川町の魅力を凝縮した広大なリゾートエリア。マス釣り、マスつかみなど大人も夢中になってしまう川遊びや、森林散策、フィールドビンゴ、小さな子供でも遊べる芝の広場などが充実しています。またキャンプエリアは、人数やキャンプスタイルに合わせたテントサイトや…
- more
- ひるがのピクニックガーデン
-
- 岐阜・中濃
- 山頂エリアには日本最大級4万株の桃色吐息(ペチュニア)が咲き誇ります。標高1,000メートルの山頂には大日岳、白山連峰が一望できる「Momoiroテラス&カフェ」がオープン。コキアの丘では、ゲレンデに広がる1万株のコキアと季節の花が楽しめます。そのほかにもジッ…
- more