新型特急ひだ号で行く、沿線スポット巡り

JR東海の特急「ひだ」号での旅は、ハイブリッド方式を採用した新型車両HC85系で快適です!
HC85系が走る高山本線は、歴史や文化、温泉、四季折々の風景と巡りあえる路線です。
停車する主な駅は、高山・下呂・美濃太田・岐阜。
駅周辺の観光スポットを散策してみませんか?
新型特急ひだ号で行く、沿線スポット巡り

高山駅【14カ所】

江戸時代の城下町としての面影が残る高山市街地。飛騨高山の定番観光スポット「古い町並」へは、高山駅から徒歩12分です。歴史を感じる町歩きに、朝市での買い物、郷土料理、酒蔵巡りなど、様々な楽しみ方があります。


また、岐阜エリアから飛騨地区へは「飛騨エリアフリーきっぷ」が便利です。ご家族やグループでの旅にぜひご利用ください。

JR東海「飛騨エリアフリーきっぷ」の情報はこちら

飛騨国分寺
飛騨国分寺
1250年の昔、聖武天皇の勅願によって建立。草建は天平18年。開基は行基菩薩。当時建てられた七重大塔の巨大な礎石が残っています。本堂は…
もっと見る
飛騨高山宮川朝市
飛騨高山宮川朝市
江戸時代から、米市,桑市、花市などの市として発達し、明治の中頃から、農家の奥さんたちによって野菜がならべられるようになり、朝市と…
もっと見る
高山陣屋
高山陣屋
陣屋とは、江戸時代に郡代・代官が治政を行った場所で、御役所や郡代(代官)役宅、御蔵などを総称して陣屋と呼びます。飛騨代官は安永六…
もっと見る
高山陣屋前朝市
高山陣屋前朝市
高山陣屋前の広場で毎日行われる高山陣屋前朝市。広場の中に大小多くのテント(約30店)が立ち並びます。 朝市は、江戸時代から、米…
もっと見る
【飛騨高山】古い町並
【飛騨高山】古い町並
城下町の中心、商人町として発展した高山の上町、下町の三筋を古い町並と呼んでいます。出格子の連なる軒下には用水が流れ、造り酒屋には…
もっと見る
飛騨高山まちの体験交流館
飛騨高山まちの体験交流館
飛騨の工芸品である一位一刀彫やさるぼぼづくりの実演や体験を行っています。春と秋にはきもの着付け体験も開催。また、交流広場は約1400…
もっと見る
飛騨高山まちの博物館
飛騨高山まちの博物館
平成23年4月11日にリニューアルオープンした飛騨高山まちの博物館。城下町の形成と町家文化をテーマに高山の成り立ちや、継承されている…
もっと見る
(株)老田酒造店
(株)老田酒造店
飛騨高山の大自然から生まれた三百年の味 「老田(おいた)酒造 元祖鬼ころし」やや辛口のの純米大吟醸原酒!味わい豊かなお酒です!
もっと見る
(有)平瀬酒造店
(有)平瀬酒造店
創業1623年、390有余年・15代続く高山市内最古の酒蔵。岐阜県産米を多くの商品に使用し、商品は特定名称酒(吟醸酒・純米酒・本醸造酒)…
もっと見る
二木酒造(株)
二木酒造(株)
もっと見る
(株)平田酒造場
(株)平田酒造場
もっと見る
川尻酒造場
川尻酒造場
もっと見る
(有)原田酒造場
(有)原田酒造場
もっと見る
(有)舩坂酒造店
(有)舩坂酒造店
もっと見る

下呂駅【9カ所】

下呂温泉は、日本三名泉のひとつに数えられる癒しの温泉地です。なめらかな肌ざわりのお湯は「美人の湯」としてリピーターが絶えません。

温泉街には無料で利用できる足湯が点在しており、くつろぎながら散策を楽しめます。

下呂温泉
下呂温泉
飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉のひとつ」と称された天下の名泉です。温泉街は飛…
もっと見る
水明館(立ち寄り湯)
水明館(立ち寄り湯)
飛騨川の畔、1万坪の敷地に4つの館が並ぶ老舗旅館「水明館」。樹木の緑と巨岩に囲まれ、広がる空を天井とした野天風呂が自慢です。美人の…
もっと見る
噴泉池
噴泉池
下呂大橋の下の川原に湧き出る温泉「噴泉池」。温泉街の中央を流れる飛騨川のせせらぎを聞きながら、足湯を堪能してください。令和3年1…
もっと見る
森水無八幡神社
森水無八幡神社
人皇12代景行天皇の御代に始まった「志也具之乃宮松森神社」は、平安時代から鎌倉時代の八幡信仰の広がりを受け、八幡宮を合祀され現在に…
もっと見る
下呂発温泉博物館
下呂発温泉博物館
下呂温泉街のほぼ中央に位置する温泉を科学と文化の両面から紹介する全国でもめずらしい温泉専門の博物館。館内では、温泉を科学的見地か…
もっと見る
温泉寺
温泉寺
温泉寺は、下呂冨士と呼ばれる中根山の中腹に位置し、下呂温泉の湧出を知らしめた白鷺に化身した薬師如来像を本尊とします。下呂温泉は、…
もっと見る
水鳳園(立ち寄り湯)
水鳳園(立ち寄り湯)
目の前には雄大な下呂富士、眼下には下呂の街並を眺めることができる壮大なロケーションの中で、下呂の名湯をたっぷりと楽しむことができ…
もっと見る
下呂温泉合掌村
下呂温泉合掌村
国重文「旧大戸家住宅」を中心に10棟の合掌造りで集落を再現し、農具や民具などを展示する民俗資料館などで合掌集落の生活文化が体験でき…
もっと見る
下呂温泉いでゆ朝市
下呂温泉いでゆ朝市
下呂温泉街にある「下呂温泉合掌村」の入り口下で開催される『いでゆ朝市』。地元特産品のトマトジュースにブルーベリージャム、ぶなしめ…
もっと見る

美濃太田駅【10カ所】

美濃太田駅から15分ほど歩くと、歴史情緒あふれる「中山道太田宿」へ到着します。

宿場町の面影が残るノスタルジックな町並みを散策してみませんか?

みのかも観光案内所
みのかも観光案内所
美濃加茂市内の観光施設や宿泊、食事などのご案内をいたします。多言語翻訳機を備えていますので、外国人旅行客の方への対応もしています…
もっと見る
中山道 太田宿
中山道 太田宿
中山道六十九次51番目の宿場にあたる太田宿は、中山道の三大難所の一つに数えられた「太田の渡し」があり、飛騨街道と郡上街道の分岐点…
もっと見る
太田宿中山道会館
太田宿中山道会館
今もなお宿場町の面影が強く残る太田宿。中山道六十九次の51番目の宿場にあたる太田宿は、中山道の三大難所の1つ「太田の渡し」で知ら…
もっと見る
旧太田宿本陣門
旧太田宿本陣門
文久元(1861)年、仁孝天皇の皇女和宮が14代将軍徳川家茂に嫁ぐために下向した際に新築された門です。この門は、一間の薬医門で両…
もっと見る
旧太田脇本陣林家住宅
旧太田脇本陣林家住宅
明和6(1769)年に建てられた建物で、格子戸と連子窓、屋根の両端に設けられた「うだつ」など、江戸時代そのままの姿を今に伝えてい…
もっと見る
御代桜醸造(株)
御代桜醸造(株)
全国新酒鑑評会で、何度も金賞を受賞している御代桜。岐阜県産の酒米と美濃加茂市を流れる木曽川の伏流水を使用し、高度な醸造技術と昔な…
もっと見る
旧小松屋吉田家住宅
旧小松屋吉田家住宅
江戸時代に旅籠を営んでいた建物を、そのまま活用した太田宿のお休み処です。近世町屋建築の落ち着いた雰囲気の中で畳の上でおくつろぎく…
もっと見る
祐泉寺
祐泉寺
500年の歴史を持つ臨済宗の古刹。槍ヶ岳を開山した播隆上人や日本ラインの命名者でもある志賀重昂の墓碑があるほか松尾芭蕉の句碑、坪…
もっと見る
太田の渡し跡(化石林公園)
太田の渡し跡(化石林公園)
「木曽のかけはし 太田の渡し 碓氷峠がなくばよい」と俗謡にも唄われた木曽川の渡船場跡で史跡碑が建ち、石畳の一部が残ります。平成6…
もっと見る
武田耕雲斎歌碑
武田耕雲斎歌碑
「青天を衝け」に登場した幕末の水戸藩士、武田耕雲斎(1803~65年)の灯籠型歌碑が、太田宿中仙道会館北、旧太田宿本陣(本陣庭園)内に…
もっと見る

岐阜駅【11カ所】

黄金の信長像が出迎えてくれるJR岐阜駅。周辺には由緒ある神社やお寺があります。

また、駅からバスに乗って、岐阜城や川原町へ行くのもおすすめです。

信長ゆめ広場・黄金の信長像(JR岐阜駅)
信長ゆめ広場・黄金の信長像(JR岐阜駅)
マントを羽織り、右手に西洋兜、左手に火縄銃。岐阜市制120周年を記念して2009年(平成21年)9月「信長公の銅像を贈る会」により設置され…
もっと見る
加納天満宮
加納天満宮
文安2年(1445年)、斎藤利永が沓井城(旧 加納城)の守護神として天満宮を勧請。関ケ原の合戦後、徳川家康が新しい加納城建設にあたり、…
もっと見る
タマミヤ
タマミヤ
岐阜駅北地域は、400店舗以上の居酒屋がある繁華街です。「タマミヤ」と呼ばれ、夜には多くの人が集い、にぎやかで活気がある独特の雰囲…
もっと見る
金神社
金神社
金神社の起源は、西暦135年、成務天皇の時代といわれる由緒ある神社。境内裏手には小円墳が一基あるほか、付近一帯からは多数の須恵器の…
もっと見る
円徳寺
円徳寺
円徳寺は、上加納村長旗(現在の岐阜市長旗付近)にあった浄泉坊が前身といわれています。天文16年(1547年)、織田信秀公(信長の父)が…
もっと見る
織田塚
織田塚
天文16年(1547年)、織田信長の父・信秀が岐阜(当時は井ノ口)に攻め入った際、斎藤道三に大敗し、信長の叔父・信康を始めとした5,000人…
もっと見る
岐阜信長神社(建勲神社)
岐阜信長神社(建勲神社)
樫森神社の境内に織田信長公を主祭神とする『建勲神社』があります。明治時代に京都の建勲神社から分霊されました。通称、岐阜信長神社。…
もっと見る
岐阜城
岐阜城
金華山(きんかざん)山頂に位置し、岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われる…
もっと見る
川原町界隈
川原町界隈
格子のある町家、赤くて丸いポスト、蔵の高い黒壁には挟まれた路地。織田信長の時代から商人の行き交う川湊だった川原町。間口が狭く奥行…
もっと見る
岐阜大仏(正法寺)
岐阜大仏(正法寺)
1832年に、実に38年の歳月を費やして完成した岐阜大仏は、高さ13.7m日本三大仏の一つに数えられ、乾漆仏としては日本一の大きさ。 …
もっと見る
日本泉酒造(株)
日本泉酒造(株)
もっと見る