飛騨高山宮川朝市(ひだたかやまみやがわあさいち)

清流 宮川のほとりで毎朝開かれる宮川朝市

高山市を流れる清らかな宮川の東岸、鍛冶橋から弥生橋にかけて毎朝開かれる「宮川朝市」。地元で採れた新鮮な野菜や果物、山菜、漬物、民芸品、また色とりどりの季節の花などが所狭しと並び、活気に満ち溢れています。約700メートルにわたる露店には、地元のお母さんたちと飛騨言葉を交わし、訪れる旅行者との温かい交流が生まれるのも魅力の一つです。


1.歴史と起源

高山の朝市全体の起源は、文政3年(1820年)頃、高山別院を中心に開かれた桑市として栄えたことに遡ります。養蚕業の不振後、明治27年(1894年)6月18日からは、自作の野菜や花などを売る野菜市が始まりました。宮川朝市は元々、高山別院前にあった朝市の一部が、戦後に露店商なども加わり、安川通りに延びて発展してきました。昭和37年(1962年)に交通安全上の理由から、安川通りから現在の鍛冶橋下流の宮川河畔に移転し、現在の宮川朝市となりました。川のせせらぎを聞きながら、開放的な雰囲気の中で買い物を楽しむことができるのは、宮川朝市ならではの魅力と言えるでしょう。


2.四季折々の見どころ

宮川朝市は、四季折々の自然の恵みと美しい景色を楽しむことができるのも魅力の一つです。

  • 春:雪解け水が流れ込む宮川のほとりには、春の息吹を感じさせる山菜が並び始めます。タラの芽やコシアブラ、ウドなど山の恵みが食卓を豊かに彩ります。また、宮川沿いには桜も植えられており、満開の時期を迎えると、お買い物とお花見とを同時に楽しむことができます。

  • 夏:青々とした木々の緑が目に鮮やかな夏には、トマト、キュウリ、ナス、ほうれん草など、夏野菜が旬を迎えます。生産者から直接購入することができるのが朝市の魅力。川風が心地よい河川敷の公園で、買ったばかりの生野菜にかぶりついてみるのも乙なものです。

  • 秋:周辺の山々が 紅に染まる秋には、新米やりんごなど、秋の味覚が豊富に並びます。毎年11月23日には「収穫祭」を開かれ、飛騨ねぎや白菜、大根などの野菜の品評会が目玉。出品された野菜はお値打ちに購入でき、ついついあれもこれもと手が伸びてしまいます。

  • 冬:雪化粧がほどこされた宮川沿い、雪かきから始まる冬の朝市は夏、秋の賑わいに比べひっそりとした雰囲気です。買ったばかりの温かい飲み物をすすりながらゆっくりと品定めをするのも冬の朝市ならではの楽しみ方です。味噌、漬物や餅など、冬の保存食が中心となり、品数もやや減りますが、テントの並ぶ通りの反対側には屋根のあるお土産店もあり、雪や風をしのぐこともできます。


3.アクセス

宮川朝市は、高山市内を流れる宮川の東岸、鍛冶橋から弥生橋までの約700メートルの歩道に沿って開かれます。手長足長像が特徴的な鍛冶橋近くが中心となり、JR高山駅より徒歩で10分ほどの距離です。観光の名所である古い町並と隣接しており、朝市と古い町並をセットで楽しむのもオススメ。周辺に大型駐車場はなく、朝市はその名の通り午前中のみの営業であるため、前の晩は近隣に宿泊し、ホテルに車を駐車して徒歩で楽しむのが良いでしょう。



宮川朝市は、清流のせせらぎを感じながら、地元の新鮮な食材や手作りの品々に出会える活気ある市場です。四季折々の自然の美しさとともに、温かい人々の交流を楽しめるのが魅力です。単なる買い物をする場所ではなく、地元のお母さんたちの笑顔や、温かい会話を通して、高山の風土や人々の優しさに触れることができるでしょう。朝の散歩を楽しみながら、お気に入りのお土産を見つけて、宮川朝市ならではの魅力を満喫してください。きっと、旅の素敵な思い出となるはずです。

基本情報

住所
岐阜県高山市下三之町
電話番号
0577-32-3333
問い合わせ先
高山市観光課
営業時間
4月~11月 7:00~12:00
12月~3月 8:00~12:00
※売り切れ次第終了する店あり
休業日
年中無休
アクセス
高山駅から徒歩10分
ウェブサイト

http://www.asaichi.net/

<飛騨高山>早起きして朝市へ行ってみた!〜宮川朝市・陣屋前朝市〜(ぎふ旅レポート)

口コミサイト

Googleマップのクチコミ

関連スポット

この周辺のスポットを探す

まちひとぷら座かんかこかん
まちひとぷら座かんかこかん
子育て世代の強い味方
more
高山昭和館
高山昭和館
時を超えて心ときめく、昭和へのタイムトリップ
more
飛騨高山にぎわい交流館 大政
飛騨高山にぎわい交流館 大政
古い町並や朝市から歩いてすぐの無料休憩所
more
飛騨高山思い出体験館 安川店
飛騨高山思い出体験館 安川店
予約なしでOK!古い町並近くで楽しいクラフト体験
more
飛騨高山 古い町並
飛騨高山 古い町並
飛騨高山の定番観光スポット 江戸の風情と飛騨の味覚を堪能する旅
more
飛騨高山まちの体験交流館
飛騨高山まちの体験交流館
さるぼぼの手作り体験ができる
more
飛騨高山 古い町並(下町通り)
飛騨高山 古い町並(下町通り)
飛騨高山の通なスポット!
more
(有)舩坂酒造店
(有)舩坂酒造店
more
野畑茶舗 てきすい
野畑茶舗 てきすい
野畑茶舗 てきすい:老舗お茶屋と老舗窯元の夢のコラボ♪オリジナル茶器付プラン
more
吉島家住宅(国指定重要文化財)
吉島家住宅(国指定重要文化財)
more

近くの宿泊施設

まち宿 壱龍
まち宿 壱龍
古都で思いのままに過ごす大人の隠れ家
more
 壽美吉旅館
 壽美吉旅館
山の幸・川の幸 飛騨ならではの季節の味と高山ことばのおもてなし
more
本陣平野屋 花兆庵 
本陣平野屋 花兆庵 
趣向を凝らした落ち着きの空間で訪れる時間を愉しむ
more
本陣平野屋 別館 
本陣平野屋 別館 
古い町並みまで徒歩1分 飛騨高山を満喫する宿
more
民宿 桑谷屋
民宿 桑谷屋
好立地・安心料金の家庭的民宿で 心も体も癒される旅を
more
飛騨・高山温泉 宝生閣
飛騨・高山温泉  宝生閣
伝統の風情と現代の快適さが調和した城山の絶景の宿
more
飛騨高山 二人静 白雲
飛騨高山 二人静 白雲
飛騨牛を中心とした会席料理と桧風呂自慢の宿
more
 ひだホテルプラザ  
 ひだホテルプラザ  
華麗な雰囲気と質の高い寛ぎを
more
飛騨高山温泉の宿 民宿 岩田館
飛騨高山温泉の宿 民宿 岩田館
2つの露天風呂と真心料理が大評判
more
いろりの民宿 惣助
いろりの民宿 惣助
築170年の民家を移築した歴史が息づくあたたかな宿
more

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

高山陣屋前朝市
高山陣屋前朝市
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
【秋の飛騨・中濃】美濃から奥飛騨まで周遊 2泊3日コース
【秋の飛騨・中濃】美濃から奥飛騨まで周遊 2泊3日コース
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
【秋の飛騨】女子旅!心豊かになれる飛騨の旅 2泊3日コース
【秋の飛騨】女子旅!心豊かになれる飛騨の旅 2泊3日コース
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
郡上八幡の古い町並み
郡上八幡の古い町並み
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
名もなき池(通称:モネの池)
名もなき池(通称:モネの池)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
令和7年度プレミアム付き ぎふ旅コイン 公式ページ
令和7年度プレミアム付き ぎふ旅コイン 公式ページ
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
岐阜県のおすすめグルメ
岐阜県のおすすめグルメ
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
世界遺産 白川郷合掌造り集落
世界遺産 白川郷合掌造り集落
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
大津谷梅園
大津谷梅園
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら
飛騨高山 古い町並(下町通り)
飛騨高山 古い町並(下町通り)
リードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキストリードテキスト
詳細はこちら