岐阜の
イベントを探す
- 現在の検索条件
- 飛騨
- 飛騨市農業まつり
-
- 飛騨
- 直径2mの鍋で飛騨市の特選食材を煮込んだ「やんちゃ鍋」や採れたて新鮮野菜、リンゴの直売、鮎や岩魚の塩焼きなどといった、市内各地の特色を活かしたバザーが行われます。また、ステージでは、お楽しみクジ付き団子まきや餅つき体験など、アトラクションも数…
- more
- 氷点下の森 氷祭り
-
- 飛騨
- 約4ヘクタ-ルにも広がる「氷の森」は、まさに幻想の世界。氷の妖精が氷点下の森に集まり、寒さも忘れるほどの芸術的な氷のアートを作り出します。氷点下の森では1月1日~2月末日まで毎日ライトアップが行われ、毎年2月第2土曜日は「氷祭り」が開催されます。氷…
- more
- 金山祭り
-
- 飛騨
- 江戸時代から続く歴史ある金山の春まつり。美濃和紙で作られた鮮やかな花みこしが、飛騨街道を練り歩きます。試楽祭と本楽祭がなされます。
- more
- 飛騨街道 おし祭り
-
- 飛騨
- おし祭りは、昔益田地方(現下呂市)に春の例祭ともなると、友達の友達も一緒に親類友達縁者の家々を回って酒を飲み交わしたという祭りの風習で、朝になったら全然知らない人が隣で寝ていたなど、みんなで知らない者同士が各家庭を回ったものでした。その伝統的風習か…
- more
- 塩竃金清神社例祭
-
- 飛騨
- 地元の小中学生の子供たちが金蔵獅子を奉納。塩竃金清神社一帯からは、石棒が多数出土されており、夫婦和合・安産。子宝・下半身の病に霊験あらたかな神様として、遠方から多数の参拝者が訪れる。
- more
- 小雀獅子
-
- 飛騨
- 小雀獅子は、毎年5月3日の冨士神社の例祭で奉納されます。「オーバコ」と呼ばれる笛と太鼓の音が響く中、現れた獅子が四方の神々に向かって静かに舞い始めます。その踊りは勇壮活発で交互に肩車に乗るなど、獅子の精のごとく乱舞します。 やがて、獅子の前に碁盤…
- more
- 下呂温泉神社例祭
-
- 飛騨
- 豊な温泉の恵みに感謝の気持ちをささげる下呂市湯之島の下呂温泉神社例祭は観光関係者らがかみしも姿で「お旅行列」を行い、下呂駅から神社まで練り歩きます。祭りの最後には、恒例の「せんごまき」もあります。
- more
- ほおのき平天空のひまわり園+キバナコスモス園2022
-
- 飛騨
- 標高1,200mの高原に今年も10万本のひまわりが咲き誇ります。絶景ポイントまでゴルフカートで上るサポートもあり、広い園内も楽々。ひまわりの他にキバナコスモスも植えられており、花々の競演を楽しめます。8/13以降はお1人2本までひまわりの摘み取りOK!夏も楽しいほ…
- more
- ミズベリングin神岡2022
-
- 飛騨
- MIZBERING ミズベリング・プロジェクトとは? 市民や企業、行政が三位一体となって、日本の水辺の新しい可能性を創造していくプロジェクトです。高原川は神岡町のシンボルの一つであり、過去には『いかだ下り』が開催されるなど、市民の皆さんに長く親しまれて…
- more
- 飛騨の里 合掌家屋の消防訓練
-
- 飛騨
- 国、県及び市の指定重要文化財や重要な飛騨の民家・民具が数多くあり、観光客等たくさんの人々が集まる飛騨の里。万一火災が発生した場合、的確な状況把握及び通報、初期消火、来場者等の安全な場所への避難誘導など適切な対応が必要であることから、年2回訓練を行な…
- more
- 飛騨かわい山菜市
-
- 飛騨
- 飛騨地域の宝である山菜を知り、学び、おいしい山菜を食べて地域の豊かさを実感して下さい。地域伝統の食材と自然の恵みの山菜で、新たな魅力を再発見!!☆飛騨の味覚市 飛騨ならではの味覚が出店!!ふるさとの味をご堪能下さい。山菜弁当 五平餅 岩魚の塩焼き …
- more
- ひだ清見紅葉まつり
-
- 飛騨
- 飛騨牛や地元の野菜、特産品の販売のほかイベントももりだくさん。ウッドフォーラム飛騨(清見町)中部縦貫道高山西ICより車で5分<問い合わせ>ひだ清見観光協会 0577-68-2338
- more
- 飛騨にゅうかわコスモスまつり
-
- 飛騨
- ゲレンデいっぱいに咲く大コスモス園を眺めながら、飛騨の味バザーやゲーム大会などを楽しみます。
- more
- 森茂獅子
-
- 飛騨
- 森茂獅子は、岐阜県飛騨市神岡町森茂にある白山神社の例祭に奉納される神事芸能で、神岡や上宝など北飛騨各地に伝わる獅子舞の原型であったと言われ、県の無形文化財に指定されています。獅子の舞いには、獅子が戯れて激しい動きで曲芸を行う「曲獅子」と、田畑を荒ら…
- more
- 白銀の雪遊び広場(新穂高ロープウェイ)
-
- 飛騨
- 新穂高ロープウェイの第2ロープウェイ乗り場・しらかば平駅の周りが楽しい広場に変身。昨年はスタッフ制作による雪のすべり台や飛騨名物・さるぼぼやいろいろなキャラクター雪像も登場。今年は何ができるのやら・・・お楽しみに!※天候により利用できない場合がありま…
- more
- 安望藤園「ふじまつり」
-
- 飛騨
- 飛騨市古川町の市街地を見渡す丘の上に位置する気多公園内に約330坪(約1,000平方メートル)の藤棚があります。樹齢約130年の藤が5本あり、5月上旬から咲き乱れます。この藤の園をぜひ見てもらいたいということで、毎年「藤まつり」を開催しています!今年度は、五平餅…
- more
- 高田神社例祭
-
- 飛騨
- 戦国時代の戦において実際に使われていたという二丁の火縄銃が御神輿行列の巡行の際に発砲されます。春の野山にこだまする銃声は御神域を清めます。この本 物の火縄銃の重みと迫力が目の前で実感でき戦国時代を連想させるロマンがあふれます。また、県指定の重要無形…
- more
- 馬頭の福だるま市
-
- 飛騨
- 毎年2月11日に開かれるだるま市です。合格祈願、家内安全、商売繁盛、無病息災などを願う縁起物のだるまです。
- more
- 渡辺酒造店の「蔵まつり」
-
- 飛騨
- 日本酒「蓬莱」でおなじみの有限会社渡辺酒造店にて開催される「蔵まつり」。毎年3月中旬に開催され、新酒や袋吊り限定酒の試飲、甘酒や粕汁のふるまいや地元の飲食店様とコラボレーションした大吟醸メロンパンや酒まんじゅう、酒蔵カレーの販売など地酒のおいしさが…
- more
- 飛騨神岡初金毘羅宵祭
-
- 飛騨
- 毎年2月に行われる『飛騨神岡初金毘羅宵祭』は、雪国の飛騨では珍しい冬の夜祭です。 お祭りでは金毘羅のお札を先頭に掲げながら商売繁盛や家内安全を祈願し、神岡江戸木遣保存会と飛騨神岡手古舞の行列を先頭に、手作りの工夫を凝らした様々な神輿や創作…
- more